タグ

あとで読んだとことばに関するtakahiro_kiharaのブックマーク (38)

  • なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部

    突然ですが、質問です! 以下の文章で、登場人物が実際に声に出して言っている部分と、心の中で思い浮かべている部分はどこでしょうか。 「みんなはね、ずいぶん走ったけれども遅れてしまったよ。ザネリもね、ずいぶん走ったけれども追いつかなかった」と言いました。 ジョバンニは、 (そうだ、ぼくたちはいま、いっしょにさそって出かけたのだ)とおもいながら、 「どこかで待っていようか」と言いました。 青空文庫 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43737_19215.html 答えは簡単ですね。 「 」の中の言葉が声に出して言っている部分、( )の中の言葉が心の中で思い浮かべている部分です。 前後の文章からも読み取れると思いますが、括弧の使い分けがされていることで、より分かりやすくなっています。 このように括弧類は主に文章内で会

    なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/03/07
    ギュメって(大雑把に言えば)仏・伊の引用符なんだ。
  • 大山はなぜ「だいせん」? | NHK

    鳥取県が誇る中国地方最高峰、大山。この山の読み方、もちろん「だいせん」ですよね。でも全国的には、同じ漢字でも「おおやま」と読まれる名前が多いそう。 「なぜ鳥取ではだいせんと読むのか」。調べてみると、大山の奥深い歴史が見えてきました。 (鳥取放送局 保田一成アナウンサー、鶴颯人カメラマン) 「なぜだいせん?」  大山町で聞いてみると…… 鳥取県大山町、大山の登山口にやってきました。 「なぜ大山と読むのか」疑問をさっそく登山客たちにリサーチ。 登山客にインタビューする保田アナ(右端) 「昔から”だいせん”と読み続けているので、何の違和感もないです」(岡山県 男性) 「千年万年の千年の”せん”かな」(兵庫県 女性) 「仙人の”せん”とか。このあたりは大山寺もあるし」(広島県 男性) 旅館を経営する男性 地元で旅館を営む男性にも話を聞きました。すると、こんな答えが。

    大山はなぜ「だいせん」? | NHK
  • 「OK」って何の略か知ってる?【2023年回顧】

    語でもたくさんの言葉が略されるように、英語もたくさんの略語で溢れている。その中には「OMG」(Oh My God)や「VIP」(Very Important Person)のように明らかなものもあるが、日常的に使っているのに何の略かあまり知られていない言葉もある。 例えば、「a.m.」や「p.m.」が何の略語か聞かれても、答えられない人も多いだろう。(ラテン語で「正午前」を意味するante meridiemと「正午後」を意味するpost meridiemの略だ) では、多くの人が1日に何度も使う「OK」という言葉はどうだろう?何の略語か、あなたはご存知か? 私たちは通常、同意、合意、受諾を意味するためにOKを使う。また、形容詞や副詞として何かが十分であることを示唆したり、動詞や名詞として承認や許可を表したりもする。 OKは今や、日も含め、世界中の数えきれないほどの言語で使われている。

    「OK」って何の略か知ってる?【2023年回顧】
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/12/18
    "all correct"という説。
  • 山口仲美『日本語が消滅する』を読んで気になったところ(前半) - 誰がログ

    はじめに 全体の印象 言語と方言の関係、琉球諸語の取り扱い 問題の整理 琉球諸語および八丈語を「方言」として取り扱っていることとその根拠(1と2の問題) 方言に関する具体的な言及がほとんどない(3の問題) さらにそのほかの問題 おわりに 追記(2023/10/09):後半を書きました。 山口仲美『日語が消滅する』を読んで気になったところ(後半) - 誰がログ はじめに 結論を先に書いておくと、このを出発点にして日語の消滅をはじめとした危機言語の問題について論じることはおすすめしません。 日語が消滅する (幻冬舎新書 694) 作者:山口 仲美幻冬舎Amazon 危機言語の問題について感心がある方には、代わりにこの後言及する琉球諸語研究の専門家で(も)ある下地理則氏の下記の記事をおすすめしておきます。以前もwebでけっこう話題になったので読んだことがある人もいるのではないでしょうか。

