タグ

仕事に関するkousyouのブックマーク (77)

  • それでも作家になりますか?-笹本先生のつぶやき-

    祐一 @sasamotoU1 ふと、年間デビューするラノベ作家の数を調べてみたらこんなページが。 http://t.co/bIANgVLK 2011年で104人だそうです。てことは、やっぱり作家になるのは東大に入るより、アイドルデビューするより難しい。東大の新入生の数、新人アイドルの数の方がずっと多いから。 2012-05-11 01:07:06 笹祐一 @sasamotoU1 しかも、デビューして三年後、五年後、十年後に現役でいる作家の数はどんどん減っていく。十年後生き残ってればその後の生存率はどーんと上がるけど、そこまでが長い。毎年新人が一杯出てきて、生き残るのはほんの一握りなんてのはラノベ業界に限った話じゃないけどさ。 2012-05-11 01:10:28 笹祐一 @sasamotoU1 しかもなにが怖いって、この業界、十年選手のベテランでも収入の保証なんてないのよ。書いた

    それでも作家になりますか?-笹本先生のつぶやき-
  • できませんと彼は言う - 傘をひらいて、空を

    彼は大勢が参加しすぎてかえって数人としか話せない新年会の会場の、ずいぶんと隅のほうにいた。私はその向かいに座り、潰れる直前って嘘ですよねと訊く。ほんとうですよと彼はこたえる。週に四日は八時間眠って土日もどちらかは休んでます、でもそんなのとは関係なく、僕は、トマトみたいに潰れる寸前ですよ。 近隣の部署が外注に出した仕事が遅延に遅延を重ね、それでもその部署の責任者は問題を解決することができず、私と彼のいる部署のリーダが助けに行ったのだった。ちょっと火消ししてくるとリーダは言った。うちはサブが優秀だから二ヶ月くらい留守がちにしてもだいじょうぶだよね。 サブリーダ、は彼なのだった。彼はサブリーダ昇格の前から担当していたグループ管理とは別の役職を、そのまま兼任していた。できるよねとリーダは言った。どうにか、と彼はこたえた(のだそうだ)。よゆうよゆう、とリーダは言い、彼は実際にそれらをうまくこなした。

    できませんと彼は言う - 傘をひらいて、空を
  • 弁護士・菊間千乃さん 独占インタビュー - 社会ニュース : nikkansports.com

    前だけを見てきた。元フジテレビアナウンサー菊間千乃さん(39)。1年半前に司法試験に合格、今年1月から弁護士として働き始めた。アナウンサー時代、ジャーナリストを目指す過程として弁護士資格を取ろうと始めた勉強だったが、退局して司法の道に進むことを決意。初挑戦の試験で失敗し、重圧で不眠も経験しながら1日15時間の勉強で夢をつかんだ。アナ時代、転落事故や謹慎も経験したが、後ろ向きにはならなかった。花形職業からの転身を語った。 1分も無駄にしたくなかった。おにぎり1個、肉まん1個、サンドイッチも1個。菊間さんの事は、いつも「1個」だけだった。「べながら勉強していたので。でも模試で成績が良かった時は、学校の近くの安楽亭(焼き肉店)で500円ランチべました。それが自分へのご褒美でした」。 05年春、法科大学院大学(ロースクール)に入学した。アナウンサーからジャーナリストになるため、弁護士資格を

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:工事現場バイト>山崎パン工場バイト 山崎パンの工場は地獄

    地方企業のパン工場で時給1300円につられて短期バイトしたことあるが、あれは壮絶だぞ。 俺の仕事は流れてくる細長い生地をねじってねじりパンを作るだけ。 生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、 生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、 生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、 6時間ずっとこれ。もう途中から俺が生地ねじってるのか生地にねじられてんのか分からなくなる。 自分が消えるような感覚。俺は2週間の刑期を勤め上げたが、アンパンのてっぺんにゴマ振るだけ の仕事に当たった奴は2日で辞めていた。 お前らパン工場だけはやめておけよ。

    kousyou
    kousyou 2010/02/24
    ハムの包装工場でバイトしたことならあるが、あれも自分が永久機関になれる
  • 仕事を見られるということ。 - みんなの25時

