タグ

読み物に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (175)

  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/02/20
    が、観察者ではなく煽り役になってるってことか?/フルシチョフの件も面白かった。/なんか、タイトルが某H社取締役を彷彿とさせるんですけど…
  • Web永浜商店

    ★こんな店イヤだ! これまで出会ったイヤな店のディティールを詰め込んだフィクションのお店を紹介しています。 2000.8.7更新

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/02/16
    ご当地の踏み絵
  • 種子島に行きたい!

    今回はあんまり科学技術そのものとは直接関係ない話題を一つ。 皆さんはロケットの打ち上げを実際に見たことがあるだろうか? いや、正確には聞いたことはありますか、と尋ねるべきだろう。 ロケット打ち上げ時の轟音は、その場にいて体感しないと想像もつかないくらい、ものすごいものなのだ。だって、数キロ離れた地点から見てるってのに、音の壁が身体にぶち当たってくるのをモロに感じるんだから。音っていうのは、空気の振動が耳の奥に伝わって、音として認識されるわけだけど、その振動ってやつが全身を揺さぶってくれるのだ。 さて、日にはロケットの打ち上げを行っている場所は2カ所しかない。内之浦の内之浦宇宙空間観測所と種子島の種子島宇宙センターだ。どちらも、風光明媚な鹿児島県の自然に囲まれていて、種子島宇宙センターは「世界で最も美しいロケット発射場」と評されてもいる。 残念なことに内之浦では現在大型ロケットの打ち上げは

    種子島に行きたい!
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/02/13
    北の島からじゃぁ、旅費だけで海外に行ける事実…
  • なぜ我々はパソコンマニアになったのか - 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    先週、PC業界には3つの大きなニュースがあった。 1つはWindows 7のSKU(出荷単位)、すなわち○○EditionといったOSのパッケージ構成が決まり、それが発表されたことだ。これはとても興味深い。他コラムでも分析されているが、簡単に言えばMicrosoftはネットブックに代表される超低価格PC(ULCPC)に、さらなる足かせを填めたて利用フィールドを制限するという判断を下した。 次にUQモバイルによるコンシューマ向けサービスプランの発表。筆者も取材を予定しているが、先方の広報担当者も「やっと取材を受けられるようになった」と節目にこぎ着けたことを喜んでいた。 最後はIntelのロードマップ変更だが、こちらは今週、正式な発表がIntelからある予定だ。すでに報道されているように、32nm世代の開発が順調という理由もあるのだろうが、世界的な景気後退という事情も無視できない。 この時期に

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/02/12
    ←すいません、このタグ使ってみたかったんです。
  • 「なぜを5回」はなぜ? | JBpress (ジェイビープレス)

    では、算数の練習問題は「3+5=?」型が普通で、欧米では「?+?=8」型が普通だそうです。この違いを元に、「なぜ」の質について一緒に考えてみましょう。 「5+3=?」型では、左辺「5+3」が与えられた条件で、右辺「?」がその結果になります。この答えは「8」しかありませんから、「解く」というより覚えておいて、思い出して答えるということになります。だから記憶力、つまり知識の問題なのです。 一方、「?+?=8」型は、右辺の「8」という結果に対して、その原因の「?+?」を考えることになります。これが「なぜ」の1つの形なのです。 結果が「8」のとき、「?+?」は? と問われると、小数まで考えると無限にあります。正の整数の場合でも答えは7通りあります。その7通りが全部正しいのです。答えがいく通りもあって、それが皆正しいとなると、覚えておいて思い出すなんてことはできなくなります。その度に考えて、答

    「なぜを5回」はなぜ? | JBpress (ジェイビープレス)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/02/12
    ”本流トヨタ方式”恐るべし。
  • 「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/ - ミームの死骸を待ちながら

    先月の下旬の話。アキバで野良黒と晩酌しつつ飯をっているとメールが届いた。 Hashさん 74冊の面接官です。 ブログ拝見しましたお元気そうで何より。 ( ゚Д゚) <- Hash 。 。 / / ポーン ( Д ) (参照: コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら ) いや。 いやいやいやいや。...ずいぶんブクマがついてまずいなとは思っていたのだが、まさか見つかろうとは。どうしよコレ、業務なんたらアレ罪? ...と取り乱すも、会社とは関係なくお話でも...と誘われたので、のこのこと恵比寿のイタリアンな店でお事してきた*1。 発見の経緯を聞くと、面接官 (仮に、多田さんと呼ぶ。理由は後述) の後輩がはてなーで*2、僕のエントリを見て「このコンサルってどこですかねー」と多田さんに話を振ったところ「それウチだよ」と

