タグ

シリアに関するfrothmouthのブックマーク (53)

  • レッドラインという「お約束」:日経ビジネスオンライン

    シリアへの軍事介入が噂されている。 化学兵器が使用されたとされる先週末以来、当件について書かれた記事の中で、自力で入手できる範囲のものについては、ひと通り当たってみたのだが、いかんせん、よくわからない。 ただ、ここへ来て、軍事介入のトリガーとして「化学兵器の使用」というキーワードが、急速に浮上してきたことは、強く感じている。 しかしながら、「化学兵器の使用」→「英米による軍事介入」といういかにも粗雑なフローチャート以外の部分は、やはり、何度考えてもよく理解できない。 なので、「シリア情勢」については書かない。 プロの書き手として、それらしい原稿を書くことができないというのではない。 やればできると思う。 とはいえ、仮に私が「それらしい記事」を書いたのだとすると、それは、「誰かの意見の受け売り」か、でなければ「この半年ほどの間に収集した情報のダイジェスト」みたいなものになるはずで、学生の夏休

    レッドラインという「お約束」:日経ビジネスオンライン
    frothmouth
    frothmouth 2013/08/30
    赤線がどうしたって?(えろす)
  • 対シリア軍事介入を断念=英首相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン時事】キャメロン英首相は29日、「議会と国民が軍事行動を望まないことがはっきりした。私はそれに従って行動する」と述べ、対シリア軍事介入を断念する意向を表明した。

    frothmouth
    frothmouth 2013/08/30
    え~!(英)
  • 英政府、国連調査完了後にシリア軍事介入を判断へ

    8月28日、英政府は、シリアへの軍事介入に踏み切る前に、化学兵器使用疑惑をめぐる国連の調査結果を安保理が精査する必要があるとの認識を示した。写真はキャメロン首相。27日撮影(2013年 ロイター/Stefan Wermuth) [ロンドン 28日 ロイター] - 英政府は28日、シリアへの軍事介入に踏み切る前に、化学兵器使用疑惑をめぐる国連の調査結果を安保理が精査する必要がある、との認識を示した。国内外からの強い圧力により、キャメロン英首相はシリアに対する軍事行動に関する自身の計画の実行を待たざるを得ない状況となった。 国連の潘基文事務総長は28日、シリアの化学兵器使用疑惑をめぐり現地を査察している国連調査団の調査完了にはさらに時間が必要、と指摘。またロシア政府は国連決議案の協議は時期尚早と主張しているほか、英野党・労働党側からもシリア政府が化学兵器を使用したという明確な証拠が必要との指摘

    英政府、国連調査完了後にシリア軍事介入を判断へ
    frothmouth
    frothmouth 2013/08/30
    え~!(英)
  • シリアに軍事介入の危険/米英仏 国際法無視し正当化

    内戦状態にあるシリアで数百人が死亡したとされる化学兵器の使用疑惑をめぐり、アサド政権側が使用したとの見方を強める欧米諸国による、国際法を無視した軍事介入の危険性が高まっています。 一部の米メディアは、今後数日から数週間以内に米軍がシリアへのミサイル攻撃に踏み切ると伝えています。 化学兵器の使用は、化学兵器禁止条約(1997年発効)が明確に禁じる「国際法の重大な違反」(潘基文(パンギムン)国連事務総長、26日)ですが、国連調査団が調査を進めている現状での一方的な懲罰的軍事介入に正当性はありません。 国連安保理で拒否権を持つロシア中国は、シリアへの軍事介入に反対姿勢を示しています。米英仏などは、国連安保理決議なしの軍事介入を狙い、“人道的介入”や、政府の機能不全などの場合に国際社会が当該国民を守る“保護責任”原則を根拠に正当化しようとしています。 しかし、大量破壊兵器を口実にした米軍のイラク

    シリアに軍事介入の危険/米英仏 国際法無視し正当化
    frothmouth
    frothmouth 2013/08/30
    ふ~む
  • 「原爆投下も国際法違反か」シリア化学兵器使用で米国務省に質問飛ぶ - MSN産経ニュース