    あれこれ私が以前勤めていた書店は、同系列チェーンが近くに大規模店を出店した関係でこの夏に閉店した。今の職場での同僚のひとりが、閉店した店の近所に住んでいて、月に数回程度のペースで来店していたらしい。*1申し訳ないことに私は同僚の顔に見覚えがなく、彼女も書店員であった頃の私の顔は知らなかった。しかし同僚は言う「あのお店がなくなったのはかえすがえすも惜しいですよー」。「それはありがとうございます。。まあ、小さい店でしたし、建物も相当古くて、しょっちゅう雨漏りしてましたからねえー」「いやー、なんかときどき、びっくりするようながあったんですよ。小さいお店なのにって」「え、どんなでしたか」「小説とかノンフィクション」。私が担当した売場じゃないか。「名古屋の屋さんまで行かないと置いてないようなもあったのに、いやー当あのお店がなくなったのは惜しいです」。残念ながらここで休憩時間が終わったために

  • ざっと見るに - finalventの日記

    昨日これを書いたものの、アップしなかった。 ■ですね 散人先生⇒Letter from Yochomachi (Blogger): 人生、勝つときもあれば負けるときもある。負けたときは負けを潔く認めよう! 総資産ベースでは円資産の方が多いのが普通。ガタガタする方がグリーディーだ。 結果的にはヘッジなわけですけど。 経済発展のためには何も役に立たないタンス預金やゆうちょ銀行にお金を預けていた保守的な既得権集団だけが損失をこうむらなかった。彼らは「だから言ったじゃないの」と得意げにグローバル市場経済システムを非難して満足げだが、ニッポンの「無能な悪い奴ほどよく儲かる」システムこそが問題じゃないか。 タンス預金の人たちはそう思ってないんですよね。 私が株をやっていたころはまだ銀行持ち株というかそういう時代。この結果を見ると、外人が入る市場というのはこういうものかなと思う。つまり、読めないな。 株

    ざっと見るに - finalventの日記
  • 「生産性の向上」がもたらすものは仕事 | 科学技術のアネクドート

    ここ何年か「仕事と生活の調和」をもっと考えましょうという提案が、政府や経済界などから起きています。「ライフワークバランス」ともいいます。 つまりは「仕事も充実感をもって行い、また、家庭や地域の生活でも多様な生活を選べるよう、両方のバランスをとりましょう」ということです。 このような提案がされるのは、多くの人にとって仕事と家庭生活のバランスがとれていないという現状があるからです。 内閣府は「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に関する意識調査」を今年(2008年)8月に、20歳から80歳までの2500人を対象に行いました。仕事と家庭生活のバランスがとれていないことを示す典型例がつぎの結果です。 「仕事」優先を理想とする人は、2.0%にすぎないが、現実には約半数が(「家庭」よりも)「仕事」優先となっている。 また、いろいろなことをするための「時間は十分とれているか」という質問もあります

  • 仕事ってなんだろ増田 - finalventの日記

    仕事って、なんだろう? 仕事って、なんだろう? このシンプルな質問に答えられる人はどのくらいいるのだろうか。 正解なんてない。自然に飛び出してくる答えが正解。 だけど、急に聞かれると、困る人もきっと多いと思う。 分業ですよ。 人が集まって分業するというのが仕事ということですよ。

    仕事ってなんだろ増田 - finalventの日記
    kousyou
    kousyou 2008/08/09
    id:phaさん、会社は社会から役割を分業され、その会社の中で社員に仕事を分業しているのに対して、一人仕事は会社を通さず社会と直接分業することだと思いますよ。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • いい学校、いい会社に入る意味と、自分の頭で考えることの重要性 - 雑種路線でいこう

    学歴社会への批判って自分は中学の新聞部から十八番だったから、正直そろそろ卒業しろよとも思う。数多あるアクセスには受験勉強中の生徒や、就職活動中の学生さんもいるかも知れないし、僕やダンコーガイの煽り記事を読んで勘違いされては困る。だから眠れない夜長に、教え子や息子から聞かれたらどう答えるか、噛み砕いて考えた。 ぶっちゃけ自分でっていく必要のある奴は、ともかく生業や居場所をみつけておけ。昔ほどの学校歴社会はなくなったが、いい学校で得られる文化や人脈は頼りになる。修士や博士の過程は就職の見通しを踏まえて検討すべきで、モラトリアムで選ぶには危険だ。新卒の就職活動は年によって条件が不安定だから他の経路も当たってみろ。どこに入るかよりも、どこかに入ることが大切。新卒採用を受けるなら倍率数千倍の人気企業ばかりでなく、どこかに入れるようポートフォリオを組め。条件の悪いところに入っても、そこで何を得ら

