タグ

読書中とあとで読むかもに関するtakahiro_kiharaのブックマーク (36)

  • イケメンIT社長が、どうしても嫌いなもの

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    イケメンIT社長が、どうしても嫌いなもの
  • ビル・ゲイツが次の大統領に望む唯一のこと

    今回の大統領選挙は米国をうっとりさせている。数多くのコメンテーターが指摘したように、政策よりもパーソナリティーが注目を浴びている。各党は現在、指名候補を誰にするかに注力しているが、私としては、11月にすべての候補に同意して欲しいことを述べたい。それは技術革新に向けた米国の比類なき能力についてだ。 米国が技術革新に投資すれば、企業や雇用が創出されるとともに、米国人の健康や安全性も高まる。そして、世界で最も貧しい諸国で人命が守られ貧困が克服されることにも寄与する。次期大統領は技術革新への投資を通じて、米国をはじめとする世界の人々に資する機会を与えられるのだ。 米国は発明を続けてきた もちろん、技術革新は今に始まったものではない。米国は過去2世紀余りにわたって発明を続けてきた。ベンジャミン・フランクリンやマーガレット・ナイト、トーマス・エジソンらを生んだ国なのだ。 第二次大戦終結までに米国は、自

    ビル・ゲイツが次の大統領に望む唯一のこと
  • エジソンの知られざるなんじゃこれ発明特集

    さすが天才。天才の思考とは無限なのです。 電話に電球、トースターと様々なものを発明した発明王のトーマス・エジソン。おちゃめな一面も持つトーマス・エジソン。あんなこんなものも発明していたのです! 【おしゃべり人形】(トップ画)1889年のミニミニ蓄音機にくっついてます。呪いの人形...ではないのですよね。 【怖いマシン】オカルト好きのエジソンですから。これで殺せちゃうそうです、動物も...人も。 【コンクリレコードプレーヤー】コンクリートを使ったエジソンのお試し品の1つ。ちょっとシャレてます。 【コンクリート製の家】エジソンのコンクリ家は木造の家と全く同じ仕組みなんだそうです。コンクリートの使用方法の先駆者と言えます。米国の最初のコンクリートを使った高速道路もデザインをエジソンがアドバイスしたそうです。 【回転式の撮影スタジオ】Black Mariaスタジオ。見ての通り回るのです。1日中同じ

    エジソンの知られざるなんじゃこれ発明特集
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/04/08
    '240408だと画像が…
  • https://www.tokio-dr.jp/risk_info/up_file/200801257.pdf

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/03/24
    動物関連企業テロリズム法
  • ジョナサン・スイフト Jonathan Swift 原民喜訳 ガリバー旅行記 GULLIVER'S TRAVELS

    私はいろ/\不思議な国を旅行して、さま/″\の珍しいことを見てきた者です。名前はレミュエル・ガリバーと申します。 子供のときから、船に乗って外国へ行ってみたいと思っていたので、航海術や、数学や、医学などを勉強しました。外国語の勉強も、私は大へん得意でした。 一六九九年の五月、私は『かもしか号』に乗って、イギリスの港から出帆しました。船が東インドに向う頃から、海が荒れだし、船員たちは大そう弱っていました。 十一月五日のことです。ひどい霧の中を、船は進んでいました。その霧のために、大きな岩が、すぐ目の前に現れてくるまで、気がつかなかったのです。 あッという間に、岩に衝突、船は真二つになりました。それでも、六人だけはボートに乗り移ることができました。私たちは、くた/\に疲れていたので、ボートを漕(こ)ぐ力もなくなり、たゞ海の上をたゞよっていました。と急に吹いて来た北風が、いきなり、ボートをひっく

  • ルィセンコ騒動のはなし(前編) | Chem-Station (ケムステ)

    Tshozoです。何回か書いていますが、筆者が産まれたあたりに活動していた全共闘世代。大学の中を学生さんが角棒持ち歩いて火炎瓶で警察に応戦するケースもあったという、まさに”This is 昭和”でした。それを象徴するのが東京大学安田講堂でのこの事件。これを思い出したのは敬愛する山義隆先生のこのを書店で見つけて読んだからなのですが、再放送当時は子供心に「ウルトラマン出てきてウルトラ水流で水かけないかなー」と不謹慎なことを思っていたものです。 このころ国家に対する「抵抗側」には、左系(共産主義)に影響されたメンバーが現在よりもだいぶいろんなところで影響力を発揮していました。今考えると色々とアレな雑誌とか主張とかみられたのですが、こうした方々が安保闘争からはじまり大学紛争とかの時代まで色んな所に頭を突っ込んで散々引っ掻き回していたわけで。 当時はまだソ連とか中国とか北とかが結構な力を維持・発

