タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

画像と宇宙に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (2)

  • ISAS | 月周回衛星「かぐや(SELENE)」による月の裏側の重力場の直接観測について / トピックス

    JAXAとNHKは、月周回衛星「かぐや(SELENE)」搭載のハイビジョンカメラ(HDTV)による「地球の出」(下記注)の動画撮影に世界で初めて 成功しました。 月面越しに地球が昇っていく「地球の出」は、アポロ計画で初めて撮影されました。暗黒の宇宙空間にただひとつ浮かぶ青い地球が印象的なこの画像のハイビジョン撮影に、今回、「かぐや(SELENE)」が世界で初めて成功しました。また、この画像は約38万km隔てた遠い宇宙から地球をハイビジョン撮影したもので、これも世界で初めてです。 撮影は、「かぐや(SELENE)」に搭載されたNHK開発の宇宙仕様のハイビジョンカメラ(HDTV)によって行われたものです。「かぐや(SELENE)」で撮影した動画画像をJAXA臼田宇宙空間観測所にて受信し、その後、NHKにおいてデータ処理を行いました。 なお、臼田宇宙空間観測所で受信したテレメトリデータにより、衛

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/03/17
    なんか、はてブのボタンあったから、登録してもうた。/地球の出・入り。
  • 壮大な宇宙の写真いろいろ

    宇宙にはさまざまな銀河や惑星があり、どれも非常に壮大であり自然の偉大さを感じされられます。今回は特に神秘的で壮大な宇宙の写真を集めてみました。あまり知られていないようなものから、教科書に出てくるようなものまでたくさんあります。 写真は以下より。 地球から5500万光年も離れたAntennae Galaxies。 1500光年離れたオリオン星雲。 オリオン星雲にある惑星のアップ。 ワシ星雲と呼ばれる所にある、寒いガスおよびほこりが大きくうねり作り上げられるタワー。地球から7000光年離れたところにあり、タワーの高さはなんと90兆キロメートル。 ワシ星雲にある「Pillars of Creation(天地創造の柱)」と呼ばれる所の写真。 1160万光年離れたところにあるBode's Galaxy。直径が10万光年あると推測されているそうです。 地球から7500光年離れている「Carina Ne

    壮大な宇宙の写真いろいろ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/26
    キレイだニャ(もちろん、そう思えるように画像処理してあるわけですが).
  • 1