タグ

ブックマーク / getnews.jp (11)

  • 絵がド下手でもAIが上手に描いてくれる神サービス『AIキャンバス』スタート! リアルタイム画像生成Akuma.ai|ガジェット通信 GetNews

    絵がド下手でもAIが上手に描いてくれる神サービス『AIキャンバス』スタート! リアルタイム画像生成Akuma.ai リアルタイム画像生成で知られている『Akuma.ai』が、あまりにも未来的かつ革命的なサービスをスタートして注目を集めている。それは『AIキャンバス』で、たとえ絵が下手な人が絵を描いても、AIが上手に描いてくれる(描き直してくれる!?)のである! 良い感じに仕上がった! これまさに革命的なサービス『AIキャンバス』 文字である程度の状況の説明を記入しつつ、画面上のキャンバスに絵を描くと、それを上手に描いてくれるのである。筆者も実際に試してみたが、まだまだ慣れていないものの、なんとなく良い感じに仕上がった! これまさに革命的なサービスである。 【正式リリース】リアルタイムで画像生成ができる「AIキャンバス」。日より誰でも無料で使えます pic.twitter.com/JyEG

    絵がド下手でもAIが上手に描いてくれる神サービス『AIキャンバス』スタート! リアルタイム画像生成Akuma.ai|ガジェット通信 GetNews
  • ウクライナ・キエフのマクドナルドに行ってみた|ガジェット通信 GetNews

    何度かウクライナの首都キエフに行ったことがあるのですが、必ず立ち寄るのがマクドナルド。日のマックも週に何度か通うほど好きですが、ウクライナのマックはあまりのおいしさに衝撃を受けました。 もちろん日マクドナルドもおいしいのですが、同じビッグマックでも、ウクライナのビッグマックは「別モノ」ともいえる、美味しさの底上げ感がハンバないのです。つまり、かなりうまい。 ウクライナのマックはバンズがおいしい あくまで筆者の個人的な感想でしかないのですが、ウクライナマクドナルドはバーガーやサンドイッチのバンズがおいしい。とにかく、おいしい。パティやソースを受け止める生地として最適な焼き上がり。 バンズは他国よりもやや水分が少ないように思え、その影響なのか、旨味エキスをしっかり受け止める感じがします。 ウクライナのマクドだからこそのおいしさ ウクライナマクドナルドのバンズはドニエプル川の賜物ともい

    ウクライナ・キエフのマクドナルドに行ってみた|ガジェット通信 GetNews
  • 「ひょうろくだま」という不思議な言葉の意味は?人に向かって言うのは失礼なので気を付けて!|ガジェット通信 GetNews

    時代劇などで「このひょうろくだまが!」と叱りつけるシーンを見たことがあるという人もいると思います。 その言葉のニュアンスから叱られていることはわかるのですが、よく考えたら意味が伝わりにくい不思議な言葉ですよね。 この「ひょうろくだま」という言葉、間抜けな人を罵倒する際に使う言葉であり、相手を蔑む意味を持っています。 そこで、ここでは不思議な言葉「ひょうろくだま」の意味や由来についてご紹介します。 「ひょうろくだま」とは ひょうろくだまという言葉は、意味を知っていないと全容が見えてこない不思議な言葉ですよね。 まずはひょうろくだまがどのような意味を持つのかについてご紹介します! 漢字表記は「表六玉」 漢字表記では「表六玉」と書きます。 間抜けなことや間抜けな人を指しており、主に相手を罵倒したりする際に使う言葉です。 愚かな者のことを指して呼ぶこともあるため、決して良い意味で使われることはあり

    「ひょうろくだま」という不思議な言葉の意味は?人に向かって言うのは失礼なので気を付けて!|ガジェット通信 GetNews
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/04/01
    ななめ読みしたら「たわけ」があったけど、「アホバカ分布考」ではどう分析してたかなあ?
  • セクシー男優直伝! 大事なときの“性欲UP”ベストフード10選! | ガジェット通信 GetNews

    どもどもどもども~、裏社会ライター・丸野裕行でっす♪ 以前、セクシー男優に、ここでは書けない件で取材をしたことがあります。 そのときに、「一日に複数の撮影があって、カラダ大丈夫なんですか?」と素朴な疑問で質問してみました。 すると彼は、 「前にも、人のセクシー女優に“夜にベッドに誘っても、どんな刺激的な下着をつけても、どんなテクニックを使っても、夫が無反応なんです。どうしたらいいですか?”って相談を受けたことがあるんです。僕はそうでもないですけど、最近では男性の性欲が著しく低下しているみたいなんですよね。だから、僕らセクシー男優は性欲が落ちないように、スタミナ切れを起こさないように工夫しているんですよ」 と返答。 「ふむふむ」と相槌を打ったのですが、「その“工夫”って一体何だよ」ということになるのは当然のことです。 「そうですね、ストレッチと運動など体を動かすことは当然ですけど、僕は

