タグ

ブックマーク / newswitch.jp (11)

  • 核融合発電「原型炉」開発着手へ、量研機構が主体に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    文部科学省は核融合発電の発電能力を実証する原型炉について、量子科学技術研究開発機構(QST)を開発主体とする方針を固めた。QSTを中心に大学や企業などが原型炉開発に関わる“オールジャパン”体制を構築し、原型炉の早期実現を目指す。将来は日の多様なサプライチェーン(供給網)を生かして商用炉を開発できる企業を育成し、核融合発電の産業化を急ぐ。 原型炉開発は4月にも着手する。QSTを中心にしながら、原型炉設計や超電導コイルなど、開発項目ごとに大学や企業を対象に公募して参画を促す。原型炉による発電実証から産業化へ素早くつなげるため、日の産業界の総力を結集して取り組む体制の構築を目指す。将来は企業を中心とした原型炉開発に移行し、商用炉を開発できる企業を育成することも視野に入れる。 また大学間の連携を促し、核融合発電の開発人材を育成する。QSTの日欧共同の実験炉「JT―60SA」なども活用する方針だ

    核融合発電「原型炉」開発着手へ、量研機構が主体に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 揺れる「人文社会」の研究基盤 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    人文社会科学の研究基盤が揺れている。国立大学の運営予算縮小を受け、各大学では研究資金を獲得しにくい文系研究者の発言力が低下している。組織改革のやり玉にあげられ、大学では学長の決断によって文系ポストが減っていくという危機感がある。そこで国は文理融合や研究者と産業界の実務者らとの連携を増やそうとしてきた。ただ成果は芳しくない。文系研究者は教養研究の意義を訴えてきたが、その効果の検証などに再考の余地がある。 文科省の「文系軽視」に反発 人文社会科学の研究のあり方は、大学改革とともに語られることが多い。文部科学省が2015年6月に出した通知では人文社会系の学部について「組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換」を国立大学に求めた。これが「文系軽視」と研究者の反発を招き、文科省は「表現で誤解を招いた」と火消しに奔走した。 騒動から1年以上が経つが、いまだに火種がくすぶっている。16年8月、日学術会

    揺れる「人文社会」の研究基盤 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • コロナ感染予防にも期待される「ダチョウ」の恐るべき免疫パワー ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    「ダチョウ」と聞いて、その姿かたちを思い浮かべられない人は少ない。しかし、その生態について詳しく語れる人も、そう多くないだろう。 ダチョウは、アフリカ中部・南部に生息し、成鳥の体高が2メートルを超える世界最大の鳥だ。翼はあるが飛べない。だが、走るのは得意で、時速60キロメートルで30分間走り続けられる。二足歩行の生物では「地球最速」ということになる。 意外と知られていないのが、その知能の低さである。脳の重さは40グラムしかなく、60gの眼球よりも小さい。脳の表面はツルツルだという。飼育されているダチョウは、どれだけ世話をしても、人間の顔を覚えない。人間だけではない。同じダチョウの自分の家族も見分けられないらしい。 そして今、俄然注目を浴びているのが、その「免疫力」だ。ダチョウは、骨が見えるほどの大ケガを負っても、滅多に死なない。それどころか、手当てをさほどしなくても、すぐに回復する。傷から

    コロナ感染予防にも期待される「ダチョウ」の恐るべき免疫パワー ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 大量引退時代が始まった!後継者問題はピンチかチャンスか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    わが国の産業界が大きな世代交代の波を迎えている。団塊の世代が一斉に経営の一線を退き始めたためだ。そのため後継者がおらずに廃業に迫られる企業が出始めるなど、多くの中小企業で事業承継が大きな経営問題となっている。ただしピンチはチャンスにもなり得る。世代交代に加え、事業承継に端を発したM&A(合併・買収)や業界再編などで事業を活性化させ、再び成長路線を歩み始める企業の例も少なくない。10年先にあなたの会社がどうなっているか、今こそ考えるタイミングにある。 5年間で40万社も減少 10年後の会社像が見えてますか-。こう質問された時、何人の中小企業経営者が自信を持って答えられるだろうか。多くは「自分の代で事業をたたもうか」「息子には継ぐ意志もないし…」「この年で攻めの投資はちょっと」など悩みを抱えているに違いない。 2009年から2014年にかけて中小企業は約40万社も減少した。中小企業経営者の高齢