    原爆投下も化学兵器使用と同じ国際法違反か-。米国務省の定例記者会見で28日、ロイター通信の記者がシリアの化学兵器使用疑惑をめぐり、米国による広島、長崎への原爆投下の例を挙げて軍事介入の正当性について追及した。 米政府はアサド政権による化学兵器使用を断定。この日の会見でハーフ副報道官は国連安全保障理事会による武力行使容認決議なしに軍事介入することを念頭に、多数の市民を無差別に殺害したことが一般的に国際法違反に当たると強調した。 これに対してロイターの記者は「米国が核兵器を使用し、広島、長崎で大量の市民を無差別に殺害したことは、あなたの言う同じ国際法への違反だったのか」と質問。ハーフ氏はコメントを避けた。(共同)安倍首相「アサド政権は道譲るべき」「化学兵器使用可能性高い」と非難

    frothmouth
    frothmouth 2013/08/29
    国際法()ってことかな(無知)
  • 米英仏、国連決議なしで攻撃も 対シリア - 日本経済新聞

    【パリ=竹内康雄】シリアへの軍事介入に向け、欧米各国が条件固めに奔走している。キャメロン英首相はシリアへの軍事力行使を可能にする決議案を国連安全保障理事会に提示。シリアと友好関係にあるロシアの反対による否決が見込まれる中であえて提案し、米英仏など有志連合による攻撃の布石にする狙いとみられる。ただ、安保理決議なしの攻撃には国際世論の反対も根強い。キャメロン首相は28日、国際条約で禁じられた化学兵

    米英仏、国連決議なしで攻撃も 対シリア - 日本経済新聞
    frothmouth
    frothmouth 2013/08/29
    シリアの明日はどっちだ!(シリアス)
  • 米 国連決議なしでも軍事行動辞さず NHKニュース

    シリアで化学兵器が使われたとされる問題を巡り、アメリカ政府は、ロシアの反対によって国連安全保障理事会で決議案が採択されない場合でも、アサド政権に対して軍事行動も辞さない考えを強調しました。 イギリスのキャメロン首相は、アサド政権が化学兵器を使ったとして非難した上でシリア国民を守るために必要なあらゆる手段をとるよう求める決議案を、国連の安全保障理事会に提出する方針を明らかにしています。 これについて、アメリカ国務省のハーフ副報道官は、28日、「けさ、安保理の常任理事国5か国で決議案の内容を協議したが、ロシアから、これまでと違う意見は出されなかった」と述べ、現状では、ロシアが軍事行動に反対する姿勢を崩さないために、決議案を採択するのは困難だという見方を示しました。 一方で、ハーフ副報道官は、「ロシアの妨害の影で、アサド政権が事実を隠し続けられるとは思わない。われわれは適切な行動を進めるだろう。

    frothmouth
    frothmouth 2013/08/29
    ヒエッ~~wwwwwwwwwwwwww
  • シリア 北朝鮮からミサイル購入 NHKニュース

    シリアのアサド政権が、ことし春、北朝鮮から短距離ミサイルおよそ40基を購入したことが明らかになり、化学兵器を使ったとされる問題で欧米諸国から攻撃された場合、報復としてこのミサイルを使って隣国イスラエルを攻撃する可能性も排除できないとみて、アメリカなどが警戒を強めています。 日韓国の外交筋がNHKに対して明らかにしたところによりますと、シリアが、ことしの春、射程100キロ余りの短距離ミサイルおよそ40基を北朝鮮から購入したのをアメリカ政府が確認したということです。 ミサイルはいったんシリアの隣国レバノンまで貨物船で運ばれ、そこから、陸路でシリアに運び込まれたとみられています。 アサド政権が化学兵器を使ったとされる問題で欧米諸国から攻撃を受けた場合、報復として、このミサイルでイスラエルを攻撃する可能性も排除できないとみて、アメリカなどが警戒を強めています。 また、これとは別に、ことし4月に

    frothmouth
    frothmouth 2013/08/29
    ははあ、おシリアいでしたか
  • シリア 国連の調査団が銃撃される NHKニュース