  • ディープラーニングとAIは「火山噴火を予知」できるか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    火山噴火の予知は、地震発生と同じくらい難しい。最近、火山灰をAIが分析することにより、火山活動の性質を迅速に把握する可能性を秘めた技術が発表された。将来的に火山噴火の予知に活かせるかもしれない。 火山噴火の予知とは 2014年9月27日に突如として噴火した御嶽山(長野県と岐阜県境)や2018年1月23日に噴火した草津白根山(群馬県と長野県境)の例をみればわかるが、火山の噴火が予知できていれば人命被害を防げていたのではないかという例は多い。日は火山列島であり、活火山や休火山も多く、地震予知とともに火山噴火の観測と監視の体制にも多額の予算をかけて整備してきた。 人命が失われた例も多いが、火山の噴火予知により被害を防ぐことができた事例もある。2000年3月31日に噴火した有珠山(北海道)では、大規模な熱泥流が流出し、火山灰も周辺自治体へ広く及んだ。だが、迅速な情報提供と避難指示の結果、住宅に大

    ディープラーニングとAIは「火山噴火を予知」できるか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「DEFCON18」でハッカーが繰り広げた知的遊戯(1/3) - @IT

    三井物産セキュアディレクション株式会社 ビジネスデベロップメント部 主席研究員 草場 英仁 2010/11/22 毎年恒例のハッカーの祭典「DEFCON」が、今年もラスベガスで開催されました。筆者が参加した「Network Forensic」コンテストの解説を中心に、その模様をお伝えします(編集部) 今年も無事開催、「DEFCON 18」 少し前の話になってしまいますが、世界中のハッカーにとって毎年恒例の夏の大イベント、DEFCON 18が米国はラスベガスのホテルリビエラにて今年も開催されました。 DEFCONといえば「CTF」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。世界中から数百ものチームが予選に参加するセキュリティ技術のコンテスト「CTF(Capture The Flag)」は、DEFCONの目玉企画となっています。これ以外にも会期中は種々雑多なコンテストが開催されており、

  • 鄭雄一「AI×ロボット研究者に聞く「正しい行動」のメカニズム──人間のOSを超越する仏教の力」[3/7]

    鄭 雄一(東京大学大学院教授、医工学者、道徳哲学者) AIやロボットへ善悪を判断する「道徳エンジン」を搭載する研究に取り組んでいる東京大学大学院教授の鄭雄一先生へのインタビュー。私たちの社会で流通している「正しさ」の基原理を明らかにするとともに、慈悲の瞑想や悟りについて掘り下げながら、仏教が持つ行動変容の驚くべき可能性をうかがいました。 第3回    仲間の定義と道徳との関係 ■「仲間」は人間に限らない 編集部    鄭先生は道徳の基原理を「仲間かどうか」と定義されていますが、仏教の仲間というのは「有情」とか「衆生」という、感覚をもっているすべての生命になります。対象が「人間」というくくりではなくて、生きとし生けるものすべてですので、「生きとし生けるものすべてが仲間なんだ」というリアリティを育てるところが肝心なのではないかと感じます。そうしたときに、広く人間の社会や人間の世界へ、あるい

    鄭雄一「AI×ロボット研究者に聞く「正しい行動」のメカニズム──人間のOSを超越する仏教の力」[3/7]
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/01/31
    「仲間」がキーワード?
  • 動きを生み出す脳の仕組みと謎

    (2020年3月17日公開) 担当:上野 将紀先生 所属:システム脳病態学分野 はじめに 私たちは普段,何気なく動作しているが,この動作が,脳,もっと言えば,神経細胞でつながった回路によって制御されているというのは,よくよく考えてみれば驚きである.脳は外部環境からの様々な五感情報の入力,あるいは自分自身に湧きおこる内的な動機を認知し,それに適応した出力を導きだす精巧な臓器といえる.出力にあたる主な要素が運動で,突きつめていえば,筋肉を動かすことにある.運動は多様だ.喉の渇きを感じコップへ手を伸ばし,熱いものを触れば手を引っ込める.職場に向かって歩き,ピペットを操作する.話し笑うことも,バスに揺られ座っている姿勢や呼吸すらも筋肉の所作といえる.この間に行われる運動の選択がどのようになされ,また600を超えるともされる全身の筋肉をどうやって協調的に動かせるのか.運動とその神経の仕組みはきっと精

