タグ

あとで読んだと人間に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (5)

  • お願い事をするだけで好感度アップ!「ベンジャミンフランクリン効果」とは (2019年10月16日) - エキサイトニュース

    ベンジャミンフランクリン効果とは、頼み事をすることによって、相手からの好意を引き出すテクニックのことです。この効果を使って、恋を有利に進める方法についてご紹介しましょう。 ベンジャミンフランクリン効果って何?ベンジャミンフランクリン効果は、18世紀のアメリカ政治家、ベンジャミン・フランクリンによって提唱されました。 人は、相手を助けるという行動を起こしたときに、「親切にするのは、相手のことが好きだから」と結論を出すというのです。 ベンジャミン・フランクリンはペンシルベニア州議会の場で、あまり仲のよくなかった議員を味方につけたいと考えました。そして、親切にして好意を得るのではなく、「を貸してほしい(親切にしてほしい)」と頼み事をしたのです。その後、議員の彼に対する態度が優しく親切になりました。 なぜ親切にした相手を好きになるのか親切にしてもらったから好きになるのではなく、親切にしたから好

    お願い事をするだけで好感度アップ!「ベンジャミンフランクリン効果」とは (2019年10月16日) - エキサイトニュース
  • 執筆記~ロシア科学アカデミー 40年の研究からペットギツネが誕生

    動物好きな研究者の夢 -- 40年の研究からペットギツネが誕生 世界最初の学術研究都市として知られるアカデムガラドク。 このアカデムガラドクで研究を続ける動物学者のリュドミラ・ニコラエブナ・トルットさんを紹介しよう。 学術研究都市の誕生 シベリヤの首都ノボシビルスクにある、アカデムガラドク (アカデミータウン)は、40以上のロシア国立研究所が立ち並ぶ学術研究都市である。 アカデムガラドクは、1957年、当時のソ連科学アカデミーのリーダーの一人であったラブレンチエフによって建設された。彼は、 国家建設および人類発展の基礎は科学である、として、科学研究を目的とした都市の建設を説いた。彼に賛同した科学者らが、 自らシベリヤのノボシビルスクに集まり、都市の設計と建設を行った。 1958年、当時、モスクワ大学の神経細胞学の学生だったリュドミラ・ニコラエブナ・トルットは、遺伝学者ベリャーエフのセミナー

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/06/27
    "キツネが家畜化されなかったのは、 ひとえに「夜行性」という悪癖を直せなかったからだろう。"
  • とますか日記 vol.5:弱肉強食の味!? 〜 猫と、豚と、生存戦略の話

    それは車に轢かれたから始まった…今朝、心優しいスタッフの一人から、以下のようなメールをもらいました。一部、人の了承を得て転載させていただきます。 ~昨日の夕方、ちょっと悲しい出来事がありました。 帰宅途中に目の前でが轢かれ、ちょっと考えた後に袋とタオル、手袋を持って向かったら、もう一匹がまた目の前で轢かれ…。 二匹目のはまだ息があり、タオルをかけて息を引き取るまでの10分間くらい、小さな体に手を添えていました。苦しそうに死んでくのに何もできない無力さとか、申し訳なさとか色々思いながら、轢いてしまったバリ人のおじさんと一緒に道路側にしゃがんでいました。 (中略)…我々が便利さを求め車をガンガン走らせる中で、弱きものは排除されていくんだな、と。しかも排除する側は無意識で。…だからどうするという答えはないんですが、無意識に自分以外のものを排除する仕組みには敏感でい続けたいし、そうでない社

    とますか日記 vol.5:弱肉強食の味!? 〜 猫と、豚と、生存戦略の話
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/04/11
    豚の世界も競争社会?でググってヒットしたんだっけ?そういう話ではなかったが、話は興味深い。
  • 人間は130歳まで生きられることが判明、ただし運次第

    人間の寿命の限界を導こうとする研究は数多く行われており、これまでに「人間の寿命は115歳で頭打ちする」「人間の寿命は120~150歳が限界」「人間は105歳を超えると死ににくくなる」といった研究結果が報告されています。新たに、スイス連邦工科大学ローザンヌ校で統計学教授を務めるアンソニー・デイヴィソン氏が率いる研究チームによって「人間は非常に運が良ければ130歳まで生きられる」とする研究結果が報告されました。 Human mortality at extreme age | Royal Society Open Science https://doi.org/10.1098/rsos.202097 Want to Live Forever? There's No Theoretical Limit to Human Lifespan, New Study Says https://www.s

    人間は130歳まで生きられることが判明、ただし運次第
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/10/01
    105を超えるためには何が必要か、がわからん…
  • 自炊人間と全裸人間 - 傘をひらいて、空を

    疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。そのために僕の勤務先でもリモートワークが導入され、この一年半のあいだは週三回程度出社し、二回程度在宅勤務をしていた。 僕は生活に重きを置く人間である。当然のように料理ができる。何はなくともメシがまずいと人生の意味がわからなくなるからだ。ふだんは「人生に意味などない」と威張っているので、「人生の意味とは」などと考えはじめる段階でよほどの重症である。 とはいえ僕もまた長時間労働が常態化した現代日の会社員であり、休日はともかく平日の晩飯作りにかけられる時間は一日平均三十分程度である。スーパーマーケットへの買い出しの時間を入れるともっと必要だ。リモートワークが導入される前は休日や夜中におかずを作り置きしていた。「召し上がれ今日の俺」と感謝の意を述べてい、「ごちそうさま一昨日の俺」と言って事を終えるのである。 その生活には

    自炊人間と全裸人間 - 傘をひらいて、空を
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/09/28
    "全裸同僚は、ずっと服を着ているからだ、と断定した。”
  • 1