タグ

ブックマーク / www.e-heartclinic.com (3)

  • ハートクリニック|こころのはなし

    こころの病気に関わるいろいろなお話を紹介します。 「こころの病」についての知識をはじめ、 バラエティに富んだ情報を提供するなど、 患者様はもちろんご家族など皆様との交流を目指すコーナーです。 変換症/転換性障害(機能性神経症状症) 変換症/転換性障害(機能性神経症状症) Conversion Disorder(Functional Neurological Symptom Disorder) 疾患の具体例 22歳、女性。大学の授業で苦手なスポーツを強制されました。帰宅しようとしたとき、肩や腕、脚を動かせなくなり、立つことも歩くともできませんでした。なんとか親に電話をして迎えに来てもらいましたが、車中でも体の動きがぎくしゃくし、言葉を発することもできませんでした。それらの症状は、帰宅してしばらくすると落ち着きました。翌日病院へ行き、内科で検査を受けましたが異常は見つからず、精神科を紹介されま

  • ハートクリニック|こころのはなし

    こころの病気に関わるいろいろなお話を紹介します。 「こころの病」についての知識をはじめ、 バラエティに富んだ情報を提供するなど、 患者様はもちろんご家族など皆様との交流を目指すコーナーです。 右のグラフは、大うつ病性障害の有病率に関するこれまでの報告をまとめたものです。 すべての報告で、疾病の有無はDSM-Ⅲ-R(精神疾患の診断・統計マニュアル第3版、改訂版)診断基準を基に判断されています。大うつ病性障害の時点有病率は1~5%、12ヵ月期間有病率は4~12%、生涯有病率は13~17%と、各報告でほぼ一致した値となっています。 また、性差に関しては、男性の有病率が5~12%、女性が10~25%であり、各報告で共通して女性が男性の約2倍有病率が高いことが示されています。 (注)評価方法:CIDI(Composite International Diagnostic Interview)を使用し

  • ハートクリニック|こころのはなし

    こころの病気に関わるいろいろなお話を紹介します。 「こころの病」についての知識をはじめ、 バラエティに富んだ情報を提供するなど、 患者様はもちろんご家族など皆様との交流を目指すコーナーです。 非自殺的な自傷行為 非自殺的な自傷行為 Nonsuicidai Self-Injury 特 徴 「非自殺的な自傷行為」の基的特徴は、死なない程度の痛みを伴う損傷を、故意に自分自身に与える自傷行為です。多くの場合、自傷行為の目的は、不安や緊張、自責などネガティブな情動を減らすこと、あるいは人間関係の問題を解決したり、肯定的な気分になることです。自傷行為で開放感が得られる、という人もいます。 自傷行為は、体の表面の浅い部分まで切る、突き刺す、打つ、こする、火傷させるなどが典型的です。たいていの場合、ナイフや針、カミソリなど鋭利な物を使用します。損傷される場所は太ももの前面と、腕の背面がもっとも多く、他人

  • 1