タグ

美術に関するkousyouのブックマーク (8)

  • 英女王が土佐藩士 後藤象二郎に贈呈のサーベル 都内で見つかる | NHK

    明治新政府の樹立直後に駐日英国公使の一行が襲撃されたいわゆる「パークス襲撃事件」で、公使を守った土佐藩士、後藤象二郎に感謝のしるしとしてイギリスのビクトリア女王から贈られたサーベルが東京都内で見つかりました。 見つかったのは土佐藩の家臣、後藤象二郎にビクトリア女王から贈られたサーベルで、豪華な装飾が施された「さや」やベルトなどの付属品とともに見つかりました。 「パークス襲撃事件」は明治新政府の樹立直後の1868年、天皇に謁見するため京都御所に向かっていた駐日英国公使、ハリー・パークスの一行が攘夷派の志士に襲われたもので、後藤らの活躍により、パークスにけがはありませんでした。 サーベルは当時、感謝のしるしとして贈られたもので、長さはおよそ96センチメートル「つか」には象牙でライオンの頭の彫刻が施され、刀身には英語で襲撃事件が起きた日付とともに「後藤象二郎に贈る」と彫り込まれています。 また、

    英女王が土佐藩士 後藤象二郎に贈呈のサーベル 都内で見つかる | NHK
  • nix in desertis:早稲田大・文学部&文化構想学部・世界史の入試問題で掲載された西洋美術作品リスト

    <序> 大学受験では,大学・学部・日程ごとの傾向をつかむことが重要とされ,こと世界史においてそれは記号選択や論述の量といった出題形式と,出題される時代・地域・分野の偏りと解される。中世・近世ヨーロッパ史の出題が確実にある一橋大や,中国史の出題割合が高い名古屋大や立命館大などがその代表例であろう。その中で今回クローズアップするのは,早稲田大の文化構想学部・文学部では西洋美術史を扱った出題が必ず存在し,多くの作品の図版が掲載されるという点である。しかも,ほぼ必ず最後の大問にまとまって置かれているところまで定型で,これは極めて特徴的である。文化史の出題が多い傾向を持つ入試問題自体がさほど多くない中,さらに細分化された西洋美術史から必ず出題されるというのは類例を見ない。文学部に進む者は中国思想を志そうが社会学を志そうが西洋美術史は必ずたしなんでおくべしという強い意識が見られる。なお,例のモノクロで

  • 『サイゼリヤで使える美術講座』

    名画とを同時に楽しめる場所。 それが、サイゼリヤ。 まるでウフィツィ美術館のように、 ルネサンスの画家の名画の数々が店内に飾られています。 今回は、そんなサイゼリヤでの事中に、さりげなく口にすると、 一目置かれるかもしれない (ウザがられるだけかもしれない) 名画の蘊蓄をご紹介いたします。 それでは、サイゼリヤで使える美術講座、スタートです。 ~サンドロ・ボッティチェッリ 《ヴィーナスの誕生》 を目にしたら~ 「やっぱり、サイゼリヤに来たら、ムール貝のガーリック焼き (399円) は外せないよね。 あっ、ムール貝で思い出したんだけど、 あの 《ヴィーナスの誕生》 のヴィーナスが乗ってるのは、ホタテ貝なんだって。 正確には、地中海に生息するジェームズホタテ貝らしいよ。 ガーリック焼きにしても美味しそうだよね。」 ~ラファエロ・サンティ 《サン・シストの聖母》 を目にしたら~ 「あの天使の

    『サイゼリヤで使える美術講座』
  • NDLイメージバンク | 国立国会図書館

    インターネットもテレビもない時代、書物は多くの人々にイメージを届ける媒体でした。 NDLイメージバンクでは、浮世絵、図書、雑誌などの様々なメディアに載ったイメージをお届けします。

    NDLイメージバンク | 国立国会図書館
  • nix in desertis:ゴヤとマネという様式分類上の困難を高校世界史でどう扱うか

    久しぶりの高校世界史深掘りシリーズ。 言うまでもなく,様式史とは同時代または後世の人間による整理である。ゆえに画家個人を必ずどれかの様式に入れないといけないわけではない。実際に,どうにも分類しがたい画家は存在する。しかし,専門家や好事家はともかく,一般教養や高校世界史のレベルだと,有名な画家をどこかしらのグループに入れることが要請される。この画家は一人一派なので型にはまらないのです,という説明を通すのは難しい(なぜ難しいのかわからないという人はすでに世間の知的水準や感覚から遊離している自覚を持つべし)。どこのグループにも入らない理由の説明をしようものなら,世の中には一般教養として求められるものが無数にあるのだから,込み入った事情を把握するくらいなら別のものを学んだほうが効率がいい,という反応をされてしまうのが常である。これは知っていてほしいと思う側にも望ましくない状況で末転倒である。だか

  • 西洋美術の歴史 全8巻 創業130周年記念出版|特設ページ|中央公論新社

    ギリシア・ローマ美術は後世、美の「古典」とされ、時代と地域を超えて憧憬の的となった。けれど作られた当時、それらは美しいだけでなく、篤い崇敬を集める信仰の対象であり、神話と歴史の語り部であり、計算された政治メディアでもあった。神に捧げる完璧な肉体の表現を極めたギリシア美術、多様な人々に向け幾重もの意味を担ったヘレニズム美術、皇帝顕彰の彫刻が帝国各地で作られたローマ美術......西洋美術の歴史がここに始まる。 序章 エーゲ海文明の記憶 西洋文明にとっての古代ギリシア/エーゲ海文明(前三二〇〇〜前一一〇〇年頃)/ミノス文明(前三二〇〇〜前一一〇〇年頃)/ミュケナイ文明(前一六〇〇〜前一一〇〇年頃)/「暗黒時代」(前一一〇〇〜前八〇〇年頃)/神話と青銅器時代の記憶 ❖コラム ギリシア神殿の起源をめぐって 第1章 ギリシア美術の曙 1 美術様式と時代 歴史時代の始まりと考古資料/原幾何学様式時代(

  • 刀剣乱舞 おっきいこんのすけの刀剣散歩 弐 #1 三日月宗近

    刀剣乱舞 おっきいこんのすけの刀剣散歩 弐 #1 三日月宗近 [アニメ] “おっきい こんのすけ”が訪れたのは、東京・上野の東京国立博物館。平安時代の刀工・三条宗近が鍛え...

    刀剣乱舞 おっきいこんのすけの刀剣散歩 弐 #1 三日月宗近
  • 中国・南宋時代の茶碗は12億円…米NYで落札 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    競売会社クリスティーズが15日に米ニューヨークで行った競売で、中国・南宋の 油滴 ( ゆてき ) 天目 ( てんもく ) 茶碗 ( ちゃわん ) が、1170万1000ドル(約12億円)で落札された。 同社によると、宋時代の碗としては史上最高落札額だという。 油滴天目茶碗は、東洋陶磁の名品を集めた安宅コレクションなどを経て、中国陶磁器を収集する日人コレクターが所有していた。1935年、輸出に文化庁長官などの許可が必要な重要美術品に認定されたが、2015年9月に取り消されていた。

    中国・南宋時代の茶碗は12億円…米NYで落札 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 1