タグ

会計に関するkousyouのブックマーク (27)

  • 「ライブドア」(現LDH)、現金の過半を配当 | isologue

    【6/19 10:53、11:46 追記あり。】 5月11日にお届けした有料メルマガ週刊isologue第6号「『ライブドア』は今、どうなっているか?」でも考察しましたが、日の日経新聞朝刊によると、やはり「ライブドア」(現LDH)が、今月26日の株主総会で大量(合計680億円)の現金配当を行う決議をするようですね。 3月期の有価証券報告書の提出は26日の総会後になると思いますが、【追記:コメント欄で教えていただきましたが、21年3月期決算は、LDHのホームページですでに開示されてました。】 記事によると、 約1200億円の純資産を持つ とあり、昨年9月末の半期報告書に記載されていた単体貸借対象表の純資産額1632億円より、約400億円減少しているようです。 【追記:21年3月期決算によると、連結純資産が1881億円、単体純資産が1765億円であって、日経の上記記事の1200億円というのは

  • 工事進行基準って必須なの? - チョコっとラブ的なにか

    何だか非常にホットになってしまっているエントリ「システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance」のブコメの中の、id:kokoronoyamiさんのブコメが気になったので、ほんのちょっとだけ「工事進行基準」を説明する。 「会計監査六法」ってがあって、そこに書いてあることそのまんまなんだけど、 日公認会計士協会 会計監査六法〈平成21年版〉 作者: 日公認会計士協会出版社/メーカー: 日公認会計士協会出版局発売日: 2009/03メディア: 単行 クリック: 5回この商品を含むブログ (3件) を見る 工事契約に係る認識基準 9.工事契約に関して、工事の進行途上においても、その進捗部分について成果の確実性が認められる場合には工事進行基準を適用し、この要件を満たさない場合には工事完成基準を適用する。 成果の確実性が認められるためには、次の各要素について、

    工事進行基準って必須なの? - チョコっとラブ的なにか
  • 簿記の基礎? - reponの忘備録

    「貸借対照表」には、資産と負債・資が載り、「ある時点での財産の内訳」が載っています。 「損益計算書」には、収入と支出、その差額の剰余が載り、「ある期間におけるお金の出し入れ」が載っています。 例1 なので、たとえば「500円でボールペンを購入しました」という行為は、「貸借対照表」では表せないんですね。 ボールペンを買う前の貸借対照表と、ボールペンを買った後の貸借対照表があるだけで、そこには「ボールペン」という記載は一切出てこないし、500円を使ったこともわからない。 「ボールペンを買って500円を使った」ことがわかるのは「損益計算書」です。 <損益計算書> 収入 0円 支出 500円 ボールペン購入 <貸借対照表>(ボールペンを買う前) 資産 負債 流動資産 1000円 500円(借金) 資 500円 <貸借対照表>(ボールペンを買った後) 資産 負債 流動資産(現金)500円 500

    簿記の基礎? - reponの忘備録
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【北京=原田逸策】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は23日、外資投資を保護する外商投資法案の審議を始めた。外資の技術を行政手段で強制的に移転することを禁じる規定を盛った。米国…続き 「中国、産業支配もくろむ」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 習氏、中国の改革「すべて党が指導」 企業や市場も [映像あり]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • ゴーイングコンサーン

    企業などが将来にわたって、無期限に事業を継続し、廃業や財産整理などをしないことを前提とする考え方。 “企業価値”を考えたとき、「いま、清算する」ことを前提にした場合と「今後も事業継続する」ことを前提にした場合では、会計上の考え方も価値そのものも異なってくる。企業が解散する場合の価値を清算価値(liquidation value)というが、これに対して継続することを前提にした価値のことを継続価値(going concern value)という。これはキャッシュフローを生み出す力を評価するものといえる。 ゴーイングコンサーンでない企業(例えば、大航海時代の航海ごとに作られる会社など)であれば、1回の取引(航海)が終了した時点で収支を精算することになるが、継続的に事業活動を行うことを前提にするとその区切りがない。そこで意図的(あるいは法的)に任意の会計期間を区切って収支の算出を行うことが求められ

    ゴーイングコンサーン
  • 会計を学ぶならウィキペディアがオススメ - モジログ

    ウィキペディアで会計関連のページを見てみたら、とても充実していて驚いた。 私はウィキペディアの大ファンなのに、会計関連の項目がこれほど充実していたとは気づかなかった。 複式簿記 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E5%BC%8F%E7%B0%BF%E8%A8%98 貸借対照表(バランスシート、B/S) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B8%E5%80%9F%E5%AF%BE%E7%85%A7%E8%A1%A8 損益計算書(P/L) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%8D%E7%9B%8A%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%9B%B8 仕訳(しわけ) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E8%A8%B3 勘定科目(かんじょ

  • きちんと学びたいSEのための会計入門:ITpro

    企業における会計業務の目的,財務諸表ができるまでの仕組み,会計ルールの基原則である企業会計原則,主要な業務プロセスにおける会計処理,期末における決算処理の流れなど,会計の基的な知識を学びます。 ■コンテンツ中の用語解説は機能しません。あらかじめご了承ください。 はじめに 講座ガイド 第1章 会計の基を理解する(標準的な学習時間 30分) 第1節 SEが会計を学ぶ意義 業務知識はSEの必須教養 会計は最も優先度の高い業務知識 第2節 会計の役割と実務 企業外部向けの報告:財務会計 企業内部向けの報告:管理会計 会計の実務 チェックテスト 第2章 財務諸表の作り方と読み方を理解する(標準的な学習時間 90分) 第1節 複式簿記で財務諸表を作成する 経営状態をストックとフローで測る 家計簿では企業活動を把握できない 露天商で複式簿記を体験する 単式簿記で営業成績