タグ

あとで読んだと歴史に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (8)

  • https://admin.bigcomics.jp/docs/error

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/10/13
    "史実に残ってはいないけども、本当にそうだったのかもしれない、と。"/"小池栄子さんも、芝居で老けてましたね。"/ゆうきsの記憶はパトレイバーで止まっていたりするオラ…
  • アドルフ・ヒトラーはそもそもなぜ「ユダヤ人」を憎んだのか? | 諸説と歴史的な文脈をイスラエル紙がわかりやすく解説

    アドルフ・ヒトラーがあれほどユダヤ人を憎悪し、虐殺したのには個人的な理由があったのではないかと、これまでさまざまな説が提示されてきた。だがヒトラーを歴史的な文脈で捉えると、異なる理由が見えてくる。イスラエル紙「ハアレツ」のユダヤ人記者が簡潔にまとめる。 アドルフ・ヒトラーがユダヤ人を憎んだ原因を問わずして、ホロコーストを考えることはできない。 彼の政治綱領である『わが闘争』ではその憎しみの説明に紙幅がかなり割かれており、その憎しみは熱狂的なドイツ国家によって明白に共有されたものだった。とはいえ、ヨーロッパのユダヤ人に対するその行為が、性質と規模の両面であまりに途方もないものだったために、研究者らがもっと個人的な原因を探そうとしたのも当然ではあった。 ヒトラーの行為を説明する何らかの深く個人的で心理的な傷があったという証しを探して、学者やその他の人々が入手できるあらゆる証拠を調べたのも無理は

    アドルフ・ヒトラーはそもそもなぜ「ユダヤ人」を憎んだのか? | 諸説と歴史的な文脈をイスラエル紙がわかりやすく解説
  • コンピューターと呼ばれた女性たち

    ◎ 現在では、 コンピューターと云う言葉は 「電子計算機」 を指しているが、 そもそもは 「コンピューター」 と云う言葉は人間の職業名であった。 研究機関や企業にあって数学的な計算を担当していた人びとを指していた。 通常、 数人でチームを構成し、 巨大で複雑な計算を分担して、 同時並行的に行った。 来る日も来る日も、 対数表を片手に手計算か、 もしくは手回し式の計算機で計算をした。 彼らは 「計算手」 (computer) と呼ばれた。 「コンピューター」 と云う言葉は、 もともとは、 こうした人たちのことであった。 若手の研究者たちが、 この仕事を命じられていた。 しかし、 ハーバード大学天文台のエドワード・ピカリングが、 1900年頃、 天文台の計算手として大量の女性を採用したことから、 にわかに女性で計算手になる者が多くなり、 更に、 第2次大戦で、 男子の若手研究者が徴兵されて減っ

  • CPU黒歴史 大損失と貴重な教訓を生んだPentiumのバグ (2/3)

    インテルのこうした動きは、当然ながら互換CPUメーカーには追い風であった。例えば、問題が露呈してすぐに「Cyrix Instead」という広告を打ったCyrixはなかなか優秀だったと思う(言うまでもなく「Intel Inside」のパロディだ)。他にも当時のNetNewsでは、「Intel Insane」(インテル狂ってる)が流行ったことを筆者も覚えている。 その追い風がそれほど続かなかったのは、一度全量交換を決めてからの、インテルの動きが素早かったためだ。ほどなくIBMなどからの製品出荷も再開されることになった。 Pentiumで採用された割り算の方式 SRT法とは? そもそもPentiumのバグ問題とは何だったのか? それは「割り算を行なう時に変な結果になる場合がある」というものだ。除算命令である「FDIV」を実行する時のみ発生したので、俗に「FDIV問題」(FDIV bug、FDIV

    CPU黒歴史 大損失と貴重な教訓を生んだPentiumのバグ (2/3)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/08/29
    "Intel Insane"もともと英語のネタだったんか。
  • 使える!西暦言いかえ辞典

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:スローモーションはドラマチックだ! > 個人サイト 日海ぱんく通信 西暦言いかえ辞典編纂メンバー 今回は、1980年から2020年までの40年間を各年ごとの言いかえ辞典をつくることにする。 また辞典作成にあたって私一人では偏りがでるため、今回はデイリーポータルZメンバーから以下の方々にご協力いただき、さまざまな角度からの言いかえパターンを募った。 DPZ言いかえ辞典編纂メンバー この辞典の使用例と効能 言いかえ前)「私の人生がおかしな方向に行き始めたのは、1998年です」→ 言いかえ後)「俺が家賃を10か月滞納してアパートを追い出されたのは、郵便番号が7桁になったばかりのころだ(実話)」 ​ このようにこの言いかえを使えば、なんだ