    シリアで、政府軍が化学兵器を使用して数百人が死亡したと反政府勢力側が主張している問題を調査するため26日、首都ダマスカス郊外に向かっていた国連の調査団の車列が何者かに銃撃され、調査団は、いったん引き揚げました。 これは、国連のパン・ギムン事務総長の報道官が、日時間の26日夜、声明を通じて発表したものです。 それによりますと、化学兵器の使用疑惑を調べるためシリア政府の同意を得て、26日、ダマスカス郊外に向かっていた国連調査団の車列の先頭車両が、何者かによって複数回、銃撃されたということです。 調査団にけがはありませんでしたが、調査団はシリア政府の検問所まで引き返し、車を交換したうえで、調査に向かいたいとしています。 内戦が続くシリアでは、今月21日、首都ダマスカスの郊外で政府軍が化学兵器を使用して子どもを含む数百人が死亡したと反政府勢力側が主張する一方、シリア政府側は、これを全面的に否定し

    frothmouth
    frothmouth 2013/08/27
    お互いをシリアおう!
  • 【シリア化学兵器疑惑】露が米の軍事介入に反対 「悲劇的誤り犯すな」 - MSN産経ニュース

    内戦が続くシリアで化学兵器攻撃により多数の市民が死亡したとされる疑惑を受け、米国の軍事介入の可能性が取り沙汰されていることについて、アサド政権の事実上の後ろ盾になっているロシアのルカシェビッチ外務省情報局長は25日「悲劇的な誤りを犯すべきではない」と、軍事介入に反対の意を示す声明を発表した。 情報局長はまた、アサド政権側が化学兵器を使ったとの見方を強める米国に対し「一方的な思惑に基づいた推論を急ぐべきではない」とけん制。一方で国連調査団が首都ダマスカス郊外の疑惑の現場に入ることに政権側が同意したことを歓迎し、「綿密で先入観のない客観的な調査」を求めた。(共同)

  • 【シリア化学兵器疑惑】英外相「安保理決議なしで行動可能」 - MSN産経ニュース

    英国のヘイグ外相は26日、英BBC放送とのインタビューで、シリアの化学兵器使用疑惑をめぐり、「国連安全保障理事会の全会一致の同意がなくても対応はできる」と述べ、安保理決議なしの軍事行動が可能との認識を示した。 疑惑が浮上して以来、シリア内戦沈静化のためには軍事介入が必要との認識が英国やフランスを中心に広まりつつあるが、安保理常任理事国のロシアはシリア擁護の立場を崩しておらず、軍事行動を容認する安保理決議は困難とみられる。 ヘイグ氏はこうした情勢について「安保理での全会一致に拘泥すれば、シリアで起きている悪質な犯罪に対処できなくなるだろう」と指摘した。 ヘイグ氏の発言には、英仏や米国を中心とした有志国連合による国連決議なしの軍事行動を模索することで、ロシアの後ろ盾を頼りにするアサド政権への圧力を強める狙いもあるとみられる。(共同)

    frothmouth
    frothmouth 2013/08/27
    ふーむ
  • シリア政府と反体制派、化学兵器使用の疑いで非難の応酬

    国営シリア・アラブ通信(SANA)が配信したシリア政府がダマスカス(Damascus)郊外の村Jobarで押収した物品の写真。シリア政府は袋に化学兵器の原料が入っていたと主張している(2013年8月24日配信)。(c)AFP/HO/SANA 【8月25日 AFP】化学兵器が使用された疑いが指摘される内戦下のシリアで、政府と反体制派は24日、互いに相手側が化学兵器を使用したとして非難し合った。一方、緊急医療援助団体、国境なき医師団(Medecins Sans Frontieres、MSF)は「神経毒性の症状」で先週355人が死亡したとしている。 国連(UN)の高官は首都ダマスカス(Damascus)で、21日に化学兵器を使用した攻撃があったとされる件を調査するようシリア政府に迫っている。また、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は、国家安全保障問題の顧問らと共に今後の対応につい

    シリア政府と反体制派、化学兵器使用の疑いで非難の応酬
    frothmouth
    frothmouth 2013/08/25
    うーむ
  • 時事ドットコム:神経ガス患者3600人=シリアで355人死亡−国境なき医師団

