タグ

ロシアと思想に関するkousyouのブックマーク (2)

  • ロシアから見た「東洋」――シンメルペンニンク=ファン=デル=オイェ『ロシアのオリエンタリズム』 - Danas je lep dan.

    これは読まずにはいられなかった。成文社はいい仕事をするなあ。ロシアのオリエンタリズム―ロシアのアジア・イメージ、ピョートル大帝から亡命者作者: デイヴィド・シンメルペンニンク・ファン・,浜由樹子出版社/メーカー: 成文社発売日: 2013/06メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 原書は,David Schimmelpenninck van der Oye, Russian Orientalism: Asia in the Russian Mind from Peter the Great to the Emigration (New Haven: Yale University Press, 2010)*1。こんな分厚い専門書が原書発売から3年で邦訳されるとは,訳者も出版社も実にすばらだと言うほかない。 なお訳者は以前同じ出版社から『ユーラシア主義とは何か』(成文社,

  • 民主集中制 - Wikipedia

    民主集中制(みんしゅしゅうちゅうせい、英語: democratic centralism)とは、「民主主義的中央集権主義」の略で、共産主義政党および社会主義諸国家において公式の組織原理とされ[1]、全共産党員など下部員が上級機関および指導者の決定に無条件に従う行動規範のこと[2]。 ルーマニア共産党による民主集中制を主張するイラスト。「異論」は党を破壊する分派とされ、厳しく弾圧された[3](1931年12月作)。 反対政党の存在や個人による組織批判も許さないプロレタリアート独裁のために創り上げたこの制度は、共産党の一党独裁を維持することを最優先とする[4][5][6]。具体的に言うと、党員同士の横の繋がりを禁止し、党幹部の方針に反する場合は処罰対象となるため、党内の異論や少数意見が表に出にくく、党内民主主義の無い上意下達の組織となる組織原理[7][8][6]。 定義[編集] 1917年、ロ

    民主集中制 - Wikipedia
  • 1