タグ

COVID-19と社会に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (9)

  • “山手線 いつもより混んでいる?” 3回目の宣言 初の平日朝 | NHKニュース

    26日は東京など4都府県が緊急事態宣言の期間に入って初めての平日となりました。宣言の対象地域などの人々の声です。 東京 “外出ためらう気持ち下がっている” 東京駅周辺では朝から勤務先に向かう多くの人たちの姿が見られました。 目黒区に住む35歳の会社員の女性は「山手線の電車内は動けないくらいで、いつもより混んでいると思いました。1年前の緊急事態宣言ではスーパーに行くことにも気をつかっていましたが、今回はそこまででもなく外出をためらう気持ちは下がっていると思います」と話していました。 横浜市に住む64歳の会社員の男性は「大企業ではないのでテレワークはやっていません。去年の宣言は精神的なプレッシャーを感じましたが、今回はそれより緩く、私も慣れてしまいました。ただ、ある程度年齢も高いので感染が怖いとも感じます」と話していました。 横浜市に住む56歳の会社員の男性は「連休前なのに意外と多くの人が出勤

    “山手線 いつもより混んでいる?” 3回目の宣言 初の平日朝 | NHKニュース
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/04/26
    あたり前田のクラッカー。会社が来い、って言う以上行かざるを得ない。出勤せざるを得ないような制度しか作れないお上の責任を下々の庶民に負わせるな。/障害雇用率も守られてる、とは言い難いからなぁ。
  • 志村けんさん・岡江久美子さん・羽田雄一郎さん…2020年新型コロナに感染し亡くなった著名人|FNNプライムオンライン

    中国・武漢で最初に感染が報告された新型コロナウイルスは2020年世界中に広がり、パンデミックを引き起こした。日でも3月に志村けんさん、4月に岡江久美子さんと、テレビでも親しまれた著名人が相次いでコロナで亡くなったことで、未知のウイルスへの衝撃が身近に感じられるようになった。 【タレント・志村けんさん(70)】3月29日死去 お笑いタレントの志村けんさんが3月29日夜、都内の病院で新型コロナウイルス肺炎のため亡くなった。70歳だった。 志村さんは17日に倦怠感の症状があり、19日には発熱と呼吸困難の症状が出たため、20日に病院に搬送され、重度の肺炎との診察を受けて入院した。その後、23日に新型コロナウイルスの検査で陽性と診断され、闘病していたが、29日午後11時10分に入院先の東京・新宿区の国立国際医療研究センターで新型コロナウイルス肺炎のため亡くなった。 この記事の画像(10枚) 志村け

    志村けんさん・岡江久美子さん・羽田雄一郎さん…2020年新型コロナに感染し亡くなった著名人|FNNプライムオンライン
  • 「ウィズコロナ東京かるた」で感染予防策を徹底しよう!

    新型コロナウイルス感染症の感染予防策を改めて徹底していただくため、「ウィズコロナ東京かるた」を作成しました。 「普及啓発ポスター」もしくは「かるた」として活用いただくことで感染予防策の徹底にお役立てください。 ※「ウィズコロナ東京かるた」は、データをダウンロードして印刷し、はさみなどで切り離してご利用ください。 「ウィズコロナ東京かるた」ポスター 「ウィズコロナ東京かるた」ポスター (PDF 4.9MB) 取り札 取り札一覧 (PDF 4.7MB) 読み札 読み札一覧 (PDF 1.8MB) PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerなどが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

    「ウィズコロナ東京かるた」で感染予防策を徹底しよう!
  • 40代男性、コロナで相次ぎ死亡 重篤な基礎疾患なし

    神戸市は3日、新型コロナウイルスに感染した40代男性が死亡したと発表した。同市では昨年12月26日にも40代男性の死亡が明らかにされ、この時点で兵庫県内発表分の最年少だった。2人とも重篤な基礎疾患はなかったとみられている。 神戸市が3日に発表した死者は6人で、いずれも男性。昨年12月28日に40代と70代の2人、同29日に60代1人、70代2人、80代以上1人が亡くなったという。 同市は遺族の了解を得て亡くなった方の死亡日や年代、性別を原則公表しており、死亡日から発表までは数日かかるとしている。 【特集】目で見る兵庫県内の感染状況

