タグ

感情に関するkousyouのブックマーク (23)

  • NHK NEWS WEB “自閉症”初の治療薬開発なるか

    “自閉症”初の治療薬開発なるか 10月23日22時40分 他人の感情を理解するのが苦手で、コミュニケーションに難しさを抱える、「自閉症スペクトラム障害」の人たちは、国内だけで100万人以上いると言われています。今、こうした人たちのコミュニケーションを改善する初の治療薬になるのではないかと注目を集めている物質があります。「オキシトシン」というホルモンです。いったどんな物質なのか。当に他人の感情をより理解できるようになるのか。科学文化部の中川真記者が解説します。 自閉症スペクトラム障害とは 「自閉症スペクトラム障害」は、自閉症やアスペルガー症候群などを含む発達障害で、専門家によりますと軽い人も含め、国内に100万人以上いるとも言われています。共通する特徴の一つは、他人の感情を理解するのが苦手でコミュニケーションがうまくいかないことが多い点です。知的な障害を伴う人もいますが、そうでない人も多く

    NHK NEWS WEB “自閉症”初の治療薬開発なるか
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 憂鬱と「深い思考」の関係:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 プレステ携帯『Xperia Play』ハンズオン 憂と「深い思考」の関係:研究結果 2011年5月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer Image: Jacob Bøtter/Flickr 的な状態で悩む人は、全人口の約7%にものぼるとされる。すべてから引きこもり、正常な欲を失い、睡眠もままならない。何もしなくても疲れ、死について頻繁に考えるような状態になる。そういった人たちは、思いがけず多いのだ(これに対して、例えば統合失調症に悩む人は、人口の1%以下だ。) 精神医学では、しばらく前から、「抑うつ的反芻」(rumination)を危険な精神的習慣とみなすようになった。反芻とは牛などが消化のために何度も繰り返し胃から口に戻して噛むことだが、抑うつ的反芻とは、同じことをくよくよといつま

  • 河川敷に捨てる - 傘をひらいて、空を

    彼女はアウトドア用の折りたたみ椅子に座っていた。私は彼女に会釈してコンクリートブロックに腰をおろした。そこは河川敷の中でも高い確率で複数のと遭遇できる場所だった。私はそこでさわらせてくれるをさわり、さわらせてくれないをながめてぼんやりする。その結果、気の進まない会をとりやめたこともある。 私は直前のキャンセルはすべきでないと考えており、気が進まなくても約束があれば行った。断るのはそのあとだった。けれどそのときはつくづくいやになってしまったのだ。その人のメールからは一度会っただけの私に対するよくわからない幻想が手脂みたいににじみ出ていた。 指先の動きでの気を引いて、病気になってもいいかなと私はたずねた。友だちがね、そんなの病気になっちゃえばいいんだって言うの、いいかな。は私に何の関心も示さなかった。私はなんだか安心して、申し訳ありません、風邪をひいてしまったようです、と書き送った

    河川敷に捨てる - 傘をひらいて、空を
  • 私たちが犬だったころ - 傘をひらいて、空を

    一年しかもたなかったと彼は言った。人間扱いされなかったんだよね、だから。それって具体的にどういうこと、と私は訊く。殴る蹴るだよと彼はこたえた。大人になってあんなに殴られると思わなかった。私は反射的に声を荒げた。なにそれ、どうして黙って殴られてたの、なんでそんなところに一年もいたの。 真剣だからって言ってたな。彼は少し明るい声になって言う。真剣だからうまくいかないと殴るんだって、そう言ってた。気性の激しい、自分の感情にのみこまれるような人でね、才能だけ、仕事だけの人、僕は、あの人の仕事が好きだった、そしてあの人のところでは人が育っていた。 彼がスタイリストの弟子をしていたときの話を聞いていたら、殴られる話が出てきたのだった。そんなの、少しも、関係ないでしょう。私は力なく言う。才能が暴力を免責するはずがないでしょう。 彼は私を見て薄く笑った。蔑んでいる、と私は思う。彼は私を蔑んでいる。圧倒的な