    大量引退時代が始まった!後継者問題はピンチかチャンスか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • なぜメダルは「金・銀・銅」の順番なのか? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    金属の三兄弟 金・銀・銅 オリンピックでは、1位から3位までの競技者に金・銀・銅のメダルが授与されます。世界的な大イベントなだけに、各国がそれぞれのメダル数を競い合うのもオリンピックならではの醍醐味ですね。ところで、どうして、金・銀・銅がオリンピックメダルに使用されて、その順番が金・銀・銅なのでしょうか? その理由について考えてみます。 1つ目の理由は、人類の金・銀・銅との出会いにあります。人類が金・銀・銅に出会った時期は、いずれも古代でおおよそ紀元前数千年と言われています。人類が早くから金・銀・銅に出会うことができた理由は、いずれも純金属に近い、自然金、自然銀、自然銅として地球上に存在するためと思われます。人類が後に手にする鉱石から金属を抽出する製錬技術を経ることなく、人類は金・銀・銅を手にすることができたのです。 2つ目の理由は、その色調と輝きにあります。数ある金属の中で、色調を有する

    なぜメダルは「金・銀・銅」の順番なのか? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/08/11
    "その順番が金・銀・銅となっている理由は、①人類との出会い②色調と輝き③加工性の良さ④希少性からと推測されます"
  • 渋沢栄一アンドロイドで復活、来春お披露目 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    渋沢栄一がアンドロイドで復活―。埼玉県深谷市は同市出身の渋沢栄一のアンドロイドを製作し、2020年4月にお披露目する。24年に刷新される新1万円札の肖像に渋沢が採用されるなど渋沢への注目度が高まる中、渋沢の存在を感じながら「楽しく学んでもらう」(小島進深谷市長)のが狙い。 渋沢アンドロイドは、立位と座位の2体を制作する。約150センチメートルの等身大とし、声は人の肉声を参考に声優の声で人工音声を作る。立位は20年に渋沢栄一記念館、座位は22年に旧渋沢邸「中の家」に設置する。1体目となる立位は「論語と算盤」などの講話を行う。 渋沢アンドロイドは大阪大学大学院基礎工学研究学科の石黒浩教授が技術指導し、アンドロイド開発のエーラボ(東京都千代田区)が製造する。 渋沢アンドロイドは、深谷市出身のドトールコーヒーの鳥羽(とりば)博道名誉会長の発案。鳥羽名誉会長の寄付金1億円を財源に制作する。アンドロ

    渋沢栄一アンドロイドで復活、来春お披露目 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 伸び悩む「ラジコ」、データ活用でブレークスルーはあるか

    スマートフォンなどでラジオが聞ける「radiko(ラジコ)」が大きな一歩を踏み出した。これまで蓄積してきた聴取ログや有料会員の属性データなどを基にラジコDMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)を構築し、利用者ごとに内容が違う広告を配信するサービスの実証実験を7月に始めた。DMPは今後、広告配信だけでなく、機能の拡充に向けた活用が期待される。一方、ラジコはここ5年以上、利用者数が伸び悩んでいる。ラジオ業界の課題である聴取率の下落傾向に歯止めをかけ、業界を活性化する目標は果たせていない。DMPによってラジコをどう進化させ、どのように目標達成を目指すか。radiko(東京都中央区)の青木貴博社長に今後の戦略を聞いた。 無料会員制度が必要 ―7月に音声によるターゲティング広告サービス「ラジコオーディオアド(※1)」の実証実験をはじめました。 個人をターゲティングして広告を配信できるようにな

    伸び悩む「ラジコ」、データ活用でブレークスルーはあるか
  • 東大は「指定国立大学」へ申請できたのに、北大や九大はなぜ要件未達? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    文部科学省は17日、世界最高水準の教育・研究を目指す国立大学を支援する「指定国立大学」の申請が東京大学や京都大学、大阪大学など7大学からあったと発表した。申請要件は独自に定めた「研究力」「社会連携」「国際協働」の3領域すべてで国内10位以内であり、北海道大学と九州大学は国際などの領域が不十分で申請できなかった。夏までに数大学を指定する。規制緩和により事業会社への出資や高い給与設計などが可能となる。 申請があったのはこのほか、東北大学、名古屋大学、東京工業大学、一橋大学。 申請要件は3領域8項目のうち、各領域一つ以上の項目で国内10位以内。数値化の難しい教育は除外され、規模を補正した項目が設定された。要件を満たした全7大学が申請した。 申請の“足切り”で明暗を分けたのは「国際」だ。「国際共著論文比率」「学部の留学生・日人派遣学生の割合」「大学院の同割合」は10位の目安がそれぞれ全体の約25

