タグ

affiliateに関するkousyouのブックマーク (30)

  • ヤフー 「アフィリエイト」誘導のネット広告 配信停止へ|NHK NEWS WEB

    2019年5月15日 インターネット大手のヤフーは、広告収入を得るために制作される「アフィリエイト」と呼ばれるサイトに誘導するネット広告の配信を6月から原則停止することを決めました。 「アフィリエイト」は、広告主が、個人のブログに商品の広告記事を書いてもらったり、制作会社に広告サイトを制作してもらい、その広告を通じて商品が購入されたときに成果に応じて報酬が支払われる仕組みのことです。 この仕組みを使って報酬を得ている広告制作者は、「アフィリエイター」と呼ばれていますが、この中の一部には、売り上げを伸ばそうと、「テレビ番組でも紹介された」とか「芸能人が絶賛」といったうその内容を含んだ広告サイトを制作しているケースが見つかり、問題になっていました。 こうしたことを背景に、ヤフーは、自社が配信するネット広告の「広告掲載基準」のうち「広告の有用性について」の項目を変更し、「第三者のサイトへのリンク

    ヤフー 「アフィリエイト」誘導のネット広告 配信停止へ|NHK NEWS WEB
  • naoya_itoさん、Amazonから垢バン&10年運営してきたamazletを停止するよう要請され、悲しみで飲みいく

    naoya @naoya_ito なんか規約違反でいきなり Amazon アソシエイトのアカウント削除された。削除理由まったく記述なし。なんだこれ 2014-05-23 09:49:23 リンク Amazlet Amazlet Tool amazlet - the best bookmarklet tool for amazon affiliates, which makes easier to build a link to specific product detail page from Amazon.

    naoya_itoさん、Amazonから垢バン&10年運営してきたamazletを停止するよう要請され、悲しみで飲みいく
  • ブログでメシが食えるか? Publickeyの2013年

    専門性の高い内容のブログを書くことが職業として成り立つのか? Publickeyは今年もそのことに挑戦し続けてきました。 個人がオンラインメディアを運用するうえでもっとも手軽に売上げを上げる手段はAdSenseアフィリエイト広告を利用することです。しかし専門性の高いオンラインメディアは必然的に読者数が絞られることになり、クリック数に売上げが連動するAdSenseアフィリエイトでは十分な売上げは得られません。 そこでPublickeyではAdSenseアフィリエイトに依存せず、広告を直接販売する方法に取り組んできました。今年、その売上げはどうだったのか、年末に恒例となったこの記事で報告しましょう。 いつかメディアを運営してみたい、あるいは文章を書くことを職業としてみたいという方々の参考になればと思います。 2013年のPublickeyの売上げ まずはページビューの振り返りから。もとも

    ブログでメシが食えるか? Publickeyの2013年
  • Amazon.co.jp、アフィリエイト料率を変更、フィギュア商品は0.5%に 

  • Amazonアフィリエイト紹介料率変更の有効性 : 企業法務マンサバイバル

    2013年05月18日12:00 Amazonアフィリエイト紹介料率変更の有効性 カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) Amazonアフィリエイトプログラムの紹介料率を変更するとの連絡が日メールで到着。しかも今回は昨年変更されたCD/TVゲーム/服といったジャンルではなく、がその対象となっています。適用は6月1日から。2週間前通知ってことなんでしょうね。私もチリも積もればで結構な額をAmazonさんから頂いてきましたので、影響が無いといえばウソになります。 たしかに、条件変更の可能性については、紹介料率の変更含め、かなり具体的に規約に明示されています(太字は原文ママ)。 ▼Amazonアソシエイト・プログラム運営規約 15. 修正 甲は、規約(および運営文書)に含まれる条件を、amazon.co.jpのサイトに変更のお知らせ、

    Amazonアフィリエイト紹介料率変更の有効性 : 企業法務マンサバイバル
  • 続「ネットで5万」~それでも稼げるようになってほしい

    はい、こんにちは。ものすごい勢いで書いて投げたエントリがすごい勢いで拡散しましたね。しかしまぁ具体的な金額の話は楽しいですよな。結論が「厳しいぜ!」っていうものであっても。 なんか書き足りないので適当な文ですが投げておきましょう。 ■数値根拠のツッコミについて 前回エントリで多くツッコまれたのは「CTRが1%なんてありえんのか」というコメントだったのですが……このブログの12月からの平均CTRは1.2%だし、トラフィックが増大した昨日ですら1%を堅持しているんですよね……。 もちろんトラフィック量がすごい媒体やサイト内回遊率の高いサイトなどは大きくCTRを落としますし、絶対的にトラフィック量が足りないサイトや、フレッシュなコンテンツが少ないサイトなどは酷くバラつく(大概クリック不足に陥る)と思うので、一概に言えるものではないのですが、5万円くらいの売上を出す個人ブログに関しては1%はそれほ

    続「ネットで5万」~それでも稼げるようになってほしい
  • 「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?