    私たちが犬だったころ - 傘をひらいて、空を
  • 焚きつけの取り扱い - 傘をひらいて、空を

    ふだんは会議室に使っているという広い部屋に、ケータリングのべものと軽いアルコールの匂いが満ちていた。戦前の建物を造り替えたのだそうで、床は焦げ茶に変色した木材だった。それは大量のの通った様子を残していた。視界の端に同じ会社の後輩の姿が映った。若い男から熱心に話しかけられている。 部屋にいる私たちはみんな同じような仕事をしていて、だから同じような苦痛や苛立ちを抱えていた。そういう話題があれば初対面でも親しいような気になれる。 同じような仕事をしていて、だからそれがもたらす美しい感情をもとに親しい会話ができるかというと、そういうことは少ない。時たま誰かが(私ななんかが)仕事の好きなところを口にすると、ほかの人たちは無知な子どもを見る目でほほえみ、いいですねと言う。そのあとのことばに排斥のほかの意味はない。いいですね、若いって。いいですね、優秀だからでしょう。いいですね、運がいいんですね。あ

    焚きつけの取り扱い - 傘をひらいて、空を
  • 一、連れて帰る  二、せせら笑う - 傘をひらいて、空を

    三年くらい集まってないよねえ。私が訊くと彼は、誰かの結婚式に便乗するチャンスがなかったんだよ、と言った。私たちは大学のときの講座が同じで、二十代まではおおよそ二年に一度の割合で顔を合わせる機会があった。 機会があった、というのは私のように受動的な人間の物言いで、たいていは電話の相手の彼が声をかけて集めてくれていた。私は同期生の名前を出し、こないだ一緒に旅行に行ってね、と言った。相変わらず仲いいのなと彼は言った。 彼は人当たりがよく頭の回転もなかなかに速く、いろいろなタイプの相手に如才ない会話を提供することができた。そういう人間はある程度の年齢になればしばしば見られるけれども、二十歳のころからうまくやれる人は珍しい。整った顔だちで着るものも気が利いていたから(とにかく全方位的に気が利いているのだ)、女の子たちにも人気があった。 けれども私は彼が少し苦手だった。彼の物言いからは時折、彼が持って

    一、連れて帰る  二、せせら笑う - 傘をひらいて、空を
  • ほほえみの所有権 - 傘をひらいて、空を

    がいつもお世話になりまして、と彼は言った。そういうのは慣用句だから、私は「いえいえこちらこそ」とこたえなければならない。彼のとは五年間連絡していなかったので、どう考えても「いつもお世話に」はなっていないんだけれども、そんな個別性は慣用句には反映されない。相手がそのような薄い関係の知人の夫であって、二度と会わない確率のほうが高いからこそ、慣用句が役に立つ。 労力をかけたくない関係ではあまり頭を使わなくても会話ができるようにさまざまな決まり文句が用意されていて、私たちは先人の知恵に感謝しながら日々それを使う。そういうのって大人っぽいなあと私は思う。 彼は横にいるに視線を送ってから儀礼的なほほえみをうかべ、どうもこの人は見ての通り無愛想でして、と言った。でも、そんなでも一緒に遊びに行く友だちがいるみたいで、僕としては少し安心しました。 「いえ、あんまり友だちじゃないです。なにぶん五年ぶりで

    ほほえみの所有権 - 傘をひらいて、空を
    kousyou
    kousyou 2010/06/29
    ふと、笑顔の仮面が取れなくなってしまうマルセル・マルソーのパントマイムを思い出した。
  • 怒らないでいられる19の方法 - チョコっとラブ的なにか