    使える!西暦言いかえ辞典
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/08/22
    1999年はオレ的には道の向こうから自動車が突っ込んできた頃、あるいは短く言うと発狂した頃です…
  • ロシアとウクライナについて思うこと | 何丘ブログ

    ロシアと関わりの深い人生を送っている。んで今、ロシア戦争状態にあるウクライナに住んでいる。両国に関してはいろいろ思うところがある。それは時とともに変わっていくものだと思うので、とりあえず現在の感じ方・考え方を書き残しておきたい。 一言でいうと、私はロシアを憎悪しており、ウクライナを軽蔑している。一方でロシアを愛しており、ウクライナに同情している。 前置き 簡単に自己紹介しておく。 私はいまウクライナのオデッサという街に住んでいる。これを含めて、ロシア語圏に住んで通算7年になる。さかのぼると、大学でロシア文学を専攻し、以降今日までロシア歴(?)は15年近い。あと、ロシア人である。 このかんロシア人とそれなりに交渉を持ち、ロシア社会・ロシア文化にそれなりに浸った。また、それなりにロシアについても読んだ。だが私は頭が悪いので、それら一々のことをよく記憶もしてないし、すごく深い考えもない。

    ロシアとウクライナについて思うこと | 何丘ブログ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/02/17
    "私こそは戦後の反戦教育の申し子で、挙国一致・大政翼賛、要するに全体主義(タタリタリズム)というものを、絶対的に醜悪なものとして退ける。"/そえばオデッサってガンダムに出てきたな。
  • イギリスの歴史の教科書に嘘は書いていないが本当の事も省かれている

    世界史を学ぶほど、イギリスが嫌いになる。 奴隷貿易、インド支配、アヘン漬け、三枚舌外交など、悪い印象しかない。アフガニスタン紛争やパレスチナ問題など、今なお続く厄介な問題を手繰っていくと、きっとイギリスの悪行が見つかる。にもかかわらず、イギリスが代償を支払ったことは見たことがない。 仮に、歴史の審判なるものがあるのなら、その目はイギリスを素通りしている。でなけりゃ、審判自体が存在しないか。 そんなイギリスが、自国の教科書に何と書いているか? 植民地支配を「なかったこと」にしているのか。あるいは、不都合な事実を歪曲してほっかむりをするのか。さもなくば、嘘八百を並べ立てているのか。 イギリスの中学の教科書『The Impact of Empire/帝国の衝撃』を読んでみた。 イギリスには、日のような教科書検定制度は無い。 だが、学習指導要領に相当する、ナショナル・カリキュラムに準じる必要があ

    イギリスの歴史の教科書に嘘は書いていないが本当の事も省かれている
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/11/15
    "「その人の目からは、こう見える」とすることで、少なくとも記述を最後まで続けることができるから。"まぁ歴史問題は叩けばホコリが出る…
  • 「おまえのカアちゃん、でべそ!」のルーツは鎌倉時代の悪口に…そこに秘められた“卑猥で強烈な意味”とは | 文春オンライン

    『室町は今日もハードボイルド 日中世のアナーキーな世界』(清水克行 著)新潮社 「おまえのカアちゃん、でべそ!」 この子供同士が使う悪口には、素朴な疑問が浮かぶ。なぜ相手の母親のでべそを指摘するのが悪口なのか。なぜ発言者は相手の母がでべそであることを知っているのか。この言葉のルーツは、鎌倉時代の「母開(ははつび)」という悪口(あっこう)にあった。そこに秘められた、卑猥で強烈な意味とは――。 『室町は今日もハードボイルド』は、室町時代ブームを牽引してきた歴史学者の清水克行さんによる歴史エッセイだ。身の回りや時事的な話題を枕に、逞しく生きる中世人の驚愕の言動を次々と明らかにしていく。 「最近、和を尊ぶはずの日人による、SNSでの激しい誹謗中傷が問題視されていますが、自力救済の世に生きた中世人は、悪口で激しく相手を罵って自己の利益を守ろうとしました。質は変わらない。私たちの日常が意外と歴史

    「おまえのカアちゃん、でべそ!」のルーツは鎌倉時代の悪口に…そこに秘められた“卑猥で強烈な意味”とは | 文春オンライン
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/09/09
    "自力救済の世に生きた中世人は、悪口で激しく相手を罵って自己の利益を守ろうとしました。本質は変わらない。"今も非常事態宣言が日常だし。/本は機会があれば。
  • 1