タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (9)

  • マズローの欲求5段階説とは?各欲求を満たす心理学的アプローチを用いたサービス事例【図あり】

    マーケティング施策を考える上で、消費者行動を意識することは必須と言えます。なぜなら、心理学的アプローチを用いることで、お客様の購買プロセスへ効果的な訴求を促すことができるからです。 今回は、「マズローの欲求5段階説」を解説した後、実際のマーケティングやサービスの事例を紹介します。様々な面で応用できるので、ぜひこの機会に理解しておきましょう。 マズローの欲求5段階説とは? 「マズローの欲求5段階説」とは、心理学者アブラハム・マズローが「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と仮定し、人間の欲求を5段階に理論化したものです。人間には5段階の「欲求」があり、1つ下の欲求が満たされると次の欲求を満たそうとする基的な心理的行動を表しています。 マズローとは マズローは、1908年4月1日、アメリカ合衆国、ニューヨーク州に生まれた心理学者で、人間心理学の生みの親と言われている人物です

    マズローの欲求5段階説とは?各欲求を満たす心理学的アプローチを用いたサービス事例【図あり】
  • 画像検索で著作権フリーの画像を見つける。Google検索の意外な機能

    【保存必須】見とれてしまうほど高画質!デザイナー必見のフリー画像素材サイト10選 オススメのフォトストックサービス10選まとめてご紹介します。 記事で使用している「著作権フリー」の定義について 記事で使用している「著作権フリー」の定義について この記事で表記しています著作権フリーとは、商用利用や改変利用が可能なライセンスのことを指しています。再配布や再譲渡などの全ての行為がフリーというわけではありませんのでご注意ください。わかりやすさを重視し記事ではこのように表記させていただきました。 また、Google画像検索の結果として表示される画像についても、必ずしも上記に当てはまるものではなく、Googleがそうみなした、というものですので、画像を使用される際は必ず掲載サイトのライセンス条件をご確認下さい。 なお、今回紹介する クリエイティブ・コモンズ・ライセンスについては、こちらで詳しく説

    画像検索で著作権フリーの画像を見つける。Google検索の意外な機能
  • GAFA(ガーファ)に匹敵?中国企業群「BATH」とは

    GoogleApple、Facebook、Amazonの頭文字を取った「GAFA」は現代のIT市場を席巻している企業群の呼称となっています。 しかし、そのGAFAに匹敵する企業群と言われているのが「BATH」です。 BATHは中国企業の4社の呼称であり、世界経済への影響も強まり、その影響力はGAFAを脅かすほどとも言われています。 今回はこの「BATH」企業と、その成長の秘密を詳しく解説していきます。 BATHとは BATHとは、中国のなかでも成長著しいIT企業の頭文字をそれぞれ取ったものです。 以下の4社によってBATHが構成されています。 B→バイドゥ A→アリババ T→テンセント H→ファーウェイ これらの企業は中国ではかなり名の通ったIT企業であり、世界でもかなり注目度の高い企業となっています。また、これらの企業は4社とも中国の深センを拠点にしているという共通点もあります。 実は

    GAFA(ガーファ)に匹敵?中国企業群「BATH」とは
  • 寝てる間にテキスト化!?Googleドキュメントで取材音源を自動で文字起こしをする方法

    音声データからの文字起こし。専門の業者がいるほど、手間と時間がかかるものです。ICレコーダーなどで録音した音声を聞きながら、ちょっとずつテキスト入力をしていくのが伝統的な方法ですが、かなり時間がかかります。 しかし、人間は進化する生き物。なんとGoogleドキュメントを使って、音声データから自動で文字起こしをする方法が編み出されているのです! そこでこの記事では、その方法を解説していきます。 Windows 10で自動文字起こしをする方法 用意するものは、音声データ、PCWindowsでもMacでも可)、Googleドキュメントです。あとは少々の設定。たったこれだけで、音声データから自動で文字起こしができるようになります。 最初に、Windows 10での自動文字起こし方法について解説します。 サウンドの入出力の設定を変更する まずは「サウンド」コントロールパネルを開き「録音」タブを開き

    寝てる間にテキスト化!?Googleドキュメントで取材音源を自動で文字起こしをする方法
  • note(ノート)とは?特徴やビジネスなど利用目的に合わせた運用術

    昨今、個人だけでなく企業の利用も増えている「note(ノート)」。この記事では、改めてnoteの利用方法や、ブログとの違い、特徴を解説します。法人向けのnote利用法についても紹介しますので、利用を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。 個人や企業の利用が急増しているnote(ノート)とは? noteは文章や写真、イラスト音楽、映像などの作品を投稿できるプラットフォームです。「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションとしており、ブログとは異なったWebサービスです。作成した作品を販売できることが大きな特徴で、読者との交流や自己表現の場として注目されています。 参考:note へようこそ! note(ノート)でできる7つのこと noteでは5つの形式の「ノート(作品)」が作れます。 ●つぶやき つぶやきは楽しく会話することを目的としたノートです。長文ではなく短文の簡

    note(ノート)とは?特徴やビジネスなど利用目的に合わせた運用術
  • SVGファイルとは?基礎知識と作成・変換方法を解説|ferret [フェレット]