    山口仲美『日本語が消滅する』を読んで気になったところ(前半) - 誰がログ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/10/11
    なんか昔ブクマした記事の復習で力尽きた…
  • インフォデミック|きょうのことばセレクション 詳細|経済ナレッジバンク|日経をヨクヨムためのナビサイト - nikkei4946.com

    ネットなどで噂やデマも含めて大量の情報が氾濫し、現実社会に影響を及ぼす現象を指す。「情報(Information)」と、感染症の広がりを意味する「エピデミック(Epidemic)」を組み合わせた造語だ。世界保健機関(WHO)が2月、新型コロナウイルスの感染拡大とともに世界に警戒を呼びかけた。 歴史的にも大きな自然災害や疫病流行の際には、偽情報や出所不明の噂が流れやすい。さらに現代はSNS(交流サイト)などのテクノロジーが発達したことで、従来の口コミやメディアとは比較にならないスピードで情報が拡散するようになった。誰もが容易に発信源になれる分、内容も玉石混交になりやすい。 コロナ禍を巡っては、米国でも詐欺目的のSNS投稿や偽情報サイトの開設が相次ぐなど、世界規模で影響が広がっている。ウクライナでも中国からの帰国者が感染しているとの偽ニュースが流れ、一部で暴動が起きたとされる。ウイルス感染被害

  • ニホンゴ「再定義」 第2回「忖度」 | 小説丸

    当連載は、日在住15年の〝職業はドイツ人〟ことマライ・メントラインさんが、日常のなかで気になる言葉を収集する新感覚日語エッセイです。 名詞「忖度」 「忖度」は元来、「相手への配慮をベースとした行動によって、現場での発生が予期される摩擦・ストレスを最小化する」という意味を内包した、たいへん文化的に洗練された趣きを持つ謙譲語系の単語だ。言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションの高次な接点を示す言葉ともいえる。 だがしかし。 二〇一〇年代後半の某与党政治スキャンダルにてこの語は、「相手への配慮をベースとした行動の非言語的コミュニケーション性って、犯罪性の隠蔽にチョー有効だよね!」という面から妙に脚光を浴びてしまう。そして揶揄語としての黒光りな性格を強めたこともあり、最終的には二〇一七年の流行語大賞に選出されるほどの人気を博してしまった。意味やニュアンスが裏返った時の謙譲語の威力の

    ニホンゴ「再定義」 第2回「忖度」 | 小説丸
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/08/01
    (p.3)"言語性の皮を被った非言語的コミュニケーションの下僕というべき"
  • 頭を使って働く人に、読書が絶対に必要な理由。

    先日、次女がやっている国語のドリルの答え合わせをした時のこと。 来であれば、文中にある表現を用いて 「郵便局のドアをあけた」 と解答しなければならないところ、次女は 「郵便局に行った」 と書いていた。不正解である。 そこで、これは間違いだと指摘したところ、「なんで?」と返された。 そこで、想像してみて「おうちのドアを開けた」と「おうちに行った」とは、そもそも意味自体が違うでしょう、と説明する。 ところが娘は「おんなじようなものじゃない?」と首をひねる。 なるほど、娘の認識の中では、「ドアを開けること」と、その場所に「行くこと」は同一視されていたということだ。 そこで、娘には「わずかでも言葉が違う、ということはそもそも、意味が違うということ、文中に使われている表現を、そのまま使わないと意味が変わってしまうので、不正解になる」といい含めた。 * 上の話を「いちいち細かいなあ」と思う方もいるか

    頭を使って働く人に、読書が絶対に必要な理由。
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/06/23
    品質の定義、なんだかようわからんオラは、そうやっぱり発狂している…
  • 大江健三郎が生きた“谷間の村” | NHK | WEB特集

    今年3月に亡くなったノーベル賞作家、大江健三郎さん。その作品の数々に何度も登場するのが、自身のふるさとをモデルにした「谷間の村」です。 なぜ大江さんは「谷間の村」を描き続けたのか。「谷間の村」の物語を通して、私たちに何を伝えようとしたのか。そのメッセージを探りました。(松山放送局ディレクター 小島 遙)

    大江健三郎が生きた“谷間の村” | NHK | WEB特集
  • 「PR」って何の略?そもそもどういう意味? - Synapse Innovation Inc.

