タグ

gigazineに関するtakahiro_kiharaのブックマーク (162)

  • 金融機関が自分をどう評価しているかが一目でわかる「クレジットレポート」を実際に出してみた

    自分自身の信用情報をグラフを使って一目でわかるように表示してくれるのが「クレジットレポート」です。住宅ローンを申し込んだ際などに金融機関は信用情報機関に照会し審査を行っているのですが、その評価方法は非常に複雑な仕組みになっており、一般的に評価を正しく読み解くことは困難。しかしクレジットレポートは金融機関の審査と同様の分析結果を誰でもわかりやすく加工してまとめており、金融機関が自分をどのように評価しているのかが簡単にわかるということで、実際に自分自身の信用情報がどうなっているのか確かめてみました。 個人の信用情報が10分でわかるクレジットレポート:マイクレジット 個人の信用情報が10分でわかるクレジットレポート:マイクレジット https://www.mycredit.jp/ クレジットレポートの購入手続きはトップページのオレンジ色のボタンから行います。 まず、手続きの際には電話で受付番号を

    金融機関が自分をどう評価しているかが一目でわかる「クレジットレポート」を実際に出してみた
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/01/31
    そもそもクレジットカードを持ってない私は、ハナから対象外orz
  • コマ大戦で優勝した由紀精密製のコマは3分以上も静かに高速回転可能

    2月2日に横浜で行なわれた「全日製造業コマ大戦」で優勝を納めた由紀精密が製造する「SEIMITSU COMA」は、2センチに満たない小型サイズながら約3分以上も回転し続けるという強力なコマ。人工衛星の部品製作なども手がける同社の精密加工技術の粋を集めて制作されたおもちゃの域を超えた気仕様となっているようなので、当に長時間安定して回すことができるのか実際に購入して確かめてみることにしました。 購入は「BRANCH」のウェブサイトから。お値段は税込み840円で、送料は全国一律350円。10個まとめ買いすると1つ735円になります。 こんな感じで封筒に入って到着。 今回は3個購入しました。 袋にはジッパーが付いているのでピッタリと閉めて保管しておけば中身がなくならず安心。 袋から出してみました。指の先に乗るほどの小ささです。 10円玉と比べるとこれくらいの大きさ。素人目にも、このサイズで金

    コマ大戦で優勝した由紀精密製のコマは3分以上も静かに高速回転可能
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/02/14
    遊んだ人の感想:「止まんないよ、コマった。」
  • 知らなければ集中することができない「集中とは何か」と「集中を持続させる方法」

    by massdistraction 「テスト前や大きな仕事の前になると部屋の掃除を始めてしまう」という現象、「あるある」と思った人は多いのではないでしょうか。自分もそうなので人のことを笑えないわけですが、コトノハで取られたアンケートでもその数は決して少なくないようです。これは目の前のことに集中できずに他のことをしてしまっているということ。 テストを「悪い点でもいいや」、仕事を「そこそこできているからいいだろう」と先送りし、「当に集中しなければいけないときにはやるから」と自分に言い訳しているのかもしれませんが、そんな気持ちでだらだらやってきて、まさにその「集中しなければいけないとき」に対応可能なのでしょうか。「集中しろ!」と言われて集中できるのなら、その人は最初から集中できる人です。問題は、そうではない人が多いということです。 by mikede1973 しかし、いつまでも「だって集中で

    知らなければ集中することができない「集中とは何か」と「集中を持続させる方法」
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/10/12
    "5分ルール"が実行できるなら、苦労はないよなぁ。/タイトルは釣りだな。これは知っても集中できない。
  • ヨドバシやマツキヨなどの店頭在庫をググれる「Googleローカルショッピング」始動

    by uBookworm ネットショッピングが普及した現代でも、試着したい衣服やすぐに欲しい・雑貨など、店頭での販売に対するニーズも依然として高いもの。日開始された「Googleローカルショッピング」は、実店舗販売とネットショッピングの長所が融合した強力なサービスです。 実際の店舗に欲しい商品の在庫があるかどうか知りたい場合、電話で問い合わせたり店舗を回ったりする必要がありましたが、このサービスを使えば、「Googleショッピング」の検索画面で実店舗の在庫が調べられ、商品が置いてある最寄り店舗もGoogleマップで表示されます。 Google Japan Blog: Google ショッピングで実店舗の商品を検索 例えば、「Googleショッピング」内で「LED電球」と検索した場合、右端のカラムに「付近の店舗」の在庫状況が表示されます。 商品ページでは周辺の地図と近くの店舗の在庫や価格