    長い長いMTGの間に手帳にメモを取っていたのでそのままブログに上げてみようと思いますよ。チラ裏注意。 さて、以前cakesに「で、メルマガって儲かるの?」という話を投げ、告知エントリでも触れたのですが、「ネットコンテンツだけで飯をっていけるか」という観点からものを考えるのは結構むちゃくちゃだよなぁ…という思いが頭から離れません。 「有能なコンテンツ発信者が、コンテンツ発信に集中できる環境が作れる(つまり、コンテンツ発信で飯をっていける)」というのは、以前からインターネットの理想像に掲げていたところではあるのですが、いやいやなかなか難しい。「飯をっていける」どころか、「来飯がえていてもいいんじゃね?大儲けしていてもいいんじゃね?」という人が名声に見合わない収益にとどまることすら多いわけです。 そんな状況で我々凡人が「インターネットで飯をっていけるか?」などと問うことができるか。我

    「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?
    kousyou
    kousyou 2013/03/05
    ブログでCTR1%ってかなり難易度高い気がする。概ねその半分ぐらいじゃなかろうか。
  • メディアサイトのアフィリエート収入は必要悪

    ブログ執筆で生計を立てるのは大変だが、それをやってのけているのがマリア・ポヴォーヴァだ。彼女のブログは「ブレイン・ピッキングズ(お知恵拝借)」という名前で、文学、アート、デザインなどを扱い、彼女特有の美的センスとオタクっぽい博識ぶりで人気を呼んでいる。このサイトを訪れる人々は毎月50万人にもおよび、その中には著名な作家やテクノロジー企業のトップ、政府高官、大学教授なども含まれている。最近よく情報のキュレーション(情報を収集・加工して価値を持たせること)が求められていると言われるが、彼女の場合はそれを超えて、知識のキュレーションをしている感がある。これだけの人気を集めるだけあって、並外れた情報収集力と情報選択力を生かしたユニークなサイトなのである。 さて、このブレイン・ピッキングズをめぐって最近ちょっとした騒ぎがあった。それは、ボヴォーヴァが実はアマゾン・ドットコムからのアフィリエート収入に

  • カオスな情報置場:[追記あり]【日記】アマゾンのアフィ料率引き下げでアフィブロガー終了とか最近のブログの話とかいろいろ

    2012年09月01日00:54 [追記あり]【日記】アマゾンのアフィ料率引き下げでアフィブロガー終了とか最近のブログの話とかいろいろ 久々の日記だよ。 とうとう8月が終わりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 【お知らせ・日記】カテゴリの記事ではお久しぶりです、鮭です。 何となく気が向いたので今回はアフィの話でもしようかと思います。 (「なんだよー金の話とかするなよなー」って人はすぐにこの記事を一番下までスクロールしてコメント欄に好きなエロゲ声優の名前でも書き込んでてください。僕はなんだかんだ言って青葉りんごさんです) さて、どうして急にこんなことを言い出したのかと言えば、話はおよそ1ヵ月半前に遡ります。 7月中旬のある日、僕らのamazonはこんなことを発表しました。 8月からCD/DVD/TVゲームの紹介料率が2%に固定。 これは、アフィリエイト収入に頼りっきりの「アフィカス

  • 8月分のAmazonアソシエイトレポートを見てまとめブログのアフィバブルは完全に弾けたと感じた:ねたたま - ライブドアブログ

    8月分のAmazonアソシエイトレポートを見てまとめブログのアフィバブルは完全に弾けたと感じた 皆さんいかがお過ごしでしょうか、今日で8月も終わりですね。 『ぼくのなつやすみ』みたいに8月32日とかないかなーとふと思いつつ、今年もあと4ヶ月で終わりだという事に驚愕している今日この頃です。 さてさて、8月分からAmazonアソシエイトプログラムが改正されてDVD・CD・TVゲームは料率が一律2%となっていました。 で、8月のレポートが出たんですけど見て一言こう思いましたね。 「あ、まとめブログのアフィバブルも終わったな」と。 最初は「そんなに影響ないだろー」とタカをくくっていたんですがけっこう影響ありましたね(笑) とりあえず自分のところでいうと3分の2ほどに落ちていました(クリック数・売れた数はほぼ同じ)。 元々まとめブログにクッキーわれまくって半分ほどになっていて、そこからさらに3分の