    スケッチブックとソファが置かれた部屋の中、元FBI似顔絵捜査官の男性が、カーテンの向こう側にいる女性たちの似顔絵を2枚ずつ描いていく。 1枚は女性たち人が自身の顔の特徴を説明したもの。もう1枚は、待合室でたまたま一緒になった赤の他人が、その人の見た目を思い起こして伝えたものだ。 できあがった2枚の似顔絵を並べて見たとき、女性たちは言葉を失う。 いずれの女性も、2枚目の似顔絵―つまり他人から見た自分―のほうが、明らかに綺麗で、幸せそうな表情が描かれていたからだ。 あなたは、自分が思っているよりも、ずっと美しいのだ。 ・・・ これは、2013年にユニリーバ社の有名ブランド「ダヴ」が仕掛けたPR動画の筋書きです。 この動画は公開後1週間たらずで1,500万人以上の人に視聴され、今では億を越える視聴者がいるそうです。 けっこうウルっとくる動画です。知らない方はぜひ見てみてください。ブログの最後に

    「PR」って何の略?そもそもどういう意味? - Synapse Innovation Inc.
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/05/08
    あとで読むタグつけて放置してた…('24/01/30)/これも、本来の意味とはかけ離れた理解をされてしまったカタカナ語だなぁ。/英語圏の人はどう感じてるのかな?
  • 【2分でわかる】リスキリングとは? 人材育成への導入時5ステップも解説

    数十年前と比べると時代の流れはおどろくほど速くなっている。2022年はAI元年と言っていいほどのAI技術進捗があり、さらに変化が加速した印象だ。2024年に入ってもその勢いは衰えていない。OpenAI社、それに投資したMicrosoft社、Google社、Meta社などビッグテックがAIに全力をかけていることからも、ITAIの発達により、不要な仕事が今後急速に増えることが見込まれている。 そんな中、経済産業省から「リスキリング」と呼ばれる言葉が提唱された。この取り組みは日企業だけではなく、海外の企業でも行われている。とは言っても、概要や導入の仕方について詳しくない方は多いだろう。 今回はリスキリングの概要を解説しながら、導入するときに意識していただきたい5ステップについて紹介する。 リスキリングDX人材育成研修【DXを支える技術】 リスキリングDX人材育成研修では、デジタルトランスフォ

    【2分でわかる】リスキリングとは? 人材育成への導入時5ステップも解説
  • 最近よく起きる回転寿司テロのヤバさを説明する

    社会・一般Salmon Nigiri Sushi with sliced onion plate in Kaiten Sushi restaurant 黒坂岳央です。 昨今、回転寿司で立て続けに炎上事件が起きている。他の客の寿司をつまみいしたり、わさびを乗せたり、醤油や湯呑を舐めるといった行為がSNSに上がっており、「もう回転寿司へいけない」「犯人を徹底追及せよ」といった声が聞こえる。 昔からこういう事件は起きていただろうが、誰もがSNSを使うようになったことで可視化されるようになったと感じる。私刑は控えて裁きを下すのはプロにおまかせしたいので、稿ではあえて顔が写った映像や人が特定できる言及は避ける。その上でこれらの問題について個人的見解を述べたい。単に「不衛生」という騒ぎでは済まされない。 人は炎上の恐ろしさを分かっていない バイトテロ、回転寿司テロなどで大きく炎上してしまう人た

    最近よく起きる回転寿司テロのヤバさを説明する
  • フールプルーフ[foolproof]とフェイルセーフ[fail-safe]: i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