    セクシー男優直伝! 大事なときの“性欲UP”ベストフード10選! | ガジェット通信 GetNews
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/09/02
    スイカもそうなんか。
  • 「無料」を10円にして人が集まった理由は!? 「無償には抵抗ある」「自己肯定感が揺らぐ」 | ガジェット通信 GetNews

    ネットで画像や動画、マンガなどが無料で見れるようになって久しくなっており、「お金を払う」という行為を子どもにどう教えるのか、課題となっているのではないでしょうか。 徳島市で『ナガヤ図書館 おとなり3』を手がけている森哲平氏(@moriteppei)が、子ども向けのイベントで無料のところを10円にした効果をツイート。さまざまな反応が集まっていました。 子ども堂、「無料」と言ってたのを「10円」としただけで、人がめちゃくちゃくるようになった。みんな真面目に「10円」払おうとする。それほど無料って「気持ち悪い」んだよね。10円でこんなことできるわけがない。それでも「払う」ことにとても意味がある。 — 森哲平 (@moriteppei) 2018年8月24日 子ども堂、「無料」と言ってたのを「10円」としただけで、人がめちゃくちゃくるようになった。みんな真面目に「10円」払おうとする。それほど

    「無料」を10円にして人が集まった理由は!? 「無償には抵抗ある」「自己肯定感が揺らぐ」 | ガジェット通信 GetNews
  • 差別主義者は単に「頭が悪いだけ」であることが科学的に判明! 差別主義者誕生までの4ステップ|ガジェット通信 GetNews

    ヘイトスピーチの問題が騒がれる昨今ですが、アメリカの学会誌に出た論文(英文)が「人種差別の原因は頭が悪いからだよ!」と言い切っていておもしろいです。 ・差別は頭が悪いせい? これは、過去に行われた差別と知性に関する論文をメタ解析にかけたもの。 実は、心理学の世界じゃ「差別って頭が悪いせいで起きるんじゃない?」って話は前から言われていたんですが、その説の正しさを、あらためて調べ直したわけですね。 ・人種差別と知性の低さの関連 で、ざっくり結論から言っちゃうと、やっぱり「差別主義者は頭が悪い(確率が非常に高い)」らしい。多くのデータが、偏見や人種差別と知性の低さの関連を示しているというんですな。 ・人種差別や性差別に走る確率 たとえば、ある研究では10才の子どもの知性(認知機能とか情報処理スピードとか)を計ったうえで、20年後に再テストを行ったんですが、子どものころに知性が低かった被験者ほど、

    差別主義者は単に「頭が悪いだけ」であることが科学的に判明! 差別主義者誕生までの4ステップ|ガジェット通信 GetNews
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/11/10
    区別と差別は違う、というのは僕も考えたことがあるが、不必要な区別は往々にして差別に陥ると思う。
  • ブラック企業で働いていたら日本年金機構から差し押さえ予告が来た | ガジェット通信 GetNews

    新年度もはじまり、仕事も忙しくなった。 僕は、朝イチの仕事として、郵便物の発送や仕分けを行うようにしてるんだけど、 ある朝、届いた手紙を確認していたら、日年金機構からの手紙が混じっていた。 何気なく開封してみたら、驚いた。 トップの画像が、その文面である。 要は、国民年金保険料を滞納しているので、 耳をそろえて、滞納している保険料を支払うか、 払えないなら、4月1日から4月9日の間までに 年金事務所の国民年金課に出頭して説明しろというもの。 フリーライターは、個人自営業なので、 お勤めの方と違って、給料から年金保険料が天引きされない。 したがって、自分で保険料を納付しなければならないのだが、 年金保険料は、毎月納付しているので、このような文面を送り付けられる心当たりがない。 あれこれ思案するうちに、思い出した。 去年、ブラック企業に潜入して社員として働いていたのだが 会社から支払われるは

    ブラック企業で働いていたら日本年金機構から差し押さえ予告が来た | ガジェット通信 GetNews
  • 「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 - ガジェット通信