    「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/ - ミームの死骸を待ちながら
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/02/08
    ↓大丈夫だ、死後の世界で逢えるば良い?
  • 【隠れた世界企業】NASAも認めた安全検査力:日経ビジネスオンライン

    物質の成分を熱分解し、製品の品質を検証する機器や部品を開発する。 スペースシャトルで使われたほか、自動車や品工場でも採用されている。 大手の製品に基幹部品として入り、“検査機器業界のインテル”を狙う。 「これは、スペースシャトル機内の空気をモニターする装置の“心臓部”に使われたこともあるんです」 初老の男性が、金属製の細長い管の束を手にしてこう微笑む。 化学分析用の機器を開発・製造するベンチャー企業、フロンティア・ラボ(福島県郡山市)の渡辺忠一社長だ。 同社は、物質の成分を分析する装置「ガスクロマトグラフ」の周辺機器や部品を開発してきた。 ガスクロマトグラフは、自動車や品、石油化学、鉄鋼など幅広い産業で、製品の品質管理や試作品の品質検査に用いられている。分析対象の試料を複数の成分に分離し、個々の成分の物性を特定。不純物の混入の有無などを確かめる。 空気から異物混入まで 米航空宇宙局(N

    【隠れた世界企業】NASAも認めた安全検査力:日経ビジネスオンライン
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/02/06
    「地方にあっても、優れた製品を作れば、世界に貢献する企業になれる」こういう、モノ作りに秀でた(でも埋もれている)企業は、探せば沢山あるに違いない。
  • 時速はナノメートル:分子でできた世界最小の車『ナノカー』、動画 | WIRED VISION

    前の記事 日の精巧な弁当アート「キャラ弁」:画像ギャラリー 時速はナノメートル:分子でできた世界最小の車『ナノカー』、動画 2009年2月 6日 Aaron Rowe 車の形をした分子が、車輪を回転させながら、ガラスのスライドの上を時速およそ1万4500ナノメートルで走り回っている。 このような『ナノカー』の動きを解明することで、研究者らはより複雑な分子マシンを簡単に開発できるようになるだろう。 [ナノカーは、米国ライス大学でJim Tour教授の研究グループにより開発された分子。髪の毛の太さの約2万分の1の大きさ。シャーシと車軸は、主にベンゼン環とアセチレン結合からなり、車輪部分には4個のフラーレン C60、もしくはp-カルボラン C2B10が用いられる。車軸に含まれる炭素-炭素の単結合は回転が可能。シャーシの部分に人工分子モーターやアゾベンゼンの構造を導入し、光や熱で動力を与える試み

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/02/06
    Link教授、世間と感覚ずれ過ぎ。信頼性があろうと無かろうと、データなんてわからない人にとっては数字の列に過ぎない。そんなの見て喜ぶ人は、一部の例外だけさ。
  • 「なぜ宗教を語るブログが少ないか」 - SMCN open 乾門

    ここやここで「なぜ宗教を語るブログが少ないか」みたいなことが話題になっていたので。 いわゆる宗教史とか仏教史に関する正誤について私が物言う意志も能力もないのは言わずもがな。むしろ当該ブログで示唆?されているように、wikiをいいかんじで書き換えていきましょうということでよろしいのではないかと思います。実際私が知りうる領域というか宗教史的「事実」の記述において、wikiは比較的ちゃんと書いてあるようです。そして純粋に、wikiをもっとちゃんと書いていきましょう、論争になったらwikiのルールにおいてみんなで話し合いましょうというのが、「ネット上で宗教を語る」ということをやろうとすれば、現段階でもっとも合理的というかそれしかないんじゃないかという気もする。気がする。 多元主義以前の問題 宗教史全体についての云々となればたぶんめちゃくちゃ揉めるわけです。上座部vs大乗、西vs東、あるいは単純に右

    「なぜ宗教を語るブログが少ないか」 - SMCN open 乾門
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/02/06
    まぁ、日本では「触らぬ神に祟りなし」と言いますから。
  • これを読んで怒りを覚えるあなたは・・・ ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    これを読んで怒りを覚えるあなたは・・・ ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/02/03
    日本は日本を客観的に見ることが出来るんです?アメ公とは違うんです。
  • こりゃPTSDになったかもなあ

    少し前に曾祖母が亡くなった。享年102歳。俺を含む親類縁者に見守られ、自宅の寝室で眠るように逝った。今時珍しい大往生だったと言えるだろう。通夜、葬儀と滞りなく終わったが、問題はその後だった。火葬場での出来事だ。 祖母のお骨を骨壺に収める際、何を思ったが従姉(お袋の姉の娘)が娘(小学一年生・俺からみれば「従姪」)をその場に立ち会わせたのだ。 俺と両親は「やめておいた方がいい」と事前に何度も告げたのだが、従姉夫婦はいっこうに聞き入れず、これから何が始まるのかもよく分かっていないであろう我が娘に「大丈夫だよね?」と尋ね、娘もそれに頷くばかりで結局押し切られてしまった。 何せ直前まで高温に晒されていた物体である。お骨のみならずそれを乗せている台もかろうじて触れられる程度に熱を持っており、それほど広くない締め切った部屋には独特の熱気が充満している。そして部屋の中央には紛れもない物の人骨。いくらなん