    皆さんはフールプルーフ、フェイルセーフ、という言葉を聞いたことがありますか? どちらも【ものごとの設計】段階で考慮される言葉です。 フールプルーフ設計・・・ フェイルセーフ設計・・・ のように使われます。身の回りにも結構多いので少し紹介してみましょう。 フールプルーフを直訳すると「簡単」となりますが、むしろ「フール」と「プルーフ」に分けた方が来の意味に近いように思います。 つまり、「何も知らない人が使っても大丈夫なように証明されているもの」「使用方法を知らない、もしくは間違った使い方をしても大事に至らないような設計」のことです。いくつか例を記述しましょう。 ふたが閉まっていないと脱水モードが動かない洗濯機(子供が間違って入ったらたいへんです) ドアが閉じていないと動かない電子レンジ(部屋中に放電されたら怖いです) 人が便座に座っていないと水が出ないおしり洗浄機(座っていないのに水がでたら

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/07/22
    デッドマンシステムはwikiではデッドマン装置だった。
  • 「ヘリコ・プター」「ア・カペラ」「張本・人」「言語道・断」実は勘違いしている人が多い「区切る場所そこ?!」な言葉まとめが話題に

    けんたろ ≒ ことば図解 @kenlife202010 補足① 『ヘリコプター』 語源はギリシア語の「ヘリックス(螺旋)」と「プテロン(翼)」で、これらが組み合わされた造語が元になっています。 『カメハメハ』 ハワイ語の“ka”は、英語の“the”にあたる表現で、“メハメハ”は「孤独な」という意味の言葉です。つまり「孤独な人」という意味になります。 2022-07-15 07:01:26 けんたろ ≒ ことば図解 @kenlife202010 補足② 『キリマンジャロ』 アフリカ大陸の最高峰の山です。“キリマ”はスワヒリ語で「山」という意味の言葉で、“ンジャロ”は「輝く」という意味が有力です。 『ドンキホーテ』 セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』が店名の由来です。「ドン」とは、名前の前につけて敬意を示すスペイン語の表現です 2022-07-15 07:32:29

    「ヘリコ・プター」「ア・カペラ」「張本・人」「言語道・断」実は勘違いしている人が多い「区切る場所そこ?!」な言葉まとめが話題に
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/07/15
    キリマンジャロは某缶コーヒーのCMでおもくそキリ・マンジャロって区切ってたなぁ。
  • テレイグジスタンス - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "テレイグジスタンス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年4月) テレイグジスタンス(英語: telexistence、遠隔臨場感、遠隔存在感)[1]とは、バーチャルリアリティの一分野であり、遠隔地にある物(あるいは人)があたかも近くにあるかのように感じながら、操作などをリアルタイムに行う環境を構築する技術およびその体系のこと。テレプレゼンス(Telepresence)やサロゲート(Surrogate)とも言われる。 テレイグジスタンスの概念は、舘暲東大名誉教授によって1984年に初めて紹介された[2]。実際には、遠隔

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/07/13
    宇宙開発にも関係するんか。
  • 「台風」と「typhoon」の関係

    > 日語がそのまま使われている自然災害 (natural disasters) といえば…。tsunami「津波」、typhoon「台風」である。 とあった.「tsunami」が日語の「津波」から英語に入ったというのは, 大抵の英語の辞書にもそう書いてあり,疑いがないが,「typhoon」が日語の 「台風」から英語に入ったというのは,当だろうか. 朝日新聞2010年9月18日夕刊の beスタディー「漢字んな話」 (桑田真, 監修・笹原宏之早稲田大学教授) には「明治時代に英語の『タイフーン』に 『颱風』って漢字を当てたらしいんだ。その後、颱を略して台と書くよう になったんだな。」とあった.「typhoon」が先でそれから日語の「台風」 という言葉ができたという説で,テキストの説明とは全く逆である. 集英社文庫 (池上彰) 「これが週間こどもニュースだ」にも「台風と いう語は英語