    友人知人と話していると、時々そういう話になるので、いつかそのうち「怒らないでいられる方法」について書こうと思いつつ今に至ってましたが、ちょっと思い立ったので、まとめてみます。 若かりし頃は相当な瞬間湯沸かし器だった私ですが、20代後半あたりから、「怒る」ということがほとんど無くなりました。勿論、人に対して「ムッ」とすることは多々ありますし、誰かに愚痴をこぼしたりもよくしますが、ちょっとした瞬間の「腹立ち」が「怒り」まで昇華することがほとんどないのです(ポーズとして怒ってみせる・・・というのは、また、別ですが)。 時々、人に、「どうして?」と聞かれることがあるのですが、まあ、最大の要因は、10代〜20代前半で、怒りにまかせて取り返しのつかない失敗を繰り返し、相当痛い目にあってきたから・・・というのがその直接の答えになるのですがw 過去、色々な痛い目にあってきて少しは学び、「どうしたら怒りの衝

    怒らないでいられる19の方法 - チョコっとラブ的なにか
    kousyou
    kousyou 2010/05/11
    逆に怒れないんだよなー。怒りより悲しみの方が先に来て落ち込んじゃうので効果的に怒れるようになりたいです。
  • 花と花のかたち - 傘をひらいて、空を

    花の咲いた公園で待ちあわせをすると、彼女は先に来ていた。そのペンダントいいね、と私は言った。よく似合ってる。 うん、これねえ、もらった、と彼女はこたえた。それからすごく不思議そうに、あのさあ男の人って仲良くなるとなんでものをくれるのかな、と言った。どうしてかな、お誕生日じゃないのに。 私はあきれて説明した。あのね、そりゃその人があなたのことを好きで、それも特別に好きで、そのことをわかってもらいたいと思ってるからだよ、誕生日まで待てなかったんだよ、なにしろあなたは一月生まれじゃないの。 彼女はほとんどなにも考えていないような、ご機嫌な顔をして、そんなのいいのに、と言った。私が仲良くしたくってしてるんだから、それだけでいいのに、それになにをくれたってなにをしたって、嫌いになったらそれでおしまいなんだから、そんなの意味ないのに。 私はかなしくなって、意味はあるよと言った。意味はあるの、変わってし

    花と花のかたち - 傘をひらいて、空を
  • 感受性強めの人がうまいこと生きていくための5つの方法

    感受性強め(つまり、自意識過剰)な自分は、自分の精神が毎日磨耗していくのをヒリヒリ感じている。今日は、中2病の我流治療法を紹介するぜ。 1.期待しない他人に期待すると、望みどおり行かなかったときにショックが大きい。だから、最初から期待しないことにした。塩を振ったスイカは甘く感じる、とかそういうのだよね。 2.見ない・聞かない・気づかない(フリをする)周りがいろいろ言ってることに注意を払わない。気づいたことが奴らにバレると面倒に巻き込まれるからな。 3.仕事でやってる「役割」に気を使わない店員、医者、役所、そういう人々は「客の世話をすること」が仕事だから、気を使う必要はない。礼儀を欠かないように注意すれば、わがまま言ってもオッケー。 4.怒ってもいい怒っていることを外に出してもいい。怒る練習をしてもいいぐらいだと思う。 5.他人が言ってることは50%位に受け取る全部気にしない。ハイハイ、っ

  • 人はなぜ笑うのか / 笑いの進化論

    Ricoh GX100 / Azabu / Tokyo. むかし講談社のエントリーシートを書いていたときのこと。おぼろげな記憶だけれども、たしかこんな設問があった。「あなたが人生で一番笑った瞬間はどんなときでしたか?わたしたちにも面白さが伝わるように、その経験を教えてください(800字)」。わたしたちにも面白さが伝わるように…伝わるよう…伝わ…わらわらわらわら…あれこれ頭を絞ったけれどちっとも出てきやしない。Google先生に必死でお伺いを立ててみたけれど、どの話もそんなに面白いとは思えない。そして悶絶したまま朝を迎えた。やばいな俺。人様に語ることができる笑いの経験すらないのか…。いや、それはちがう。そのとき心底こう思ったのだ。大爆笑はそれなりにしてきたけれど、状況だけを取り出してそれ自体がすごく面白いと言えるような出来事は経験していないのだな、と。誰かと一緒にいるから笑えるのだ。一緒にい