    神経ガス患者3600人=シリアで355人死亡−国境なき医師団 神経ガス患者3600人=シリアで355人死亡−国境なき医師団 【カイロ時事】国際医療支援団体「国境なき医師団(MSF)」は24日、声明を出し、シリアのダマスカス県にある支援先の3病院で、神経ガスを受けた症状を示す患者3600人を受け入れたことを明らかにした。このうち355人が死亡したという。  声明は「症状の原因や(神経ガスによる)攻撃の責任を誰が負うのかは確認できない」と断った上で「おびただしい数の患者が短期間に発生していることなどから、神経に作用を及ぼす物質を大量に浴びたことが強く示唆される」と指摘した。  中立の立場の医療団体が確認した声明により、ダマスカス郊外で大量の人々が神経ガスの被害を受けたのはほぼ確実になった。ただ、シリアではアサド政権と反体制派がいずれも「相手の責任だ」と非難し合っており、発生原因や犠牲の範囲につ

    frothmouth
    frothmouth 2013/08/25
    うーむ
  • オバマ米大統領、シリアへの軍事介入に慎重姿勢崩さず

    8月23日、オバマ米大統領は、シリアでの化学兵器使用疑惑をめぐり、国際社会は一段の情報を入手する必要があるとし、アサド政権は調査に対し全面的に応じるべきと言明した。ニューヨーク州で22日撮影(2013年 ロイター/Jason Reed) [ワシントン 23日 ロイター] - オバマ米大統領は、内戦が続くシリアでの化学兵器使用疑惑をめぐり、国際社会は一段の情報を入手する必要があるとし、アサド政権は調査に対し全面的に応じるべきと言明した。 オバマ大統領は23日放映されたCNNとのインタビューで「深刻な懸念事項であることは明確」とし、「適切な行動を取るよう国連に働きかけると同時に、シリア政府に対し国連の現地調査に全面的に応じるよう要請した。ただ、過去の経緯を踏まえ、協力を得ることは期待していない」と語った。

    オバマ米大統領、シリアへの軍事介入に慎重姿勢崩さず
    frothmouth
    frothmouth 2013/08/24
    ふーむ
  • 米政府、シリアへの軍事介入も選択肢に

    シリアの首都ダマスカス(Damascus)郊外の東グータ(Eastern Ghouta)地区で、化学兵器の使用が疑われるシリア軍の攻撃による死者の葬儀を行う遺族(2013年8月23日撮影)。(c)AFP/SHAAM NEWS NETWORK 【8月24日 AFP】米国のチャック・ヘーゲル(Chuck Hagel)国防長官は23日、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領がシリアに対する軍事行動を選択した場合に備え、米軍部隊を移動させていることを示唆した。内戦が続くシリアでは今週、政府軍による化学兵器の使用が疑われ、国際社会による軍事介入を求める声が高まっている。 マレーシアへ向かう軍用機上で報道陣の取材に応じたヘーゲル国防長官は「国防省には、あらゆる不測の事態について大統領に選択肢を提供する責任がある」と述べ、オバマ大統領がシリアのアサド政権に対する攻撃を選んだ場合に備え、軍司令

    米政府、シリアへの軍事介入も選択肢に
    frothmouth
    frothmouth 2013/08/24
    あらら
  • スンニ派モスクで車爆弾が連続爆発、42人死亡 レバノン北部

    レバノン北部トリポリ(Tripoli)のイスラム教スンニ(Sunni)派モスク(礼拝所)の外で起きた爆発の現場から立ち上る煙(2013年8月23日撮影)。(c)AFP/IBRAHIM CHALHOUB 【8月24日 AFP】レバノン北部トリポリ(Tripoli)で23日午後、2か所のイスラム教スンニ(Sunni)派モスク(礼拝所)の外で自動車爆弾が爆発し、42人が死亡、数百人が負傷した。当局が伝えた。レバノンで1975~90年まで続いた内戦以降で最多の死者を出した攻撃となった。 同市では、内戦が続くシリアの反体制派を支持するスンニ派と、バッシャール・アサド(Bashar al-Assad)政権側を支持するアラウィ(Alawite)派の衝突が頻発しており、死者も多数出ている。同国では1週間前、アサド政権を支援するシーア派組織ヒズボラ(Hezbollah)が首都ベイルート(Beirut)に持つ