    いい学校、いい会社に入る意味と、自分の頭で考えることの重要性 - 雑種路線でいこう
  • 仕事をしない、という仕事 - しあわせのかたち

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    仕事をしない、という仕事 - しあわせのかたち
  • つまり自宅でサビ残しろってことですね?~『テレワーク』 佐藤彰男著(評:荻野進介):日経ビジネスオンライン

    某外資企業に勤める知り合いが週に一度、在宅勤務をしている。昼の時間を除き、基的に常時、パソコンの前で仕事をしていなければならないという制約はあるものの、片道1時間の通勤ストレスがないため、その日は土日とは違った意味の解放感があるという。一度経験すると止められなくなるそうだ。 一般に、こうした働き方は「テレワーク」と呼ばれる。パソコンやモバイル機器を活用した、オフィス以外での仕事形態を指す言葉だ。 駅や空港から電子メールを送る、行きつけの喫茶店で企画書を書く、好きな音楽をかけながら自分の部屋でパソコンに向かう……田の字型に机が並び、相互監視状態のオフィスから離れた、まさに21世紀の働き方というイメージがあるテレワークだが、気をつけて活用しないと、残業代無視の長時間労働になり、低賃金で搾取される現代の“蟹工船”状態に陥るかもしれない、と警鐘を鳴らすのが書である。 その根底に、勤務時間や仕事

    つまり自宅でサビ残しろってことですね?~『テレワーク』 佐藤彰男著(評:荻野進介):日経ビジネスオンライン
  • 個性は仕事には要らない。 島国大和のド畜生

    ■そもそも君らに個性などない(地下生活者の手遊び) 「自分にはデフォルトで個性があると思っちゃっているんだね。アーティストにしろデザイナーにしろ、美術を志す者にとっては個性というのは獲得目標のはずなのだが、最初から自分に個性があるなどという戯れ言をガキのころから吹き込まれている」 この辺の話を受けて、個人的な感想を。 そもそも、引用先の例は、学生の話なので、別に被害が無いので構わんのですが、そういうスタンスで仕事する奴も稀にいたるするので。 ・個性を金にすることが出来るのは”センセイ”だけ。 ・あとの人は、プロジェクトのパーツとして雇われてる。 ・プロジェクトのパーツは卑下してるんじゃなくて職人としての技。 例えば、アニメを作るとして。 個性を出していいのは作家先生なわけで。 名前をカンバンにして絵や話を作ってる人。 動画を描いてる人が、個性出して似てない絵を描けば、それは役立たずというこ

  • 適職探しに役立つホランド理論

    従って、あなたのパーソナリティタイプが分かれば、おのずからあなたの「適職」が分かるというわけです。 あなたのパーソナリティタイプはどれ? パーソナリティタイプは、生まれつきの気質や、子どものころからの環境、出会った人物、物事、受けた教育などによって形成されるもので、興味・関心、性格、能力や行動傾向(○○という行動をしがちという意味)を含みます。なお、このパーソナリティタイプは、前述したようにホランドによって開発された分類です。 では、6つのパーソナリティタイプのそれぞれの特徴を以下に示します。 ● 現実的 (Realistic) 道具、者、機会、動物などを扱うことを好む 手作業、機械作業、農作業、電気関係などのスキルを伸ばす 組み立てや修理にかかわる職業を好む 地に足がついていて実践的 ● 研究的 (Investigative) 生物学や物理学関係の活動を好む 数学や科学の能力を伸ばす 科

    適職探しに役立つホランド理論
  • 作ることは、目的じゃなくて手段でしょ?|fuuri.net

    Tweet Check Category:[ つぶやき, 行ってみた ] Tag:[ CSS Nite | Web制作 ] 13日の金曜日に行われたCSS Nite Shuffleは、強烈な印象の残ったイベントでした。特に住さんと高木さんのトークセッションは、いろいろな思いを持って聞きました。どれだけ整理して書けるか分かりませんが、がんばって書いてみます。 お話を聞きながら、私はその場で「違う…」と思わずつぶやいていました。 いや、もう、「人種が違う」に近い感覚を持ちました。この人たちは、私と同じ世界に生きていない。「デザイナー」ではなく「アーティスト」だと思いました。 住さんは、セッションの最初にこうおっしゃいました。 「プロ野球選手は、野球が好きだからプロになるんじゃなく、プレイするのが好きだからプロになるんだと思うのです。みなさんも多分、なにかしら作ることが好きだからWeb屋をやって