    動きを生み出す脳の仕組みと謎
  • 【徹底比較】ポップアップテントのおすすめ人気ランキング12選【2024年3月】

    子どもとピクニックに行くときに便利なポップアップテント。コンパクトに持ち運べるうえに、紫外線を防ぐのに役立つアイテムです。しかし、コールマン・CHUMS・ニトリなどのメーカーやブランドから様々な商品が発売されており、どれを選べばよいか迷いますよね。 今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のポップアップテント12商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのポップアップテントをランキング形式でご紹介します。 mybestが定義するベストなポップアップテントは「設営・片づけが簡単なうえに、太陽光が防げて持ち運びやすく、快適に過ごせる機能がある商品」。徹底検証してわかったポップアップテントの当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

    【徹底比較】ポップアップテントのおすすめ人気ランキング12選【2024年3月】
  • 乾かない、汚れない。粘土が“シリコン製”に進化していた! - 価格.comマガジン

    今回は8色+おまけの黒1色、ヘラなどが同梱された8色セットを購入。ほかにも単色売りやキーホルダーなどが作れるキットなどさまざまな種類があります。 今回ご紹介する粘土の素材は“シリコン”。ゴムのように柔らかく、熱にも強い樹脂としてさまざまな製品に利用されているおなじみの素材ですが、独自の特許技術により、粘土として使えるように開発された商品とのことです。ほかの粘土に比べてもっとも画期的な点は、放置していても乾かないこと。また、触ってもベトベトしないため、手や服などにくっついたり、ポロポロと破片が落ちたりということがなく、後片付けもとてもラクです。 さっそく粘土少年に遊ばせてみたところ、粘土はほかの素材と比べると若干硬めの印象。イメージとしてはチューインガムぐらいなので、十分伸ばしたり、ちぎったりできます。確かに手に引っ付くことがなく、ベタベタしないのが好感触。ニオイもまったくせず、触っている途

    乾かない、汚れない。粘土が“シリコン製”に進化していた! - 価格.comマガジン
  • 重光葵 - Wikipedia

    重光 葵(しげみつ まもる、1887年〈明治20年〉7月29日 - 1957年〈昭和32年〉1月26日)は、日の外交官・政治家。外交官の重光晶は甥[2]。 来歴・人物[編集] 生い立ち[編集] 大分県大野郡三重町(のち大分県豊後大野市)に士族で大野郡長を務める父・重光直愿と母・松子(重光景行の娘)の次男として生まれた。しかし母の実家(重光家家)に子供がなかったため養子となり重光家26代目の当主となった。旧制杵築中学、第五高等学校独法科を経て、東京帝国大学法科大学を卒業する。 外交官として[編集] 文官高等試験外交科合格後の1911年(明治44年)9月、外務省に入省(第20回、芦田均・堀内謙介・桑島主計らと同期)、在ドイツ外交官補、在イギリス大使館三等書記官、アメリカポートランド領事、パリ講和会議日全権団員、条約局第一課長、在中華民国公使館一等書記官、在ドイツ大使館参事官、上海総領事を

    重光葵 - Wikipedia
  • 「シュレーディンガーの猫」って結局どういう話なの? モヤモヤする部分を解説! - ナゾロジー

    「観測するまで状態が確定しない」ってどういうこと?物理学者エルヴィン・シュレーディンガーの肖像 / Credit:Nobel foundation,Wikipedia Commons「シュレーディンガーの」というのは、物理学者エルヴィン・シュレーディンガーが頭の中だけで行った実験(思考実験)です。 ほとんどの人はこの話しの内容を、「一定確率で毒ガスを放出する装置と一緒に箱に入れられたネコは、蓋を開けて観測するまで生きた状態と死んだ状態が重なり合っている」という風に聞いていると思います。 そして、その意味するところは「観測するまで物事の状態は確定しない」という量子力学の奇妙な考え方を説明するものだと知っているでしょう。 しかし、そもそも量子力学はどうしてこんな不思議な考え方をするようになったのでしょうか? 最初のモヤモヤポイントとして、まず「観測するまで物事の状態は確定しない」という考えの

    「シュレーディンガーの猫」って結局どういう話なの? モヤモヤする部分を解説! - ナゾロジー
  • 米金融を壊すフォークロージャー危機

  • ゲオルク・ジンメル 大都市と精神生活

    - 1 - 大都市と精神生活 ゲオルク・ジンメル 松康訳 問題の所在 現代の生活の最も奥深い問題は、圧倒的な社会の力、歴史的な遺産、外的な文化、生活 技術などに直面している個人が、自分の存在の自律性と個性をなんとか保存しようという 要求から来ています。原始人は自分の肉体的な生存のために自然と闘いましたが、現代で はこの闘いは新しい変貌を遂げました。一八世紀には、人間はあらゆる歴史的な束縛、た とえば、国家、宗教、道徳、経済などの分野にあったいろいろな束縛ですが、そうした束 縛から自分自身を解放することが要求されました。人間の性はもともと善良でみんな同 、 、 。 、 じなのだから それを妨げないで発達させるべきだ というわけです 一九世紀になると 自由が増えたことに加えて、人間とその仕事の機能的な専門化が要求されました。この専 門化のおかげで、ひとりの個人を他の個人と比較することができ