    東大は「指定国立大学」へ申請できたのに、北大や九大はなぜ要件未達? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 2016年度グッドデザイン大賞、新しい世界地図図法「オーサグラフ世界地図」に決定 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    慶応義塾大学 政策・メディア研究科 鳴川研究室、オーサグラフ株式会社 世界地図図法「オーサグラフ世界地図」 日デザイン振興会は、グッドデザイン賞の2016年度グッドデザイン大賞(内閣総理大臣賞)に慶應義塾大学鳴川研究室とオーサグラフの多面体図法による大きさや形の歪みをおさえた世界地図図法「オーサグラフ世界地図」を選定した。 2016年度のグッドデザイン賞受賞作1229件の中から、大賞候補6件を選出。審査委員、グッドデザイン賞受賞者、「みんなで選ぶグッドデザイン大賞」展来場者による投票を実施し、最多得票数を得た同作品が大賞を受賞した。 受賞作品発表にあたり、永井一史審査委員長は「今までは(世界地図図法の1つである)メルカトル図法にとらわれていた。オーサグラフにより新しい世界のとらえ方ができるようになる」と話した。また柴田文江副委員長は「地図は価値観の根底を作るもの。今の時代の価値観にこれま

    2016年度グッドデザイン大賞、新しい世界地図図法「オーサグラフ世界地図」に決定 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 忘れた相手思い出す脳の仕組み解明―理研、自閉症治療に活用期待 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    マウスの行動テストの概要図。真ん中のマウスがテスト対象のマウス。同マウスと飼育箱で一定期間ともに過ごした「よく知るマウス」と、未知のマウスをそれぞれおりの中に入れ、各マウスに接触する際の脳活動を観察した(理研提供) 理化学研究所脳科学総合研究センターの奥山輝大研究員と利根川進センター長らは、記憶や空間学習能力に関わる脳の器官「海馬」が他の個体についての記憶「社会性記憶」を貯蔵する仕組みをマウスで解明した。よく知る相手を思い出している時に、海馬内の「腹側CA1領域」と呼ばれる部分の細胞集団の活性化を確認。この細胞集団を光で人工的に活性化させると、忘れた相手を思い出すことに成功した。 自閉症患者は、この社会性記憶が低下していると分かっている。このため、研究が進めば治療法の開発に貢献できる可能性がある。 マウスはよく知る相手より、知らない相手に近づく性質がある。この性質を応用し、マウスの行動テス

    忘れた相手思い出す脳の仕組み解明―理研、自閉症治療に活用期待 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 世界最多、科学者5000人が関わった論文公開 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    研究に関わった5000人を超える科学者の名前を記した物理学の研究論文がネット上に公開された。実際の人数は5154人で、1の論文に掲載された人名としては世界最多。とはいえ、「ヒッグス粒子」関連の大マジメな内容で、米物理学会誌「フィジカル・レビュー・レターズ」の電子版に5月14日に掲載された。せいぜい3000人台だった最多記録をゆうゆう更新したという。ネイチャー誌がニュースとして伝えた。 スイス・ジュネーブ近郊にある欧州原子核研究機構(CERN=セルン)が建設した世界最大の衝突型円型加速器「LHC」。公表された論文は、ここで素粒子実験を行うATLAS、CMSという二つの国際研究チームが、ヒッグス粒子の高精度な質量推定についての成果を共同でまとめたもの。ただ、全33ページのうち、文は9ページ。残り24ページが科学者およびその所属機関のリストにあてられている。フィジカル・レビュー・レターズの編

    世界最多、科学者5000人が関わった論文公開 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/05/19
    "「ヒッグス粒子」関連の大マジメな内容"はわかったけど、その論文のタイトルは?
  • 1