    人はなぜ笑うのか / 笑いの進化論
  • 0015「泣きゲー」 - ハックルベリーに会いに行く

    アイデア1000ノック今回のアイデアゲームのアイデアです。正確にはアイデア未満だけど。 ゲームの内容最近「99のなみだ」というゲームソフトが出た。これは売れてるのだろうか? 評判が気になる。というのは、以前これと同じようなコンセプトのゲームを思いついたことがあるからだ。テーマは「泣くこと」。それを目的としたゲーム。そういうのができたら面白いのではないかと、以前考えたことがあった。 思いついたきっかけもうだいぶ昔に、松人志が「人間の感情の中で一番上等なのは笑いだ」みたいなことを言っていた。「だから笑いが一番難しいし、一番価値がある」という論を、まことしやかに唱えていた。この影響力は大きくて、以来、もう長いことお笑いブームが続いている。世間では、笑うことが一番高尚だと考えられるようになった。 しかし、もうそろそろそういう時代は終わりにしても良いんじゃないだろうか――と、ぼくは常々考えていた

  • 感情を加工するということ - Mellow My Mind

    感情を加工するくせがついてしまうとどんどんさびしくなっていくので気をつけようの巻。その最たる例が「死にたい」だと思う。シリアスかつカジュアルに「死にたい」と口にする人は、でも、「死ぬのちょーたのしみーッ! 死にたくて死にたくてたまんない! どうやって死のうか迷っちゃうなー! あー早く死にたい!」という感じにはあんまりならない。だいたいの場合「死にたい」は皮をはいでいくと「もっと楽しく生きたい」「もっと充実感をもって生きたい」になる。「もっと楽しく生きたい」→ だけどそれは自分には無理ぽい → だったら「死にたい」、そういうことだと思うんだけど、これが感情の加工です。出だしから「死にたい」だったら「死ぬのちょーたのしみーッ!」ってなるはずなんだよね。そうならないってのは、欲望と直結してないってことで、それはつまり加工された感情ってことです。「死にたい」という人には加工のプロセスが当たり前すぎ

  • 「怒りをコントロールできない人はけがの回復が遅い」、米研究報告

    2007年11月8日、米テキサス(Texas)州サンアントニオ(San Antonio)で理学療法を受ける負傷兵ら。(c)AFP/Jim WATSON 【2月21日 AFP】「笑いは最良の薬」・・・このような通説を裏付ける研究結果が20日、英医学誌「Brain, Behaviour, Immunity(脳、行動、免疫)」に発表された。 これまでにも、短気な振る舞いと冠状動脈性心臓病、高血圧、発作と関連づける研究はあったが、怒りによる回復過程への影響を直接測定したのは今回が初めて。 研究を行ったのは米オハイオ大学(Ohio University)の心理学者Jean-Philippe Gouin氏率いる研究チーム。98人の被験者の上腕に軽いやけどを負わせ、その後8日間にわたり、皮膚の回復状況を観察した。被験者はあらかじめ、怒りやすさの程度を判定するための心理テストを受けた。被験者からは、特定の

    「怒りをコントロールできない人はけがの回復が遅い」、米研究報告
    kousyou
    kousyou 2008/02/21
    怒りを司る脳内ホルモンが皮膚細胞が回復する速度に与える影響は調べていないのだろうか。
  • http://d.hatena.ne.jp/bimbom/20080128/p2

  • 適度な夫婦げんかは健康に良い?米研究報告

    2005年7月3日、ベトナム・ホーチミン(Ho Chi Minh)のカフェに座るカップル(文とは関係ありません)。(c)AFP/HOANG DINH Nam 【1月24日 AFP】配偶者と適度にけんかするのは、健康に良い影響を与える可能性があることが、米研究チームの調査により明らかになった。怒りを抑圧した夫婦の死亡率は、少なくとも一方が感情を表現した夫婦の2倍にも上るという。 調査を行ったのは米ミシガン大学(University of Michigan)のErnest Harburg名誉教授率いる研究チーム。調査は、ミシガン州の中産階級の白人が大多数を占める町で、192組の米国人夫婦を対象に行われた。対象となった女性の大半は、性革命が起こる前に生まれた主婦。 既往の研究では、怒りを抑圧すると心臓病や高血圧など、ストレスに関連した病気にかかりやすくなることが示されている。今回の調査では、結