    台湾のfacebookコミュニティにて算数の簡単な式を出題したところ多くの人が間違った解答をしたという。その問題は次の通り。 6÷2(1+2)= この問題の正解はわかるだろうか? この式に対して大勢の人が「1」と答えたのだ。何故そのような解答になったのか。それは式の書き方にカラクリがあった。四則演算は優先順位があるのはご存じの通り。カッコの中を先に計算しその後に乗算(かけ算)、除算(割り算)を計算する(カッコの中に乗算、除算がある場合はそちらも優先)。しかしこの書き方だと、1+2で計算後に前の2を掛けて6に。最後に先頭の6と割って「1」という解答になってしまうのだ。 つまりこういうことだ。 <間違った解答> 6÷2(1+2)= 6÷2(3)= 6÷2×3= 6÷6=1 しかしこれは間違った解答。正しい答えは「9」となる。先ほども書いたとおり四則演算は乗算と除算を先頭から行う必要がある。正し

    「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 - ガジェット通信
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/02/14
    "そもそも問題の書き方がおかしい"
  • 世界で1番利用されていると噂の『16類型性格診断』は怖いくらいに当たります | ガジェット通信 GetNews

    格的だけど、簡単に性格診断ができる『16類型性格診断』が、結構面白い! この性格診断は、「ユングの類型論の指標(内向:I‐外向:E,感覚:S-直観:N,思考:T‐感情:F)に、判断的態度:Jと知覚的態度:Pという独自の指標を加えて4指標16タイプで性格を分類」している、超格的なもの。 この性格診断(性格・パーソナリティ検査)の目的は、「多種多様な人という生き物を互いに尊重し合えるようにするための指標として作られ、(中略)自己理解を深めていくことが重要とされています」とのこと。 なんと、このサイトいわく「世界で1番利用されている」ものだそうです。来は、格的な検査になると質問項目は100近くあって有資格者が執り行うらしいのですが、その格的な検査をベースに簡易的な性格診断を作成したものがこちらなのだそう。 では早速、この性格診断にトライ! ・会議や話し合いの席では話すより記録を取る方が

    世界で1番利用されていると噂の『16類型性格診断』は怖いくらいに当たります | ガジェット通信 GetNews
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/09/02
    なんか、また新たなトンデモの予感orz
  • 節電で課長が首にタオルを巻きOLがビキニで働く職場に必殺兵器導入 - ガジェット通信

    Tweet Check 暑い! 外が暑い。うだるような、思わずぐだるような35度。オフィスも暑い! ガムテープでぐるぐる巻きにされ、いじられないようになってるエアコンの温度調節ボタン。胸糞暑いのに、室温は鬼の28度縛り。いかんともしがたい汗。やんごとない臭気。湿気のこもった会議室。節電圧力もう限界! 会社は守ってくれない。ならば、歴戦の日のサラリーマンたるもの、己の知恵と工夫とで、暑さから身を守らねば。この夏をなんとかしのがねば。これ以上、エアコンには頼れない。この夏やたら売れてる扇風機だって、結局のところ電力を使う。あー、それにしてもアヅい…。ん? そういえば、今通り過ぎていったチャリ、やたらと涼しい風吹かせてたな…。お? なんだか、じわじわひらめいてたきぞ! そんなこんなで開発したのが、こちらのマシンである。名前は、特に決まっていない。見ての通りの「自転車の後輪にプロペラをつけたマシ

  • 何をやっても「面白くない」のは何故か?|ガジェット通信 GetNews

    自分の衝動を信じて、何を生み出すか分からないものに全力で取り組むことは、思いがけない宝物を生むことがあります。損得ばかり考えていたらつまらない。今回はlylycoさんのブログ『ボクノタメニ泣イテクレ』からご寄稿いただきました。 何をやっても「面白くない」のは何故か? それはたぶん、最初から「面白そうなこと」しかやらないせいだろう。 或(ある)いは「(有形無形の)成果が得られると予想できること」といい換えてもいい。目的をもって行動し結果を得ることばかりにぼくたちは慣れ過ぎてしまったんだと思う。それは要するに先が見えていることしかやらないということだ。もっというなら、行き着く先に「報酬」やそれに類するものが分かりやすい形でなければ動かない。無駄を嫌う。「泣ける」映画を観に行ったり、「儲(もう)かる」仕事を探したり、「モテる」ファッションに身を包んだり、「面白そう」という言葉の向こう側にだれにも

    何をやっても「面白くない」のは何故か?|ガジェット通信 GetNews
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/09/30
    ”それはたぶん、最初から「面白そうなこと」しかやらないせいだろう。”
  • 1