    8月分のAmazonアソシエイトレポートを見てまとめブログのアフィバブルは完全に弾けたと感じた:ねたたま - ライブドアブログ
  • 大幅減に悲鳴 Amazonがアフィリエイト紹介料を一部改訂 

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Amazonのアソシエイト・プログラム(アフィリエイト)の紹介料が8月1日より改訂される。CD/DVD/TVゲームは一律2%固定となり、突然の発表にTwitter掲示板では「マジでオワタ 」「月10万くらい減るわ」など悲鳴もあがっている。 Amazonアソシエイトのニュース内に掲載された 従来の紹介料率は1商品あたり3.5~8%(売れた商品の数が多いほど紹介料率が上がっていく)なので、2%固定になれば紹介料は最大で4分の1に落ち込む形となる。実際は大手まとめサイトでも6~7%程度と言われているが、それでも固定化の影響は小さくない。また、1商品あたりの紹介料上限も1000円までに定められた。 一方で、服&ファッション小物は固定8%(紹介料上限なし)と、逆に紹介料率が大幅にアップ。それ以外のカテゴリについては、今まで通りの紹介料率が

    大幅減に悲鳴 Amazonがアフィリエイト紹介料を一部改訂 
  • 有名ブロガーメルマガと芸能人ディナーショーの共通点について - よそ行きの妄想

    最近、とみに有料メルマガがブームである。 つい先日も、切込隊長で有名なやまもといちろうさんと金融日記の藤沢数希さんが、相次いでメルマガを創刊した。 その他にも、ネットである程度有名と言われるような人は大抵メルマガを発行している。 いまや、ネット界隈である程度名を上げた末に有料メルマガを始めるという一連の流れは、完全にパターン化されたと言っていいだろう。昔メルマガといえば、メルマとまぐまぐくらいしかなかったが、いつの間にかBlogosも始めているし、他にも新規参入は少なくないようだ。 メルマガに新規参入、何か今更だが。メルマガ、やっぱりブームなんだろう。 有効な課金手段としてのメルマガ 理由は分からないでもない。インターネットでの課金手段というものが限られているからだ。 古くパソコン通信の時代から、インターネットというものは、どうにもこうにも課金との相性がよろしくない。当初から課金を前提に設

    有名ブロガーメルマガと芸能人ディナーショーの共通点について - よそ行きの妄想
  • Not Found

  • 「毎日600人以上集客するブログ」アフィリエイト編 - SEO薬箱

    ビジター数500人をこえたのが6月8日でしたけど、2週間しかたっていませんけど600UUをこえました。 ボスのスモールキーワードブログよりアフィリエイト編です。 ※スゴく長いのでご注意ください :) 今までのアクセス数の報告はこちらです。 「毎日500人以上集客するブログ」アクセス解析編 (2009/06/08) 「毎日400人以上集客するブログ」ランキング検証 (2009/05/15) 「毎日300人以上集客するブログ」キーワード分析 (2009/04/15) 「毎日200人以上集客するブログ」実践データ (2009/04/08) 毎日100人以上を新規で集客するブログの書き方とは? (2009/01/27) Google Analytics より アクセス解析 ブログの書き始めは去年の10月3日、アクセス解析は11月4日より。 今日は6月29日なので、あと4日で9ヶ月たちます。 まずは

  • adsenseって、みんなそんなに儲かってないの?

    http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20090702/may_affiliate http://q.hatena.ne.jp/1243862976 なんかを見てて思ったんだけど、adsenseって、当にみんなそんなに儲かってないの? 俺、ここ2年間くらい、ずっと月5万円切ったことないよ(はてダ使ってる訳じゃないけど) 上のやつみたいに、あおりのタイトルとか書いたことないし、はてブされるようにしたこともないし、大手に取り上げられたこともないんだけど、大体ずっと月5~10万円の間。多いときだと、15万円行く。更新に1日10分もかけてないし(というか、月に1時間もかけてない・・・) 自慢ぽいけど、自慢です。 しかし、なんなんだろうね、この差。逆にこの差がどこから生まれているのかを知りたい。心当たりのある心優しきお兄さん・お姉さん教えてくださらんか。ただの間違い振込みだっ

