タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

科学と水に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (1)

  • 身近なのに謎だらけ!? 水の不思議を探る!(ブルーバックス編集部)

    水は私たちの最も身近にある液体であり分子です。水は私たちの生活を支え、生命活動の元になっている、非常に重要な物質です。じつは、この慣れ親しんでいる水は、物理化学的に見ると、他の類似の分子とは非常に異なった特性をもっています。 水について科学的にはまだ完全に理解できていないと言ったら、すぐに信じない人も多いかもしれません。しかし、今でもはっきり分かっていないことが結構あります。水のようなありふれた物質に潜む謎に光を当てて、その解明を試みることも重要な科学研究の1つです。 それでは、あたりまえだけど実は不思議な水の謎を見ていきましょう。 水の謎1 氷=固体の密度が水=液体の密度より小さいのはなぜか? 固体においては通常、原子や分子が化学結合によって整然と並び、原子間または分子間の距離も近くなり、密度が高くなります。なので、たとえばエタノールの固体は液体のエタノールに入れると沈んでしまいます。固

    身近なのに謎だらけ!? 水の不思議を探る!(ブルーバックス編集部)
  • 1