  • 東大FFPとは - 東京大学ファカルティ・ディベロップメント | 東大FD | TODAI FD.COM | 東京大学

    東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)は、大学教員を目指す東京大学の大学院生・ポストドクター・教職員を対象として、特に「大学で教えること」に関するスキルおよび知識の獲得を目指したプログラムです。2013年度から開講しています。 大学における教育の質向上は常に重要な課題です。 具体的には、学習者が主体的に学ぶような場づくりやアクティブ・ラーニングを促す授業が昨今、求められています。 こうした授業において教員は「知識に関する専門家」としてだけではなく「学びを促進するためのファシリテーター」としての役割が求められ、こうした技術の修得が重要です。 このような知識や技術を体系的・効果的に修得するためのプログラムが、東大FFPです。 東大FFPは半期のプログラムで、大学院共通授業科目「大学教育開発論」として単位も取得できます。 多様な専門領域から集う仲間とともに、アクティブ・ラーニン

    東大FFPとは - 東京大学ファカルティ・ディベロップメント | 東大FD | TODAI FD.COM | 東京大学
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/02/18
    "本プログラムはすべて日本語で行われます"なのに題名が訳のわからんカタカナ英語なのは、何かのブラックジョークか?
  • 全社的リスク管理(ERM)

    ERMとは、エンタープライズ・リスクマネジメント(Enterprise Risk Management: 全社的リスクマネジメント)の略称であり、その名の通り、リスクマネジメント活動に関する全社的な仕組みやプロセスのことを指します。より具体的に言えば、「組織の目的・目標達成の確度を上げるために、リスクマネジメントを全組織的・体系的・効果的・効率的・継続的にまわすこと、その能力、またはその仕組み」とも言えます。なお、リスクとは「将来、組織が直面するかもしれないピンチやチャンスのこと」であり、リスクマネジメントとは「リスクを洗い出し、絞り込み、対応優先度を決め、リスク対応を行い、適宜見直しを行う一連の活動」を指します。 組織は、日々、様々なリスクに取り囲まれています。たとえば、地震のような自然災害や、サイバーテロなど、自組織が望む・望まないにかかわらず襲いかかってくるリスク。あるいは、機密情報

    全社的リスク管理(ERM)
  • 自然選択 | 方向性選択や頻度依存選択など

    2017.03.07 個体には遺伝的な変異が存在し、いくつかの変異は何らかの点で有利であり、これらの変異はその保有者の生存と生殖の成功率を高める。その結果、この変異を持つ個体が群内で広がり、個体群全体として適切な方向に変化すること。 安定化選択:生物の形質は頻度分布で表現すると、通常正規分布に近い形をとる。安定選択は、標準個体(分布の中央付近の個体)の適応度が高いときに作用する。世帯を経ても表現方はあまり変化しなく、比較的に安定である。 方向性選択:気候や地勢などの物理的変化や捕者、獲物、競争者などの生物的な環境が変化するときに、方向性選択が作用する。また、個体群が新しい環境やニッチに進出するときにも働く。(工業暗化、昆虫の DDT 耐性獲得など。) 分断性選択:ある個体が広がって異なる環境に進出するとき、個体群の中に遺伝的多型が生じる。このとき分断性選択が起こる。

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/01/18
    “世帯を経ても”、"表現方"…
  • 視覚的にも分かりやすい!音楽がもっと気軽に作れそうな5つのアプリ

    日々リリースされる多くのアプリから、soundrope編集部が厳選した音楽制作に使えるおすすめアプリをまとめてご紹介。今回は視認性に優れていて、音楽制作をもっと気軽なものにしてくれるアプリをまとめてみました。 IL Remote 出典:Image-Line IL Remoteは、iOSとAndroid対応のFL StudioとDeckadanceのコントローラアプリで、タブレットからWi-Fi経由でパソコン上のFL StudioとDeckadanceをコントロールすることが可能です。AndroidとiOSの組み合わせにより、最大で15個のデバイスを同時に使用できます。 IL RemoteにはFL Studio用の、トランスポート・コントローラ、MIDIキーボード、FPCコントロール、ハーモナイザーキーボード、パフォーマンスモード、グロスビートFX、ミキサーなどのコントローラが含まれています

    視覚的にも分かりやすい!音楽がもっと気軽に作れそうな5つのアプリ