タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

科学と児童ポルノに関するtakahiro_kiharaのブックマーク (1)

  • 科学的に正しくても、多数意見がそれを支持するとは限らないのですよ。 科..

    科学的に正しくても、多数意見がそれを支持するとは限らないのですよ。 科学的に 「ポルノ規制を解禁した方が犯罪率は低下する」 と言われても、規制した方がいいと思う人が大半なわけで。 結局、多数決を採用する国は多数意見を支持してしまう。 たとえそれが間違った方向だったとしても。 似非科学と似たようなもので血液型は性格に関係無いと言われても信じてる人は多いんですよ。 どれだけ科学的に証明しても。 この辺は民主主義国家の抱える一番の問題点だと思うなぁ。昔から言われてる気がするけど。(カリフォルニアかどっかの差別法案とか) だから、ロリコン問題に科学的考察を加えることはほぼ無意味なんだよね。 それで啓蒙活動するならまぁいいんだけど、それすら変態に思われてしまう環境が既にある。 土俵が全然ダメ。勝てる見込みが全くない。 もう、今更科学的な証拠を出してきても全然遅い。30年は遅い。 もし、児童ポルノをど

    科学的に正しくても、多数意見がそれを支持するとは限らないのですよ。 科..
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/23
    多数≠正しい、はその通り。多数決というのは、必要悪ですから。児童ポルノの話が、人間の倫理的に?な訳です。
  • 1