    こりゃPTSDになったかもなあ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/27
    それは、PTSDじゃなくて、トラウマで良いんじゃないかな?なんか、別な名前がついていた気もするが。
  • 「幻の原稿」編|教授からのメッセージ|高等研究院 制がんストラテジー研究室|国立大学法人 東京医科歯科大学

    「幻の原稿」 始 末 この原稿は、もともとY社の「実○医学」に全10回という長期連載シリーズ『Q&Aで答える 基礎研究のススメ』のために、このHPにある「教授からのメッセージ」を大幅に加筆修正したものです。昨年の夏休みの大部分と、その後のちょっとした時間に少しずつ書きため、ゲラ校正も終わってやっと発刊、というときにボツになった「幻の原稿」です。 ボツになった理由は、「内容が過激だから」です(笑)。実はわれながら、こんな文章を当に「実○医学」が出す勇気があるのだろうかとずっと疑っていました。また評価も完全に二分されるだろうと思いました。自分では正論と思っていますし、それを読み取って理解して下さる方も多いでしょう。しかし表面上の逆説的表現に神経を逆なでされる方もいるのではないかと私自身が危惧していました。 3、4回の推敲によって大幅に表現をマイルドにして何とか掲載に漕ぎ着けようとしたのですが

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/20
    これでもボツになっちゃうのかぁ。虚しいね。
  • 世界に日本の大学の「派遣」を!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 新年早々他紙からの話題で恐縮なのですが、1月3日の読売新聞第1面に「ノーベル賞経済学者」となったポール・クルーグマン博士のロングインタビューが載りました。ご覧になった方も多いと思います。 インタビュー中でクルーグマン博士は幾つか注目すべき内容を断言しています。その第1は「米国一国超大国」の時代が終わったという宣言です。ほかならぬ米国人経済学者のクルーグマン博士が、ノーベル賞受賞者として「冷戦崩壊後」の「米国の平和Pax Americana」の終わりを、以下のように明言しています。 「世界経済には、もはや覇権国家は存在しない。米国主導の時代が完全に終わったのではないが、米国の信用と権威は落ちた。米国は経済政策について多くの国に口出しをして来たが

    世界に日本の大学の「派遣」を!:日経ビジネスオンライン
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/13
    でも実際には、日本の学会は、いったん外国に留学してハクをつけるのがごく普通に行われてるじゃないですか。で、そのまま帰ってこない人も多い。南部先生とか、下村先生とか。
  • Windows 7ベータ版をインストールする - builder by ZDNet Japan

    2009年1月7日に米国で発表されたWindows 7ベータ版を入手したので早速インストールしてみた。インストール手順自体は、Windows Vistaとほぼ同じだった。 インストールのための設定手順は基的にVistaと同じ Windows 7ベータ版のイメージデータを焼き付けたDVD-Rでマシンを再起動すると、起動のためのファイルが読み込まれ、Windows Vistaのときと同様の[Windowsのインストール]が表示される。

    Windows 7ベータ版をインストールする - builder by ZDNet Japan
  • 脳の科学 まだ分からないことは多い : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    脳の科学 まだ分からないことは多い(1月13日付・読売社説) 分かったようで、分からない。脳科学の現状を要約すると、そう表現できるだろう。 それとは裏腹に、社会の期待は先走りしているのではないか、という懸念が随所ににじむ報告書を、文部科学省の脳科学委員会がまとめた。 脳は人の「心」の基盤だ。これまでの研究で、個々の神経細胞の性質や脳の特定部分の役割は、かなり解明されてきた。しかし、それだけで、全体の機能が分かるほど単純なものではない。 その限界が無視されていると報告書は嘆く。「神経神話」と言われるような科学的根拠に乏しい取り上げ方も多い。「右脳人間、左脳人間」のように、人間を単純に類型化する例もあると言う。 独り歩きし始めた神話の払拭(ふっしょく)は容易でない。だが、これを防ぐには研究者が正確に分かりやすく情報発信してゆくしかない。 報告書は、もともと、どう脳研究を進めるか、基構想を取り

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/13
    ↓まぁ、新聞も、だけど、テレビの方が影響力は強いような気はする。
  • 成人の日に: 極東ブログ

