タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

雑学と図書館に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (1)

  • シンプルな人類史「スプーンと元素周期表」

    面白いの探し方を教えよう。 図書館限定だが、的中率は100パーセントだ(ソース俺)。面白いかそうでないかは、もちろん好みによる。読書経験やそのときの興味、コンディションによっても左右される。だが、誰かを夢中にさせたなら、あなたを虜にするかもしれない。手に取る価値は充分にある。 では、「誰かを夢中にさせた」をどうやって見つけるか?書店の新刊と違って、図書館なら、ちゃんとその跡が残っている。 それは、の「背」。のてっぺん(天)から背を眺めてみよう。少し斜めになっているはずだ。を開くと、表紙に近いページが引っ張られ、背がひしゃげる。を閉じると、引っ張られたページが戻ろうとする。つまり、一気に読まれたの背は、ひしゃげたまま戻らなくなる。途中で放り出されたり、中断をくり返したなら、新刊のように真っ直ぐなまま。 試みに、ちょい昔のベストセラーを見るといい。気の毒なくらいひしゃげている

    シンプルな人類史「スプーンと元素周期表」
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/03/24
    でもこの方法、新着本には使えないね。やっぱりタイトル見て決める図書館背取り?が僕には向いてる。/一方、"スプーンと元素周期表"は家の近くの図書館にあるから、読んでみたいんだけど、もうすぐ入れないorz
  • 1