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/07/03
    中→英→日、ってことか。
  • [第5話]正反対な君と僕 - 阿賀沢紅茶 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第5話]正反対な君と僕 - 阿賀沢紅茶 | 少年ジャンプ+
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/05/23
    やっぱかわいい=愛おしい、か。
  • 第172回 「真逆」

  • 「詩」というもの/谷川俊太郎|「新潮」編集部

    僕が小学校に行ってた頃ね、日戦争してたでしょ、戦地の兵隊さんに手紙を書きましょうなんて宿題が出るわけ、僕は何書いていいかわからないんだ、母にそう言うと、自分のことを書けばいいのよと言われる、そこでまた困っちゃうんだ、自分のことって何書けばいいのって言うと、遊んだことでも、勉強したことでもなんでもいいのよと母は言う、そうすると頭に浮かぶのは、朝起きて顔を洗って朝ごはんをべてみたいなこと、子供心にも全然面白くない、いやいや鉛筆でひらがなと漢字を書いていた。 今考えるとこれは一種のトラウマになったんじゃないかな。文章を書くのはとにかく苦手、それより前に字を書くのが既に苦痛だった。思うように字が書けない、しょっちゅう母親に直されていた、大人になってからも字が上手く書けない。それが字を書いて言葉を操ることで暮らしを立てるようになったんだからわからない。「詩」というものが存在してなかったら、僕は

    「詩」というもの/谷川俊太郎|「新潮」編集部
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/02/16
    "百メートル走を駆けっこと呼んでいた市川さんの視点が好きだった僕は、当時のオリンピックと昨今のアマチュアスポーツ離れしたオリンピックの違いに絶句するしかありませんでした"/"かつて小説には…"
  • 二人は対談、三人は鼎談、四人は??

    3月 2, 2015 二人は対談、三人は鼎談、四人は?? whitebear / 日語 / 0 Comments 二人で話をするのは対談。 たいだん【対談】 二人で向かい合って話す(相談する)こと。 「新明解国語辞典 第七版」 三人で話をするのは鼎談。 ていだん【鼎談】 三人で向かい合って話すこと。 「新明解国語辞典 第七版」 それでは四人で向かい合って話をするのは何談になるのでしょう? ?? と思い、辞書を調べてみたものの、明確に「四人以上」と定義された単語を見つけることはできませんでした。 ただし、次のような集まりには何となく大勢の参加者がいるようなイメージがあります。 かいだん【会談】 組織の代表者などが公的な立場で話し合うこと。また、その話合い。 「新明解国語辞典 第七版」 こんだん【懇談】 打ち解けた雰囲気で、お互いに自分の事情や立場などを説明しながら話し合うこと。 「新明解国

  • なぜ野球の4番バッターは「よばん」と呼ぶの? 子どもの疑問、呼び方の背景探る | 社会 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE

    「なぜ野球の4番バッターは『よんばん』ではなく『よばん』と呼ぶのか、子どもが不思議がっています」。福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)に疑問が寄せられた。チーム主軸の代名詞にもなっている「よばん」。呼び方の背景を探ってみた。 プロ野球や高校野球の球場アナウンス、中継放送の呼び方は「よばん」。NHK広報局は「野球の打順は古くから聞き慣れ、定着している『よばん』を使っている」と説明。ネット上で調べてみると、戦前の中等野球(今の高校野球)でアナウンサーが「よばん」と言っている音源があった。 野球文化の研究者やマスコミ関係者らでつくる団体「野球文化學會(がっかい)」の会長で、野球史研究家の鈴村裕輔名城大准教授も「定説はないが、中継放送で発音のしやすさから定着したのではないか」と推察する。 言葉の分野からアプローチできないか、「数え方の辞典」(小学館)などの著書を持つ飯田朝子中央大教授

    なぜ野球の4番バッターは「よばん」と呼ぶの? 子どもの疑問、呼び方の背景探る | 社会 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE