タグ

読書中とあとで読むとあとで読んだに関するtakahiro_kiharaのブックマーク (2)

  • 二人は対談、三人は鼎談、四人は??

    3月 2, 2015 二人は対談、三人は鼎談、四人は?? whitebear / 日語 / 0 Comments 二人で話をするのは対談。 たいだん【対談】 二人で向かい合って話す(相談する)こと。 「新明解国語辞典 第七版」 三人で話をするのは鼎談。 ていだん【鼎談】 三人で向かい合って話すこと。 「新明解国語辞典 第七版」 それでは四人で向かい合って話をするのは何談になるのでしょう? ?? と思い、辞書を調べてみたものの、明確に「四人以上」と定義された単語を見つけることはできませんでした。 ただし、次のような集まりには何となく大勢の参加者がいるようなイメージがあります。 かいだん【会談】 組織の代表者などが公的な立場で話し合うこと。また、その話合い。 「新明解国語辞典 第七版」 こんだん【懇談】 打ち解けた雰囲気で、お互いに自分の事情や立場などを説明しながら話し合うこと。 「新明解国

  • 独裁、内紛、権力闘争……日産を苦しめてきた「歴史の呪縛」(井上 久男) @gendai_biz

    ついに「ゴーン切り捨て」に転換したフランス側。だが、今回の一件を単純な権力交代劇と捉えては質を見誤る。20年周期で権力闘争を繰り返してきた日産の歴史には、日企業の負のDNAが凝縮されている――『日産VS.ゴーン 支配と暗闘の20年』を上梓したジャーナリストの井上久男氏はこう指摘する。 20年周期であらわれる「モンスター」 日産のカルロス・ゴーン会長兼CEO(当時)の電撃的な逮捕から、約3ヵ月が経った。 当初、ゴーン擁護に回っていたルノーとフランス政府だが、ベルサイユ宮殿での結婚式への会社の資金流用など、ルノーにおけるゴーンの不正行為が次々と明るみに出て、フランス側も「ゴーン切り捨て」に舵を切った。 新たにルノーのトップに就任したジャン=ドミニク・スナール会長は、西川廣人・日産社長兼CEOへの歩み寄りを見せており、今後は両社が協力して新たなガバナンスを模索すると思われる。 だが、歴史ある

    独裁、内紛、権力闘争……日産を苦しめてきた「歴史の呪縛」(井上 久男) @gendai_biz
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/07/30
    独裁と内紛は日産のDNAらしい。/"日産でたびたび派閥抗争が起こったのは創業家以外でもトップの社長になれるからであった"
  • 1