    adsenseって、みんなそんなに儲かってないの?
  • はてブ受けしそうな記事を書いて、1ヶ月で約3万円を稼いだ顛末 - てっく煮ブログ

    このブログでは今年の2月ぐらいから Google AdSense の広告を貼っていました。どれぐらい儲かるんだろうとワクワクしていたのですが、普通に記事を書いていても期待はずれな収入でした。そこで、はてなブックマークでウケそうな記事を集中的に公開して、ページビューを稼いでどれだけ広告収入が増えるか試してみることにしました。調査期間2009日5月10日〜5月末方針海外のデザイン系ブログを少し翻訳して転載しただけの記事を書くことはプライドが許しません。かといって即時性では有名ブログには勝てないので、「個人的には面白いのに世間ではあまり知られていないものを分かりやすく紹介する」という方向で売れ線を狙って書いてみることにしました。記事を書くに当たっては、次のようなことに気をつけてみました。注目を集めるためにタイトルは少し煽り気味にする一番伝えたいことがちゃんと伝わるよう、何度も見直す題に関係ない

  • ニュースサイト管理人が儲ける方法 - 304 Not Modified

    大手ニュースサイトMOON CHRONICLEの管理人ミルト氏が「ニュースサイト読」という同人誌を2007年冬より出している。ネット上では誰よりもニュースサイト論を書いている私ゆえ、当然ながら声をかけられたのですが私が紙の上だからこそ書きたかったことがあり「ニュースサイト管理人が儲ける方法」という題名で良ければ書くと言ったのですが、誌の方向性にそぐわないということでボツをくらって残念。それから一年、ずっとどこかで書きたかったのですがもうめんどくさくなったのでウェブに書いてしまおうと思い立ちました。 そもそも、私はニュースサイトはアフィリエイトで儲けることはできないと思っているんですよ。毎日欠かさず何時間もかけて巡回しているのに、通信費の足しにもならない程度しか入ってこないサイトばかりだと思います。そんなことに時間をかけるならばコンビニでバイトした方が稼げます。それをしないのは、巡回がそし

    ニュースサイト管理人が儲ける方法 - 304 Not Modified
  • [徳力] 私が考える、お金をもらった「クチコミ」と、製品をもらった「クチコミ」の境界線

    先日の複数の連載で、個人的なペイパーポストに対するスタンスを書かせて頂きましたが、ではそれ以外のサンプルマーケティングとかモニターとかイベントとかの手法はどうなんだ?という議論も当然あると思うので、それについての個人的な境界線の話をついでに書いておきたいと思います。 なお、先日「ペイパーポストかどうかが問題ではなく、読者にどう受け止められるかが問題だと思う」という記事で紹介した図をアップデートしてみたので、あわせて振返ってみると。 まず、ざっくりとブログを活用するマーケティングを分類するとこちら。 WOMJのメーリングリストの議論も踏まえて、先日の表に対して、記事執筆へのインセンティブがあるかどうかの分類を加えて見ました。(なお、WOMJ用の項目はさらに細分化されていますが、とりあえずブログ用は前回のものをベースにしています。) で、これに対して、私自身が企業がマーケティングをする上でリス

    [徳力] 私が考える、お金をもらった「クチコミ」と、製品をもらった「クチコミ」の境界線
  • AdSenseで もっと稼ぎたい人が実験すべき6つの項目

    タイトルや、内容どうこうではなくて、Google AdsenseのオフィシャルブログであるInside AdSenseに、アメリカのトップブロガー、「ProBlogger」の著者が出ていたことに感動を覚えてしまって書いています。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! AdSenseでの収入を増加させるために実験すべき6つのことProblogger人は、既に広告ネットワークなどの関係でAdsenseはブログでは一切使っていないのですが、私も彼のエントリを読むことで、どれだけ影響を受けたか分かりません。 とうわけで、彼の言う6つの実験すべきことを以下に。 広告の位置 表示する広告の数 広告のデザイン 広告のサイズ 広告フォーマットの種類 どんな内容の記事で収益が高いか なるほど、再考させら

    AdSenseで もっと稼ぎたい人が実験すべき6つの項目
  • 年間数千万収入のアフィリエイターはなぜ生まれたのか? “Kaizen”ニッポンがアメリカから学ぶべきこと

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    年間数千万収入のアフィリエイターはなぜ生まれたのか? “Kaizen”ニッポンがアメリカから学ぶべきこと