タグ

keyboardに関するtakahiro_kiharaのブックマーク (2)

  • 「ステノワード」って何? 購入方法や値段、使い方まとめ【速記キーボード】

    ICレコーダーやスマホの録音アプリ、文字起こしソフトなどによってその地位を脅かされつつある「速記」スキル。でも、ソフトウェアに頼ると内容自体の理解度が下がるんですよねぇ……。 ステノワード(StenoWord)とは? 引用:写真で見る速記(ステノワード) ステノワードはその名の通り、ステノグラファー(速記者)のために作られた速記を行うための特殊なキーボードです。 速記者の中でも「ステノキャプショナー」と呼ばれる字幕製作者が主に使っているもよう。テレビ番組で生放送にもリアルタイムで字幕が付いていますが、あれを入力しているのがステノキャプショナーです。 ステノワードの使い方 写真でもお分かりの通り、通常のキーボードとは大きく違ったつくりになっているのが特徴。 ステノワードは文字入力用のキーが10個(母音5個+子音5個)しか存在しません。入力はこの10個のキーと下にある4個のキーを組み合わせて行

    「ステノワード」って何? 購入方法や値段、使い方まとめ【速記キーボード】
  • 日曜日の歴史探検: “キー坊”にならなかったHappy Hacking Keyboard (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    キーボードにある「Scr Lock」キー。何のために使うか知ってます? 必要最小限のキーとキーバインドで最大の効果を得ようとした男が15年ほど前のキーボード業界を大きく揺るがしました。今回は、キーボードの未来を切り開いた男、和田英一の物語です。 Scr Lockの説明を、といわれて答えられますか? わたしたちは、物事に慣れてしまうと、特別意識せずともそれを行うことができるようになります。例えば歩行などがそうですね。普段の生活で「次に右足を出して、次は左足……」と考えながら歩く人はいません。 同様に、普段目にしているものでも、取り立てて自分に関係がなければ、目にはしていても意識の外に追いやられているものがあります。その1例として、目の前にあるキーボードを見てください。お使いのキーボードにもよりますが「Scr Lock」というキーがあるかと思います。さて、このキーが何をするためのものか即答でき

    日曜日の歴史探検: “キー坊”にならなかったHappy Hacking Keyboard (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/23
    ふーん。最後の囲み記事こそ、読む価値ありますね。
  • 1