タグ

webとcssに関するtakahiro_kiharaのブックマーク (3)

  • 空白文字の打ち方!HTMLで使えるスペースの入れ方いろいろ [ホームページ作成] All About

    空白文字の打ち方!HTMLで使えるスペースの入れ方いろいろ空白文字の打ち方を解説。ウェブページ内でスペースを連続表示させる方法です。HTML中で半角スペースを連続して打っても、表示される空白は1つ分だけです。しかし「 」などの文字実体参照という特殊な記述方法を使えば、複数の連続した空白も入れられます。しかも、「半角スペースより細い空白」や「半角と全角スペースの中間くらいの空白」など4種類の空白文字があります。 ウェブページ上に、複数のスペース(空白文字)を連続して掲載したい場合があります。ワープロソフトならスペースキーで必要なだけ空白文字を入れれば良いのですが、ウェブ上ではその方法では望み通りにいかない場合があります。 なぜなら、HTMLソース中に書かれた「半角スペース」・「タブ」・「改行」は、いくつ連続していても「1つ分の空白」として解釈される仕様だからです。HTMLソース中に

    空白文字の打ち方!HTMLで使えるスペースの入れ方いろいろ [ホームページ作成] All About
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2017/01/20
    確か、  は非推奨なんだが、まぁいいや。出来たもん勝ち!
  • 【比較】覚えておきたいロールオーバー画像切替え 5つの手法(CSS?JS?onmouseover?)|クロノドライブ

    Webサイトをコーディングするにあたって必ず必要になる技術の一つに、「ロールオーバー表現」があります。 「ロールオーバー表現」とは主にリンク要素にマウスポインタを載せた際に、色や画像等が切り替わる表現のことです。 「ロールオーバー」に似た表現で「マウスオーバー」「オンマウス」「ホバー」といった言い方があります。 どれも同じ意味で使われることがありますが、厳密には「ロールオーバー」は切り替わる動作そのものを指し、「マウスオーバー」「オンマウス」「ホバー」はマウスポインタが何かに乗った状態のことを指します。 今や画像のロールオーバーは、グローバルナビゲーションやボタン等Webサイトを構築する上で必ず使用すると言っても過言ではない技術ですが、実装方法がいくつか存在するため、どの方法で実装すればいいのか迷うことがあるかと思います。 また、普段使っている方法が果たしてベストなのか?疑問に思いながらコ

    【比較】覚えておきたいロールオーバー画像切替え 5つの手法(CSS?JS?onmouseover?)|クロノドライブ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2016/05/13
    "ロールオーバー"
  • CSSのpxとemの違いについてのまとめ - 密林の林檎

    CSSのpxとemについて、その違いをよく理解していなかったので、調べたついでにまとめてみました。 CSSのfont-size指定で使われるpxとemの違いって何? pxとemは、CSSでホームページの文字サイズなどを指定する際の単位。 px(ピクセル) ピクセル単位の指定。 環境によって変化しない絶対単位。 em(エム) 文字の高さを基準にした単位。1emは1文字分。 MacintoshやWindowsなどの使用している環境によって大きさが変化する相対単位。 bodyなどでfont-sizeの指定をしていない場合、あるいはfont-size:100%なら「1em=16px」が基準になる。 CSSのfont-size指定はpxとemのどっちの指定がいいの? どちらが正しいというわけでもなく、pxで指定する人と、emで指定する人がいるようです。もちろん%などのその他の指定をする人もいるようで

  • 1