タグ

事故と東京に関するkousyouのブックマーク (5)

  • 満員車内揺れて…頭当たりガラス割れる 東急田園都市線:朝日新聞デジタル

    2日午前7時50分ごろ、東急田園都市線中央林間発清澄白河行きの上り準急電車(10両)が二子玉川―用賀間を走行中、5両目の扉のガラスが割れ、用賀駅で停止した。乗客の男子高校生(17)が車内でガラスにぶつかったのが原因とみられ、高校生は顔にけがをした。 東急電鉄や警視庁によると、車内は当時、通勤客らでほぼ満員の状態だった。電車が揺れ、複数の乗客がバランスを崩し、はずみで高校生が扉のガラスに頭をぶつけたとみられる。ガラスが割れ、高校生は顔を切るなどして病院に運ばれた。 電車は用賀駅で12分停車した後、ガラスの割れた部分を段ボールで覆うなどして運行を再開した。

    満員車内揺れて…頭当たりガラス割れる 東急田園都市線:朝日新聞デジタル
  • 事故:東京・調布の住宅街に軽飛行機墜落、数軒火災 - 毎日新聞

  • 東京・品川でクレーン車転倒 40代作業員 意識不明の重体 - MSN産経ニュース

    東京都品川区のJR横須賀線の踏切付近で作業車が横転。踏切の鉄柱との間に作業員が挟まれた。救助活動が続く現場=16日午後、東京都品川区(桐原正道撮影) 16日午後4時15分ごろ、東京都品川区二葉の建設工事現場で、作業中のクレーン車がバランスを崩し、近くの線路脇にある鉄塔に倒れ込んだ。事故当時、作業車のアーム(長さ約12メートル)の先端に付いたかごには男性作業員2人が乗っており、40代の男性作業員が、かごと鉄塔の間に体を挟まれ意識不明の重体。もう1人の作業員も横転したはずみでほうり出されて負傷したが、意識はあるという。警視庁荏原署が詳しい事故原因を調べている。 現場は、東急大井町下神明駅前の住宅街。この事故の影響で、同4時半ごろからJR横須賀線が上下で運転を見合わせた。

  • 東京の放射線量、雨なら大幅上昇していた可能性=ノルウェー科学者 - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    ノルウェーの科学者アンドレアス・ストール氏がこのほど発表した研究結果によると、東京はもし3月14、15日にまとまった雨が降っていれば、福島第1原子力発電所の北西の地域と同様の放射線量上昇に見舞われていた可能性がある。 ストール氏は科学サイト、ネイチャーニュースに対し、「極めて高濃度の固まりが東京の上空を通った期間があったが、雨は降らなかった」と指摘。「状況はずっと悪かった可能性がある」と述べた。 同氏の研究では、3月11日の地震と津波を受けた福島第1原発事故によるセシウム137放出が3万5000テラベクレル(テラは1兆)と、日政府が6月に発表した推計1万5000テラベクレルの2倍以上だったとみている。ただ、両推計とも誤差の範囲は大きい。 ストール氏はまた、東京消防庁の緊急消防援助隊が原子炉4号機の使用済み燃料貯蔵プールに放水した後の3月19日に放出が突然減ったことに言及。4号機から大量の

  • 東京で「原発」住民投票を! 山本太郎「都民が責任感じなきゃいけない」

    原発の将来のあり方について、国民が直接的な決定権を持つ「国民投票」の実施を実現するため活動している市民グループ、「みんなで決めよう『原発』国民投票」。同団体の賛同人である俳優の山太郎氏らが2011年10月14日、都内で記者会見を開き、活動趣旨などを説明した。山氏は「原発事故は、都民が一番責任を感じなければならない」と述べ、原発稼働の是非を問う「住民投票」の条例を東京都で制定すべきだと訴えた。 「みんなで決めよう『原発』国民投票」は現在、「国民投票」実現の第一歩として、電力大量消費地であり、東京電力と関西電力のそれぞれ大株主である東京都と大阪市で、原発の是非を問う住民投票の実施を目指し活動している。山太郎氏は、 「福島の東電原発が事故に遭って、東京都民が一番責任を感じなきゃいけないんじゃないかなと思っています。東京に電力を送るために(福島に)あのような原発が作られ、事故に遭ってしまった

    東京で「原発」住民投票を! 山本太郎「都民が責任感じなきゃいけない」
    kousyou
    kousyou 2011/10/14
    "住民投票条例の直接請求のためには、東京都では約21万4000人、大阪市では約4万3000人、静岡県では約6万2000人と、それぞれ有権者総数の2パーセントの署名が必要"
  • 1