タグ

ブックマーク / www.projectdesign.jp (3)

  • オファーが絶たない人気建築家 礎は6年間の前向きなニート生活

    で今最も注目される建築家、藤壮介。驚きと心地よさが共存するその作品は他に類を見ず、大阪・関西万博の会場デザインプロデューサーをはじめ、海外からのオファーも後を絶たない。若くして日を代表する建築家となった藤だが、最短距離を来たわけではない。トップとなってもおごらず、建築と向き合うその熱き思いや、彼独自の道の切り拓き方について迫る。 文・油井なおみ 世界が注目のフランスの集合住宅は シンプルな発想を貫き独自の形に 独創的、唯一無二。建築家・藤壮介の作品は、しばしばそう評される。 とくに2019年に発表されたフランス・モンペリエの集合住宅、L'Arbre blanc(白い木)は17階のマンションに大きく伸びたベランダが放射状に数多飛び出し、こんもり茂った大樹のようなユニークな佇まいとなっている。 しかし、藤は自らの建築方法やアイデアについて、「シンプルに考えたら」、「単純に」などと

    オファーが絶たない人気建築家 礎は6年間の前向きなニート生活
  • 「今年こそ」計画と実行の繰り返しから脱出する3つの解決策

    第5回【PDPD症候群】 PDCAサイクルの検証(Check)と改善(Action)が不在で、計画(Plan)と実行(Do)が繰り返され、事業構想が実現せずに職場が疲弊する現象。(1)一旦止める勇気 (2)ゴールを示す(3)外圧・傍流・亜流の活用が解決の鍵。 PDPD症候群とは PDCA(Plan計画-Do実行-Check検証-Action改善)は、事業構想を実現するマネジメントサイクルとして有効な手段であるが、Check(検証)とAction(改善)が不在で、Plan(計画)とDo(実行)が繰り返され、結局事業化に至らずに職場が疲弊するのがPDPD症候群である。 例えば、新規事業が失敗の連続になる、一度失敗した新規事業に似た計画が性懲りもなく再び繰り返される、あるいは成果の出なかった全社改善運動が社長が代わった途端に前の反省もなしに再び繰り返される。こうしたPDPD症候群は枚挙に暇がない

    「今年こそ」計画と実行の繰り返しから脱出する3つの解決策
  • 「誰でも本屋さんになれる」新サービス 小さな書店、街に広げる

    新刊書の仕入・販売は、書店にしかできない---。その常識を変えるサービスがある。国内出版取次3位の大阪屋栗田が手がける書籍少額取引サービス「Foyer(ホワイエ)」。雑貨店・カフェなどの一角を「書店」に変え、街の中にとの出会いの場を増やしている。 「Foyer」は、ユニークなお店の数々に利用されている。京都四条河原町の路地裏にある、呑める屋『レボリューションブックス』。・珈琲・酒肴一式を提供する不思議な店舗 街に書店が1軒もない「書店空白地」と呼ばれる市町村は、全国・約1700自治体の約3割にあたる552ヵ所。また、スマートフォンやタブレット端末、電子書籍など、さまざまな代替メディアの登場により、が紙である必要はなくなりつつある。 こうした状況にあって、書店以外の店舗でを扱いたいというニーズと、書店空白地をなくしたいという出版取次会社の思いから、書籍少額取引サービスが実現した

    「誰でも本屋さんになれる」新サービス 小さな書店、街に広げる
  • 1