    作ることは、目的じゃなくて手段でしょ?|fuuri.net
  • マクドナルドforモバイル:電源利用可能なマクドナルド店舗&公衆無線LANの情報サイト

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • “街中仕事”の電源確保 | 科学技術のアネクドート

    仕事のうちあわせの合間など、すこし空いた時間に喫茶店などで仕事をする方も多いことでしょう。鞄からパソコンを取りだして、1、2時間ばかり書類づくり…。 そこで気になるのが電池の残り容量です。使っているとあっという間に「50%」「25%」と減っていき、電池の印が赤くなるあたりで書きかけのまま作業終了…。 街で電子機器を使う人にとっては、電源確保は大きな関心事。それに目を付けたのでしょう、電源供給サービスをする飲店が増えています。 大規模に普及を進めている店はマクドナルド。店内の改装で、一人席の机正面にコンセントを取りつける店舗が増えています。いまのところ東京都内では100店弱、大阪府内で20店以上。全国に拡大中です。 コンビニエンスストアで洗面所を使うのとちがって、とくに「借ります」と断ることなく使えます。ただし長居すると退店時に「ありがとうございました」といってもらえない傾向がある感も…。

  • 介護・家事手伝い付きSOHO型親子丼的起業 (mark-wada blog)

    先日(5月2日)のITMediaの「鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業」という記事が思いのほか反響があって、まだITMediaのアクセスランキングで29位にいる。あの記事の中では、主に仕事関係の話だったが、それ以外のことを少し。 ぼくが会社を辞めて家で仕事をするということになったら、3人が喜んだのである。まあ、息子のことは記事に出ているけれど、その他の2人はぼくの嫁さんとぼくの母親である。 嫁さんの方は、最初は「ええー、お父さん毎日家にいるのおー」と露骨にいやな顔をされた。だから、自分の家ではなく、向かいのばあちゃんの家で仕事をすると言ったら、顔がほころんだ。 一方、ばあちゃんはもうすぐ87歳になるんだけど、介護がいるというわけではなく元気でぴんぴんしている。しかし、最近はさすがにからだのことが心配なようでひとり暮らしが不安になっていた。だから、ぼくがばあちゃんの家の応接間をきれいに

  • ねじれ人生との折り合い - michikaifu’s diary

    いわゆる自分の経歴については、このブログでも「パラダイス鎖国」のでも、それ自体を目的としてはほとんど書いていない。では、私が過去に観察してきた風景を書いているけれど、私自身のことは意識的に避けた。「そんなもん、読むほうもつまんないだろう」というのと、「自分をさらけ出すのがちょっと怖くて逃げていた」のと、両方の理由がある。 まーでも、日では学年の区切りでもあり、新しく社会に出る方などもおられる中、少々の参考になるかもしれないので、自分の経歴やキャリアについていささか言い訳をしてみることにした。 八重洲ブックセンターでの対談の中で、「エンジニアになっておけばよかった」と言った件をまず、補足しておこう。対談の中では、「女でエンジニアというのはまずかろう」という思いがあって避けた、ということを話した。それで一橋大学に行ったのでは、結局思いっきり「まずい」のだけれど、まーなんか、自分の中ではそ

    ねじれ人生との折り合い - michikaifu’s diary
  • これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I

    *このエントリを読まれた方で、なんらかの反応をしたい(Disる、ageる等、なんでもいいです)方は以下の別エントリを一度読んでいただきたく。よろしくお願いいたします。 これ⇒『これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ』に対する反応にどう反応すべきかに関するご意見募集 - I 慣性という名の惰性 I ⇒新卒で入社して一年 安定した業界で、安定したタスクで、特に無理をすることもなく、ちょっと外の業界の技術的津波に押し流されることもない職場に就けた人間が、なぜ不安になるんだろうか? 個人的な意見だと断った上で、言う。 はてブをビジネスで使うことは当分ない。況や増田をや。 AJAXは個人的には便利だけど、日版SOX法の施行を考えると、とてもじゃないけど社内文書管理システムには使えない(ログが残らない、というか静的でない時点でアウト) Google Docsがいくらよくても、企業がスタ

    これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I