タグ

ブックマーク / touchlab.jp (2)

  • 【レビュー】コスパ良好のアルミ製タブレットスタンド「Anker コンパクトマルチアングルスタンド」

    Anker(アンカー)から発売された、『コンパクトマルチアングルスタンド』を購入してみました。 このスタンドは、アマゾンのタブレットPCスタンド部門でベストセラーとなっている同社製品の上位モデルにあたり、約40%の軽量化が図られています。 【追記】写真の「シルバー」に加え、「ブラック」も発売されました。 実物は写真でみたよりもコンパクトな印象。 横幅は約8cmで、iPhone 6 Plusの横幅とほぼ同じです。 体の素材はアルミニウムで、折り畳んだ状態はMacの「Magic Tracpad」を連想させるデザインです。 デスクなど、設置場所に触れる部分には、キズ防止のためのラバー製パッドが付いてます。 同じく、タブレットやスマートフォンの背面が当たる部分にも、ラバーパッドが配置されています。 角度調節は、ヒンジ部分にあるボタンを押しながら行います。 ボタンを離すとロックされる仕組みなので、

    【レビュー】コスパ良好のアルミ製タブレットスタンド「Anker コンパクトマルチアングルスタンド」
  • 物理エンジンで一粒一粒の動きをリアルに再現〜あずきとザルで波の音を作るアプリ『あずきザザー』

    映画テレビでは、海岸シーンの波の音を「小豆(あずき)とザル」によって再現していたそうです。 この『あずきザザー 』は、独自開発の物理エンジンで小豆の動きをシミュレートし、まるで物のザルと小豆を手にしたような感覚で、波の音を作り出すことができるアプリです。 まずは、開発元によるデモ動画で、リアルな小豆の動きとそこから生まれる波の音をご確認ください。 「あずきをつかって波を音をつくる」というアプリの内容を、コンパクトに、そして分かりやすくまとめたタイトル名が秀逸です。 竹で編んだザルの上に、国産高級小豆(十勝産でしょうか)を思わせるツヤのある小豆が載っています。 そして体を少し傾けると、このアプリの領が発揮されます。 独自に開発された物理エンジン「あずきシミュレーター」で小豆の一粒一粒がリアルに再現され、ザルの上で転がりはじめます。 転がると同時に、一粒一粒サンプリングした音を「

    物理エンジンで一粒一粒の動きをリアルに再現〜あずきとザルで波の音を作るアプリ『あずきザザー』
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/07/31
    隠れキャラとして、小豆婆http://www.cromagnon.jp/gallery/images/azukibabaa.gifが出てくる、とかどう?
  • 1