    多くのホームページが活用している「SVG(エスブイジー)ファイル」。具体的にどの様なフォーマットなのかご存知でしょうか。 SVGファイルのメリットは、拡大縮小しやすく編集性・汎用性が高いこと。でも「何となく使っている」「実はあんまりどのようなものか知らない」「なぜSVGなの?」と感じている方も少なくないでしょう。 そこで記事では、SVGの特徴やその他のフォーマットとの違い、作成方法などについて詳しく解説します。 SVG(エスブイジー)ファイルとはなにか? 「SVGファイル(スケーラブル・ベクター・グラフィックス、Scalable Vector Graphics)」はの歴史は意外にも古く、2001年頃に勧告された技術です。 SVGとはScalable Vector Graphics(スケーラブル・ベクター・グラフィックス)の略で、一種の画像フォーマットになります。 引用元:今こそ取り組むS

    SVGファイルとは?基礎知識と作成・変換方法を解説|ferret [フェレット]
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2019/01/17
    "Scalable Vector Graphics"
  • "GAFA(ガーファ)" "FANG(ファング)"とは?問題点や種類の呼称と関連企業について

    近頃、AIやIoTなどのニュースを多く目にするようになりました。ITに関する情報は目まぐるしく変わるため、常にアンテナを張って情報収集している方も多いのではないでしょうか。 IT市場を席巻し、動向を見逃せない有名企業群は、それぞれの頭文字をとって「GAFA(ガーファ)」や「FANG(ファング)」などと呼ばれています。これらの企業群は様々なサービスのプラットフォームになっている一方、市場での公平な競争を阻害すると懸念する声も上がっています。 今回は「GAFA」「FANG」をはじめとする呼称と、取り上げられている企業を紹介します。世界で注目を集める企業を押さえ、普段の情報収集に活かしましょう。 目次 世界で注目されている企業群 1. GAFA(ガーファ) 2. FANG(ファング) 3. GAFMA(ガフマ) 4. FAAA 5. FAANG 6. FANNG 巨大IT企業の問題点 ▼ サイト

    "GAFA(ガーファ)" "FANG(ファング)"とは?問題点や種類の呼称と関連企業について
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2018/11/05
    “GAFA(ガーファ)”他にもいろいろ
  • ビジネスメールで絶対に失敗しない!正しい書き方とマナー集

    ビジネスにおけるメールでのコミュニケーションは、友人とのやり取りとは全く異なります。相手に伝えたいポイントをおさえつつ、失礼の無い、マナーを守った形式を意識しなければなりません。 メールは、文面でのコミュニケーションであるが故に、相手に予期せぬ誤解を与える可能性もあります。そのようなトラブルを防ぐためにも、失礼のない社会人マナーを覚えるべきです。宛先、宛名、件名、添付ファイル、文、署名について、注意しなければならないポイントや利用したいテンプレートを紹介します。 文の書き方 文では、まず前提として伝わりやすい文章を書くことが必須となります。一行は長くても30文字程度に押さえられるといいでしょう。 定型の挨拶 時節の挨拶などは特に必要ありません。最低限の挨拶文にとどめておきましょう。 一般的な挨拶文としては 外部に送信する場合:「お世話になっております」 社内に送信する場合:「お疲れ様

    ビジネスメールで絶対に失敗しない!正しい書き方とマナー集
  • アイコンデザインをWebフォントで表現出来る「アイコンフォント」の基本知識を解説

    情報をコンパクトにわかりやすく伝えるデザインの1つに「アイコン」があります。 直感的に表しているものを理解できるアイコンは、看板からホームページのボタンまで様々なシーンに利用されています。 しかし、アイコン画像を使いすぎると、容量過多になりページが重くなってしまいます。 そんな時に便利なのが、テキストとしてアイコンを埋め込める「アイコンフォント」です。 今回はアイコンフォントとは何か、どのようなメリットがあるのかを解説します。 CSS3でも対応され、今注目を浴びているアイコンフォントについて、ホームページの制作に関わっている人は学んでおきましょう。 アイコンフォントとは アイコンフォントとは、簡単にいうと*「アイコンを表現出来るWebフォント」*です。 Webフォントとは、クラウド上にあげられたフォントデータを読み込むことでホームページに反映させる仕組みを指します。 CSS3からWebフォ

    アイコンデザインをWebフォントで表現出来る「アイコンフォント」の基本知識を解説
  • 1