    ヨドバシやマツキヨなどの店頭在庫をググれる「Googleローカルショッピング」始動
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/09/19
    個人的には、BOOK OFF の在庫をググれるとうれしいんだけど、まぁ無理だろうな。
  • まさにプロジェクトX、これがはやぶさ搭載「イオンエンジン」開発と激闘の記録

    限られた予算の中、ロケットを大型化するのではなく、エンジンを高性能化していくというアプローチで研究・開発されてきたイオンエンジン。その約20年にわたる歴史はまさに血と汗と根性の記録となっており、たび重なる難局を切り抜けるための新技術と工夫の結晶がそこには隠されていました。 これは、日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて「未踏宇宙を拓く「はやぶさ」探査機搭載イオンエンジン」というタイトルで、はやぶさのマイクロ波放電式イオンエンジンの開発・運用を担当した國中均氏の講演をまとめなおしたものです。 國中: 今日はお時間をいただきまして誠にありがとうございます。小惑星探査機はやぶさの運用、特に私が担当してまいりましたイオンエンジンについてお話しをさせていただければと思っております。 いくつかコンテンツを用意させていただきましたけれども、全部をお話しできそうにありませんので

    まさにプロジェクトX、これがはやぶさ搭載「イオンエンジン」開発と激闘の記録
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/09/16
    「プロジェクトX」特番で一回だけ復活してくれないかな?>NHK
  • 鳥類の同性愛は生存戦略に基づいているという説が提唱される

    by Yai&JR 以前、シロトキのオス同士のつがいの発生が水銀の摂取によるものの可能性があるという記事を掲載しました。それとは別に、キンカチョウやヒゲペンギンにおいては自然の状態で同性のつがいが発生し、これはある種の生存戦略に基づいているのではないかということが分かってきたそうです。 Gay zebra finches are as 'attached and faithful' to each other as heterosexual pairs | Mail Online キンカチョウの例では、オスだけのグループを隔離した場合、約半数の鳥が同性でのつがいを形成したそうです。さらにそこにメスを参加させたところ、8つのつがいの内5つのペアが、新たに加入したメスを無視してオス同士のつがいを維持したとのこと。 キンカチョウの生態では通常のつがいにおいて「一度つがいを形成したらずっと添い遂げ

    鳥類の同性愛は生存戦略に基づいているという説が提唱される
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/08/17
    "同性のつがいも、異性によるつがいと同じような相互依存性を持つ"/人間の場合に拡張できるのか?
  • ハイテク義手を手に入れるためにスポンサーロゴを背負うことにした少年

    生まれつき左手がない少年が、スポンサーロゴを背負うという条件を提示して、最先端技術を駆使した高額な義手を手に入れることに成功しました。 F1 fan receives bionic hand from Mercedes team - Telegraph The teenager with a Mercedes hand: Car firm grants £35,000 wish for disabled boy | Mail Online Matthew Jamesさん(14)は生まれながらに左腕が手首までしかなく、長らく義手をつけて生活していましたが、さらに高機能な義手を手に入れるためにある行動に出ました。自分が応援しているF1チームのMercedes GP PETRONASのリーダーであるロス・ブラウン氏に、「高機能な義手を手に入れるために、3万5000ポンドを援助してもらいたい」とい

    ハイテク義手を手に入れるためにスポンサーロゴを背負うことにした少年
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/08/15
    この義手でオ○○ー、いえ何でもないです。
  • サマータイムや昼の打ち水は節電効果なし、産総研が節電対策の効果を測定

    by nofrills 東日大震災に伴う福島第一原発の事故などにより、この夏は電力不足が予想されています。すでに各企業・自治体などが節電対策としてさまざまな対策を発表していますが、多くの企業が導入しているサマータイムや地域のイベントなどで行われる昼間の打ち水は電力消費の低減にはつながらず、かえって消費を増やしてしまうことさえあることが、産業技術総合研究所の発表により明らかになりました。 また、電力需要が供給をオーバーした際に行われる可能性のある計画停電についてもシミュレーションが行われ、大がかりな手段を取っているにもかかわらず、総合的に見ると効果が薄いという結果も発表されています。 産総研:主な研究成果 夏季における計画停電の影響と空調節電対策の効果を評価 独立行政法人 産業技術総合研究所(以下、産総研)安全科学研究部門の井原智彦研究員と玄地裕研究グループ長は、夏季の計画停電やエアコンを