    40代男性、コロナで相次ぎ死亡 重篤な基礎疾患なし
  • 高リスクのネカフェ、営業続ける事情 行き場ない利用者:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    高リスクのネカフェ、営業続ける事情 行き場ない利用者:朝日新聞デジタル
  • 歴史が示唆する新型コロナの意外な「終わり方」

    新型コロナウイルスのパンデミックは、いつ、どのようにして終わるのだろうか。 歴史学者によると、パンデミックの終わり方には2通りあるという。1つは医学的な終息で、罹患率と死亡率が大きく減少して終わる。もう1つは社会的な終息で、病気に対する恐怖心が薄れてきて終わる。 「感染症の終息はとても混沌としている」 「『いつ終わるんだろう』と人々が言う場合、それは社会的な終息を指している」と、ジョンズ・ホプキンス大学の医学史学者、ジェレミー・グリーンは言う。 つまり、病気を抑え込むことによって終わりが訪れるのではなく、人々がパニック状態に疲れて、病気とともに生きるようになることによっても、パンデミックは終わるということだ。ハーバード大学の歴史学者、アラン・ブラントは、新型コロナウイルスでも同様のことが起こっているという。「経済再開の議論を見る中で、いわゆる『終わり』は医学的なデータによって決まるのではな

    歴史が示唆する新型コロナの意外な「終わり方」
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/05/19
    どうなることやら。
  • 旧「STAY HOME週間」ポータルサイト(アーカイブ)|東京都

    この度、緊急事態措置が解除されました。4月25日~5月6日までの「いのちを守る STAY HOME週間」等では、都民の皆様、事業者の皆様からの多大なご協力をいただきましてありがとうございました。 この間に寄せられた応援メッセージやおウチで楽しむ動画特集等、その他新型コロナウイルス感染症の関連情報などをアーカイブとして残すとともに、引き続きの取組について掲載いたします。 東京都からのお知らせ 新型コロナウイルス感染症に罹患し回復された方からの体験に基づくメッセージについて メッセージの募集 新型コロナウイルス感染症から回復された皆様から、日々奮闘する医療従事者の方々や罹患して現在闘っていらっしゃる患者の方々など、都民すべての方に向けたメッセージをお寄せください。 ※いただいたメッセージは、東京都の公式ホームページや動画配信において、ご紹介させていただく場合があります。 ※メッセージは、こちら

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/05/13
    STAY HOME「週間」から月間、いや年間に変えたら?
  • コロナ詐欺相談、1万件超 訪問盗や不審者事件も:新型肺炎:中日新聞(CHUNICHI Web)

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/04/23
    コロナ変態も増加中。
  • 特設サイト 新型コロナウイルス 政府の専門家会議のポイント|NHK

    新型コロナウイルスの対策について話し合う政府の専門家会議。会議のポイントと全文を掲載しています。 ※政府の専門家会議は、2020年7月より「新型コロナウイルス感染症対策分科会」に移行しています。 政府の新型コロナ分科会はこちら ※また「分科会」とは別に、新型コロナウイルス対策について厚生労働省に助言する専門家の会合も設けられています。 厚生労働省の専門家会合はこちら 「次なる波」備えを 専門家会議が提言【ポイント】 2020年5月29日 新型コロナウイルスの対策について話し合う政府の専門家会議が緊急事態宣言が解除された後、初めてとなる新たな提言を出しました。

    特設サイト 新型コロナウイルス 政府の専門家会議のポイント|NHK
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/03/31
    "近距離での会話や発声"がダメ、ってことは、耳の悪いオラにはコミュニケーションあきらめろ、ってことですか…
  • 1