タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

考え方とニセ科学に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (2)

  • [悪徳商法?支店]: 子供にはむしろニセ科学を教えるべきではないか?

    リンク: 大学教授のぶっちゃけ話: トンデモ. だから、子供向けの教材は、細心の注意を払って監修して欲しい、と思うきょうこの頃なのである。 私は、第2次ベビーブームの頃の世代なんだけど、子供の頃はノストラダムスとかユリゲラーだとかUFOだとかを見て育った。みんなで手を繋いでUFOを召還する儀式(?)もやったことあるし、スプーン曲げ出来ないか試して火傷したこともある(金属を曲げたり延ばしたりすると非常に発熱する)。また、ちょっと違うけど、駄菓子屋のおばちゃんが、当たりくじ付お菓子の当たりを見事引き当てるのに、素直に感心していた(今考えれば、あらかじめ抜き取っていたに違いない)。駄菓子屋においてあるグッズなんて、ニセ科学の宝庫だろう。 しかし、今じゃ、悪徳商法?マニアックスの管理人である。 これはむしろ、ニセ科学のおかげで、「大人はウソつきだ」とか「世の中、周りはみんな敵」と警戒心が養われた

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/03/17
    一理はあるでしょうな。/というか、周囲にそれが本当に正しいのかどうか教えてくれる大人がいた方が良いのかも。もっとも、今の時代、大人か子供かは単純に年齢で線を引くわけにはいかないのですが。
  • Frog is not Blog::見積もる

    ニセ科学批判が難しい理由はなにかと問われたら、「ニセ科学を信じてそれをウェブに書いている人に、情報発信者としての自覚がない場合が多い」が、わりと上位にあげられるのではないでしょうか。 ニセ科学の蔓延に問題意識を持っている人が、ネット上のニセ科学記事に批判コメントをするのは、記事の影響範囲を見積もってのことだと思います。また、相手の発言の影響範囲を見積もる行為はすなわち、相手を一表現者として尊重し、世の中に影響を与えんとの意志あり、その意気や良し、と認めていることでもあると思います。それゆえ、相手の思慮の浅さ、調査レベルの粗末さを指摘するような厳しい批判も、ときに書かれるのだろうと思います。ニセ科学批判のやり方のなかで、「そんなこともわからないのか」「なぜ気がつかないんだ」といった方向の批判を見かけることがありますが、それらもこうした理由からきているのではないでしょうか。 しかし、ニセ科学を

  • 1