タグ

紛争に関するfrothmouthのブックマーク (2)

  • 仏軍、マリ過激派の最後の拠点都市の空港奪回 着々と戦果

    (CNN) アフリカ西部のマリ紛争に軍事介入したフランス軍当局は30日、北部を支配していたイスラム過激派勢力の最後の拠点都市であるキダル市の空港を制圧したと発表した。 フランス軍などがキダル市を全面的に掌握すれば、過激派には大きな打撃となる。オランド仏大統領は28日、マリで勝利を収めつつあると宣言していた。 仏軍は、過激派が今年1月10日、中部の要衝コンナ市を押さえ、首都バマコへの進軍の構えも示したことから軍事介入に踏み切った。空爆から地上軍投入と戦線を拡大した仏軍は攻勢をかけており、同国国防省は最近、北部の世界遺産都市トンブクトゥやガオ市奪回などの戦果を相次いで発表していた。 トンブクトゥでは平常の日常生活が戻りつつあるという。

    仏軍、マリ過激派の最後の拠点都市の空港奪回 着々と戦果
    frothmouth
    frothmouth 2013/01/31
    早い!過激派はもう逃げ腰になっていたんだな。
  • 【主張】9人無言の帰国 安全第一では国民守れぬ 憲法解釈の見直しが急務だ - MSN産経ニュース

    アルジェリアの砂漠地帯から厳冬の日へ、卑劣なテロ事件の犠牲となった邦人10人のうち9人が無言の帰国をした。 海外の厳しい環境下で、命がけで国益を担ってきた企業戦士の無念さは想像にあまりある。安倍晋三首相は対策部で「痛恨の極みだ」と述べた。改めて深い哀悼の意を表したい。 同時に、彼らの死を無駄にしないためにも日および日人は事件がもたらした教訓をしっかり受け止める必要がある。これからも同じような事件が起こりうる。 ≪日人が狙われている≫ 今回、事前も事後も情報収集で大きく立ち遅れ、邦人救出でも拱手(きょうしゅ)する場面があまりにも目立った。首相は「国際社会と連携し、テロとの戦いに取り組んでほしい」と述べたが、日の「安全第一主義」はテロが跋扈(ばっこ)する国際社会ではまったく通用しない。 それどころか国民を危難に陥れている。これを是正せずに国民を守ることはできない。戦後日の「危険か

    frothmouth
    frothmouth 2013/01/26
    (´・ω・`)自衛隊法の改正ぐらいははてなも同意するよね?
  • 1