    適度な夫婦げんかは健康に良い?米研究報告
  • 「怒り」と期待 - イチニクス遊覧日記

    「東京の散歩と昼寝」さんの書かれていた仮想世界での怒りは存在するかどうか…というお話が面白かった。 我々が笑うとき、それが架空の話でも笑う。漫才とかジョークとか、むしろ空想のバカ話として笑うことが義かもしれない。ところが、怒りは違うのではないか。自分の日常であれテレビのニュースであれ、ムカっとくるときそこには必ず事実がある。怒りを向ける人物や状況が実在する。 「東京の散歩と昼寝 − …ってことは、この世がすべて幻だと思えたら、怒りは消えるのか?」 先日、夢で笑ったり怒ったりしたことは、起きてからも余韻として「あった」と感じられるのが面白い…ということを書いた(id:ichinics:20080107:p2)。しかし tokyocat さんが挙げられていた例のように、目が覚めてから思い返した時、確かに「笑い」は有効だとしても、「怒り」は無効になるかもしれない、と思った。 ただ、例えばフ

    「怒り」と期待 - イチニクス遊覧日記
  • …ってことは、この世がすべて幻だと思えたら、怒りは消えるのか? - 東京猫の散歩と昼寝   

    我々が笑うとき、それが架空の話でも笑う。漫才とかジョークとか、むしろ空想のバカ話として笑うことが義かもしれない。ところが、怒りは違うのではないか。自分の日常であれテレビのニュースであれ、ムカっとくるときそこには必ず事実がある。怒りを向ける人物や状況が実在する。 漫才はもともと怒りを誘うものではないが、たとえば小説映画でどれほど怒るべき出来事が生じても、鑑賞している我々が気で怒るということは、ないように思うのだ。 夢でシミュレーションするといいかもしれない。 たとえば山崎努が私の上司で私をいびってばかりいる。むかむかする。でもやがて目がさめる。なんだ夢か。そうするともう腹立たしくはない。では、夢で山崎努がバナナの皮ですべってころんだらどうか。大いに笑う。そしてまた目がさめる。でもこんどは思い出しても同じように笑える。すべってころんだのがウルトラマンであってもツチノコであってもだ。実在の

    …ってことは、この世がすべて幻だと思えたら、怒りは消えるのか? - 東京猫の散歩と昼寝   
    kousyou
    kousyou 2008/01/13
    丁度僕も山崎努が夢に出てきた!刑事で僕を張り込んでた。/確かに怒りと笑いは実は質が違う感情かもしれないと思う。怒りだけは何か他の感情が転化して発生しているように思えてならない。
  • 感情をこき使って摩耗する現代人(感情炭坑労働・情報公害、とでも喩えたくなるような) - シロクマの屑籠

    世界史の資料集を眺めていると、イギリスで第二次産業がいよいよ発展しはじめた頃の挿絵として「炭坑で働く子ども」の絵が出てくる。四つんばいになって、真っ黒になった子どもが石炭トロッコを牽いている絵だ。過剰な肉体労働と過小な栄養補給や休息、そして劣悪な環境の故に、彼らは早くにして命を落としたという。あと、日の紡績工場の女工さんの話とか。『ああ野麦峠』などが有名だ。現代の私達は「これはひどい」と思いながら第二次産業で酷使・搾取される人達を眺めやる。 翻って第三次産業がいよいよ発展してきている現代。 ここまで書けば勘の良い人は気付くだろうが、かつて第二次産業において起こっていたことに類似した現象が、より広くより深く第三次産業において起こってきているんじゃないか、と私は思ってしまうわけだ。そしてこの場合、酷使されて壊れるのは肉体ではなく、(情動・メンタル・情報処理なども含めた)中枢神経のほうだ。 肉

    感情をこき使って摩耗する現代人(感情炭坑労働・情報公害、とでも喩えたくなるような) - シロクマの屑籠