    サマータイムや昼の打ち水は節電効果なし、産総研が節電対策の効果を測定
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/06/25
    "オーソドックスな行動を行った方が効果は高そう"要するに、慣れないことはするな、と。
  • 仙台で地震発生時に謎の光、YouTubeにムービーが登場

    4月7日23時32分頃に宮城県沖で発生したマグニチュード7.4の地震ですが、NHKで放送された地震発生時の様子の中で、仙台で謎の光が確認され、そのムービーがYouTubeに既にアップロードされています。 再生は以下から。 YouTube - NHK 地震速報 まず小さく1回光ります さらにもう1回 3回目の発光は建物の後ろ 建物の輪郭がはっきりわかるほど大きく光っています そして画面中央で大きく強く光り始め…… どんどん光は大きくなっていきます さらに光は強くなり…… 色も変わっていきます さらにその右隣でもう一度小さく光ります 一度弱くなっていくものの、さらに強くなる光 小さくなっていき…… また隣で光り…… 光がシューッと縮むように小さくなっていきます 見えなくなりました そして光が消えて少しした直後に仙台は停電しました 2011/04/08 0:56 仙台のNHKのカメラが捉えた閃光

    仙台で地震発生時に謎の光、YouTubeにムービーが登場
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/04/08
    で、あれなーに?UFOが落っこったの?→要するに、たぶん単なるショートでっか。
  • チェルノブイリ原発事故で死の灰からモスクワを救うためにどうしたか?

    1986年4月26日、旧ソビエト連邦にあったチェルノブイリ原子力発電所で大規模な爆発事故が発生しました。当初、ソ連はこの事実を発表しなかったのですが、スウェーデンで放射性物質が発見されて事故が発覚。爆発によって、10トン前後と推定される原子炉内の放射性物質が大気中に放出されました。 この放射性物質からモスクワを守るために行われたのが「雨雲を作る」ことでした。 詳細は以下の通り。 'How we made the Chernobyl rain' | International News | News | Telegraph Aleksei Grushin少佐によると、事故によって発生した放射能雲は、西風にあおられてモスクワやノヴゴロドといった人口密度の高い地区へと広がりました。もしこの時に放射性物質を含んだ雨が降っていた場合、百万人規模の大災害になったかもしれなかったそうです。 そこでソ連政

    チェルノブイリ原発事故で死の灰からモスクワを救うためにどうしたか?
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/03/18
    日本でも役に立つか?
  • 「読みにくいフォント」で学んだ情報の方が記憶に残る

    教科書や参考書などを選ぶ際は、内容だけでなくフォントまで吟味して選ぶべきなのかもしれません。 プリンストン大学の研究によると、文章を読んでそこから得られる新しい情報を覚えたり概念を学ぶときには、すらすらと苦労なく読める「読みやすいフォント」より、解読にちょっと苦労するような「読みにくいフォント」で読んだ内容の方が記憶に残りやすいそうです。 詳細は以下から。Princeton University - Font focus: Making ideas harder to read may make them easier to retain プリンストン大学の心理学の准教授Daniel Oppenheimer博士らは、「読みにくいフォントは学習する内容を実際より難しく感じさせ、それにより生徒はより深く注意を払って学習するようになるのではないか」と仮説を立て、一連の実験により検証したそうです。

    「読みにくいフォント」で学んだ情報の方が記憶に残る
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/01/15
    フォント(本当)かい?
  • ショッピングはポルノ並に興奮する

    買い物依存症という精神疾患も存在するように、人が買い物によりストレスを解消したり快楽を得ることができるということは知られていますが、店頭で「セール」「70%OFF」といった文字や「この商品を買うとこのおまけが付いてくる」といった販促キャンペーンに遭遇するだけで、消費者はポルノを見た時に性的に興奮するのと似たような反応を示すそうです。 イギリスで行われた実験により、どういった販促キャンペーンがより消費者を興奮させるのかも明らかになっています。 詳細は以下から。Shopping is 'like watching porn' - Telegraph ウェストミンスター大学の科学者たちは、さまざまな商品や販促キャンペーンに遭遇した人の反応を、50人の被験者の目の動きを記録し情動反応を10段階で評価することにより測定しました。この10段階評価でスコアが「10」というのはめったに見られない重大な心的