    さっきNHKの「爆笑問題のニッポンの教養 成人の日スペシャル」(参照)という番組を見ていた。爆笑問題(漫才師)、立花隆(評論家・ジャーナリスト)、 糸井重里(コピーライター)、矢口真里(タレント・歌手)という面子。番組は現代らしく、40歳過ぎの面々が一様に、20歳になったからといって大人になったという自覚はなくて、そう思えたのは、40歳過ぎてから、人を雇うにようになってから、子どもができてからみたいな話だった。爆笑問題が二人とも40代半ば、糸井が60歳、立花が68歳で、矢口が25歳ということで、そうだな、俺みたいな50代はなかったが(今年で私は52歳になる)。 話の流れで、糸井さんにお子さんができたのはというのがあって、1981年と聞き、ふーんと思った。33歳くらいにできた子で今27歳くらいになるのだろう。その話はそこでぷつんと切れたが。 番組を見たのは偶然だったが、今日街中で成人式の女性

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/13
    人生は短く、金は少ない。
  • 初対面の相手もこれで丸裸に? 何気ないクセが表す、人間の本当の姿|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    model : Raquel 爪をかんだり、足を組んだり、普段無意識のうちにやってしまっている、何気ないクセってありますよね。実は、これには深~い理由があるとか。初対面の相手の性格も見極められる深層心理を探ってみましたので、ご覧ください。 あのローマ法王庁が聖職者候補への心理テストを容認するなど、世間ではまだまだ心理テストの需要が高いようですが、何よりも初対面の人のことがよくわかるのが何気ないクセ。昔から「なくて七癖、あって四十八癖」という諺もある通り、誰でもその人なりの性格を如実に表すサインがあるのです。 そこで今回は、ベストセラーとなった『「しぐさと心理」のウラ読み事典』や、ネットで挙がっていた解説などを参考にしつつ、以下にまとめてみたのでご覧ください。「あの人のことがわからない…」と悩んでいる方は案外すぐに解決するかもしれませんよ? ・鼻歌を歌う →好奇心旺盛で想像力が豊

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/07
    こういう見方もある、と。怖いのは、これが絶対正しい、みたいに思われること。だってこれ、何の根拠も示されてないじゃん。
  • 勉強しか取り柄がなかった私から。「逃げよ。」 - michikaifu’s diary

    Pollyannaさんのこのブログエントリー、私もすごく共感した。 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 私も、小さい頃から勉強以外に取り柄がなかった。いじめられもしたし、そこまでいかなくても、仲間に入れてもらえないことは年中だった。容姿もダメ、歌や楽器や絵もヘタ、体が大きい割りには気が弱いのでスポーツもそこそこ、鈍くさくていわゆる「ストリート・スマート」でもなかった。勉強が好きだったかどうかすら覚えていないけれど、勉強しか取り柄がないと早くから意識していた。その上、前にも書いたように、ねじれた思い込みから「理系は苦手」と自分で勝手に信じていた。 「勉強」というコトバの定義など、どうでもよい。肌感覚として、当にそうなのだ。勉強ができることの何が悪い、とずいぶん思った。 その後、幾年も経て、今なら思う。「逃げよ」と。そこが居づらいなら、自分

    勉強しか取り柄がなかった私から。「逃げよ。」 - michikaifu’s diary
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/26
    基本的には同意するんだけど、正直、一橋大学とか Stanford GSB とか出てくると、「お嬢様の自慢かよ!」って思っちゃうんだよな。
  • 32歳のクリスマス - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★飯島愛が死ぬクリスマス・イブほど悲しいイブを、私はほかに思いつきません。そんなに大好きでずっと追いかけていたわけではなくても、テレビで楽しそうに笑って正直に話してるだけで人を元気にさせる才能があった彼女が(自殺、病死にかかわらず、この若さで)「死んだ」という事実は、ちょっとした病患者の心の支えをポッキリ折るのに十分すぎるほど悲しいニュースで、悲痛なものすら感じます。ずっとテレビで観ていたからずっと年上だと思っていたけど、まだたった36歳だったんですね。私は、彼女と同じ婦人科医を行きつけにしています。会ったことはないけど、大好きな芸能人が亡くなるよりも、もしかしたら今のほうが悲しいかもしれない。「陽」の感じをもった人が亡くなるのは、どうしようもなくやるせないものです。 彼女の冥福を祈るとともに、これから先は別の話題ね。彼女についてのことではなく、彼女の死から、いろいろ考えたこと。彼女には

    32歳のクリスマス - 雨宮まみの「弟よ!」
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/26
    平均寿命は大雑把に言って1.5倍に伸びているのに、社会通念がそれに追いついていないのはなぜか?今の三十路=(肉体的には)昔の四十路ジャマイカ。
  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/23
    年末年始のイベントは、これのインストですかねぇ?