タグ

読書中と聴覚に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (2)

  • 極端に悪い聞き取り―オーディトリー・ニューロパシー 知的・発達障害と診断される子も

    極端に悪い聞き取り―オーディトリー・ニューロパシー 知的・発達障害と診断される子も 東京医療センター臨床研究(感覚器)センター名誉センター長 加我君孝医師 オーディトリー・ニューロパシー(AN)は、1996年に初めて報告された聴覚障害だ。同年に発表された2件の論文のうち、一方を報告した東京医療センター(東京都目黒区)臨床研究(感覚器)センター名誉センター長の加我君孝医師は「特に子どものANは、言葉の発達のためにも早期に発見して治療を行う必要があります」と話す。 ▽検査によっては正常に ANを発症すると、中、高音域は音として比較的よく聞こえるのに、言葉の聞き取りが極端に悪くなる。聞こえの程度を調べる純音聴力検査と、正確に聞こえているかを見る語音聴力検査で、内耳に障害がある難聴(感音難聴)とは異なる特徴を示す。 また、音を受け取る内耳に障害がないかを調べる歪(ひずみ)成分耳音響放射検査(DPO

    極端に悪い聞き取り―オーディトリー・ニューロパシー 知的・発達障害と診断される子も
  • 聴覚障害の基礎知識

    ◆障害者の定義 障害者基法では、「この法律において”障害者”とは、身体障害、知的障害又は精神障害があるため、長期にわたり日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける者をいう」としています。国際障害者年行動計画(1980年)には、「障害者は、社会の異なったニーズをもつ特別の集団と考えられるべきではなく、通常の人間的なニーズを満たすのに特別の困難を持つ普通の市民と考えられるべきなのである」とあります。 障害者と健常者は同じ権利を有する住民であり、対等な立場で社会参加する一人として障害者を支援する時代へと、国の考え方も大きく変化してきました。 ◆聴覚障害の原因 聴覚障害になった時期により、先天的、後天的に分類されます。

  • 1