    ショッピングはポルノ並に興奮する
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2010/09/15
    「買い物する脳」http://d.hatena.ne.jp/takahiro_kihara/20090228なんていう本も昔あった。
  • 阪大と九大が消滅する規模、国立大学の運営費交付金が大幅削減される可能性

    by icoro.photos' photostream 国から毎年支給されており、国立大学の運営にあたって不可欠となる「運営費交付金」が大幅削減される可能性があることが明らかになりました。 なんと大阪大学と九州大学が消滅する規模に達するほどの額になるとされており、授業料の値上げをはじめとしたさまざまな影響が懸念されかねない事態となっています。 詳細は以下から。 文科省SOS 運営費交付金など削減なら「阪大・九大消滅も」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース 産経新聞社の報道によると、参議院選挙後に始まる2011年度予算の概算請求で、文部科学省が大学の日常的な教育研究を支える「国立大学法人運営費交付金」などについて、削減対象から外すよう要求していく方針を固めたことが明らかになったそうです。 これは菅内閣が6月22日に閣議決定した「財政運営戦略」の「中期財政フレーム」において示された、2

    阪大と九大が消滅する規模、国立大学の運営費交付金が大幅削減される可能性
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2010/07/08
    いずれにしろ、無計画に教育研究関連予算を減らすのは、前回総選挙の時の「コンクリートから人へ」のスローガンにどう考えても反すると思うんだけど?
  • 70年間飲まず食わずで生き延びてきたと主張する男性、事実なのかを軍が検証中

    70年間何も飲まずわずでいると主張している男性に対して、軍隊がそれが事実なのかを隔離して調査していることが明らかになりました。 男性の主張が証明されれば、自然災害時の救援物資の滞りや凶作による飢餓に対応する方法が得られるかもしれないため、期待する声も上がっています。 詳細は以下より。 Man claims to have had no food or drink for 70 years - Telegraph この記事によると、70年間全く飲まずわずでいると主張するPrahlad Janiさん(82歳)が軍隊によってインドのアフマダーバードにある病院に隔離され、当に飲まずわずで人体に影響を及ぼさないのかを検証されているそうです。Prahladさんは6日間何も口にしなかったにもかかわらず、飢えや水分不足による人体への影響が現れておらず、至って健康な状態とのこと。 今回15日間何も与

    70年間飲まず食わずで生き延びてきたと主張する男性、事実なのかを軍が検証中
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2010/05/01
    いや、仮にこのオッサンの話が事実だったとしても、このオッサンが特異体質なだけで、他の人へも応用できるとは思えないんだけど?
  • こぐと発電できるエアロバイクで電力をまかなうスポーツジム登場

    スポーツジムによく置いてあるエアロバイク、あれをこぎまくることで発生する運動エネルギーで発電できたらいいのにな~と思うことはあってもなんとなく効率が悪そうだから誰も作らないのか?と思っていたら、なんと既に発電エアロバイクは存在しており、それどころかその発電エアロバイクを山ほどそろえることでスポーツジム全体の電力を供給しようとしているすごいジムがあることが判明しました。 その名は「Green Gym」、アメリカのオレゴン州ポートランドにあるスポーツジムです。 詳細は以下から。 DailyTech - Green Gym Debuts, Powered by Exercisers Green Gym Uses Human-Powered Energy : CleanTechnica 「Green Gym」の公式サイトは以下に。 The Green Microgym - Portland, Or

    こぐと発電できるエアロバイクで電力をまかなうスポーツジム登場
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2010/04/16
    真面目に考えると、2800台で20%だから、一台だけ導入しても?たぶん、一台導入する費用が高くつきすぎる。
  • NASAが「月」に水があることを確認、新聞やテレビでは未公開の各種データをネット上で一挙に公開

    月の南極付近にあるクレーター「Cabeus(カベウス)」内部は太陽との角度との関係によってずっと光が当たらない状態(永久影)になっており、もしかするとこの中には水(低温なので氷の状態)があるのではないか?というように予測されていました。そのことを確認するため、2009年6月に観測衛星「LCROSS(エルクロス)」を打ち上げ、10月9日にブースターと観測機自体を月の南極部分にぶつけ、舞い上がったチリを観測して水があるか無いかを調べるというプロジェクトが実行され、その結果、氷が熱によって蒸発した水蒸気が観測され、なんと月には水がある、それも予想よりも多くの水がまとまって存在していることが判明しました。 NASAの公式サイトではこのことがトップニュースとして配信されており、さまざまな画像や調査結果が公開されています。 詳細は以下から。 NASA - LCROSS Impact Data Indi

    NASAが「月」に水があることを確認、新聞やテレビでは未公開の各種データをネット上で一挙に公開
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/11/14
    あったとしても、ごく微量でない?そんなに大騒ぎするほどのもんでもないと思うけど。→夕刊の報道では、結構な量があるらしい。
  • 2025年までに地球上で日食・月食の見られる場所マップ