    スンニ派モスクで車爆弾が連続爆発、42人死亡 レバノン北部
  • 国連調査団がシリア入り、化学兵器使用を調査

    シリア東部デリゾール(Deir Ezzor)で、政府軍と戦う反体制派側の兵士(2013年8月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/ABO SHUJA 【8月19日 AFP】シリア内戦における化学兵器使用疑惑を調べる国連(UN)の調査団が18日、首都ダマスカス(Damascus)入りした。一方、バッシャール・アサド(Bashar al-Assad)大統領が属するイスラム教の少数派、アラウィ派の拠点であり、現在その一部を反体制派が支配している地中海沿岸のラタキア(Latakia)県では、依然として激しい戦闘が続いている。 10人を超えるメンバーから成る調査団の団長はスウェーデンの武器専門家、オーケ・セルストロム(Ake Sellstrom)氏が務め、北部アレッポ(Aleppo)に近いハンアサル(Khan al-Assal)で調査を行う予定だ。国連によると、ようやく実現した調査の期間は2週間だと

    国連調査団がシリア入り、化学兵器使用を調査
    frothmouth
    frothmouth 2013/08/19
    グリーンゾーン
  • シリアのクルド人が大挙してイラクに流入、激化する戦闘逃れ

    国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が公開した、シリアからイラク北部のクルド人自治区に逃れてきたシリアのクルド人たち(2013年8月15日撮影、2013年8月18日公開)。(c)AFP/HO/UNHCR/GALIYA GUBAEVA 【8月19日 AFP】内戦状態のシリアからここ数日、クルド人たちが大挙して隣国イラクに避難していると、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が18日、明らかにした。国連(UN)によると国境を越えてイラクに避難してきたクルド人難民の数は、15日以降だけで既に1万5000人以上に上っているという。シリア国内でクルド人とイスラム原理主義者との戦闘が激化していることから、人数は今後さらに増える見込みだ。 これまでイラクに流入するシリア難民の数は他の近隣諸国に比べて少なかったが、急激な難民の増加で、現地の国連難民高等弁務官事務所は対応に追われている。 イラク北部のクル

    シリアのクルド人が大挙してイラクに流入、激化する戦闘逃れ
  • 脚の切断手術を受けた息子を慰める父親、シリア

    シリア・イドリブ県のKfar Nubulでシリア政府軍の砲撃に巻き込まれ、片脚の切断手術を受けた13歳の息子を元気づけようとする父親(左、2013年7月16日撮影)。(c)AFP/DANIEL LEAL-OLIVAS 【7月18日 AFP】シリア・イドリブ県のKfar Nubulでシリア政府軍による砲撃に巻き込まれ、片脚の切断手術を受けた13歳の息子を元気づけようとする父親。国連(UN)は16日、内戦が続くシリアでは月に5000人が死亡しており、1994年のルワンダでの大虐殺以降、最悪の難民危機を生み出していると発表した。(c)AFP

    脚の切断手術を受けた息子を慰める父親、シリア
  • 米政府、シリアは「一線を越えた」 化学兵器使用と断定 

    ワシントン(CNN) 米ホワイトハウスは13日、シリアのアサド政権が反体制派に対して化学兵器を使用し、越えてはならない一線を越えたと断定した。この判断に基づき、反体制派支援の「規模と範囲」を拡大すると表明している。 シリアでの化学兵器使用の情報は以前から伝えられていた。しかしシリア政府軍が化学兵器を使用したとオバマ政権が断言したのは今回が初めて。 ホワイトハウスが発表したローズ米大統領副補佐官(国家安全保障問題担当)の声明では、「情報機関の推定では、シリアで化学兵器攻撃によって100~150人が死亡した。ただし(正確な)犠牲者の数は未確定」と報告した。 その上で、「化学兵器の使用は国際基準違反であり、国際社会に存在してきたレッドライン(越えてはならない一線)を越えている」と言明。軍事的支援も含め、シリアの反体制派に提供してきた支援の範囲と規模を拡大すると表明した。 ローズ氏は記者団に対し、

    米政府、シリアは「一線を越えた」 化学兵器使用と断定 
    frothmouth
    frothmouth 2013/06/14
    ロシアはどうでる?