    アメリカ航空宇宙局NASAのサイト内にて、日や月が地球上のどこで見られるのかを示したマップが公開されています。日だと、次に日が見られるのは2008年8月1日、月は今年の8月28日だそうです。 なお、文中の日付はすべて協定世界時(UTC)基準になっています。 詳細は以下の通り。 まず、以下の地図は太陽が完全に隠れてしまう皆既日を見られる場所。日では2009年7月22日に南西諸島あたりで見られるようです。ちなみにその次の機会になると2035年9月2日で、21世紀中に日では合計4回皆既日を見ることができます。 次は、太陽が細いリング状に見える金環日。2012年5月20日に関東から九州、沖縄にかけて広く見ることができそう。 日の経路両端で金環日、中央あたりで皆既日になるものは金環皆既日といい、次回は2013年に観測されるようです。これは日では見られません。 月は日

    2025年までに地球上で日食・月食の見られる場所マップ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/07/21
    お金に糸目をつけなければ、結構機会はあるのか?
  • 脳を活性化させる食べ物と栄養素いろいろ

    以前脳をブーストさせる4つのべ物を紹介しましたが、ほかにも脳を活性化させるべ物がたくさんあるようです。また脳の老化を防ぐビタミンなどもあるようで、普段の事では補えない栄養素をサプリメントなどで供給するといいかもしれません。 詳細は以下より。 Foods, Vitamins & Herbs that Boost Your Brain Power | Natural Health & Organic Living Blog ■ベリー類 ベリー類には抗酸化物質が多く含まれており、特にブルーベリーは記憶力の改善に優れているそうです。更に脳のバランス調整機能も改善する効果もあるとのこと。ブルーベリー以外に脳に効果的なベリー類は以下の8つ。 ・ブドウ ・いちご ・ラズベリー ・クランベリー ・クコの実 ・ブラックベリー ・クワ ・ボイセンベリー ■緑黄色野菜 緑黄色野菜に多く含まれるベータカロチ

    脳を活性化させる食べ物と栄養素いろいろ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/07/08
    初めの4種類をバランスよく食べていれば、最後の”ビタミン剤”は要らないと思うんだけど?食品業界の陰謀?
  • ヒョウのエサを取りに来た命知らずのネズミ

    ヒョウがエサをべようとしたところ、いきなり小さなネズミが現れヒョウの餌をべ始めるという珍事が撮影されたそうです。このネズミはヒョウを目の前にしても全く動じることが無く、またヒョウよりも威風堂々としていたとのこと。 詳細は以下より。 What a squeak! Daring mouse show who's boss as it scares off leopard and steals its lunch | Mail Online イギリス・ハートフォードシャー州で飼育員がカメラマンにヒョウが事しているところを撮影させるためにヒョウの前にエサの肉を落としたところ、どこからともなく1匹のネズミが現れその肉をべ始めたそうです。このネズミは生後2~3ヶ月程度の子どもで、ヒョウを目の前にしながら全く恐れることなく肉をべ続けていたとのこと。一方ヒョウは非常に驚いており、ちょっと尻込みを

    ヒョウのエサを取りに来た命知らずのネズミ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/06/07
    ヒョウ、ションベンチビるかと思った。byネズミ
  • 「100年前UFOが地球を守るため巨大隕石に衝突した」とロシア人科学者が提唱

    あるロシア人の学者が地球を守るため巨大隕石にUFOが衝突したと提唱しているそうです。 まるで映画のような話ですが、もし事実であれば誰か分からない宇宙人に感謝しなければならないのかもしれません。 詳細は以下より。 Russian Scientist: UFO Crashed Into Meteorite to Save Earth - Science News | Science & Technology | Technology News - FOXNews.com この記事によると、「UFOが地球への衝突を守るため巨大隕石に突入した」と提唱しているのはロシア人学者のYuri Labvin氏。Labvin氏によると、巨大隕石とUFOが衝突したのは1908年の6月30日で、この巨大隕石はシベリア上空に向かっていたそうです。それを察知した宇宙人は、地球を救うためにUFOごと巨大隕石に突撃して隕

    「100年前UFOが地球を守るため巨大隕石に衝突した」とロシア人科学者が提唱
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/05/29
    なんか見出し、わかりづらい日本語。”地球を守るために、UFOが隕石に衝突した。”の方がわかりやすくない?初め、UFOが地球に衝突したのか、と思って悩んだ。