タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

動物と東京に関するkousyouのブックマーク (3)

  • 東京 多摩地域で“クマ”目撃情報相次ぐ 都が注意呼びかけ | NHK

    各地でクマによる被害が相次ぐ中、東京都では、多摩地域で目撃情報が相次いでおり、都は注意を呼びかけています。 環境省によりますと、クマによる被害に遭った人は、ことし4月から先月までに全国で109人と過去最悪のペースで発生しています。 東京都によりますと、都内では今年度、これまでに被害の報告はありませんが、多摩地域で、クマとみられる動物の目撃やふんの発見のほか、捕獲されたといった情報が相次いで寄せられており、今月20日までに合わせて111件にのぼっています。 住宅地での目撃はなく多くが登山道や林道で、今月18日に町田市では、山の中にあるハイキングコース近くの沢でクマの出没が目撃されたということです。 都内では去年、奥多摩町の山中で、猟友会の男性がクマに襲われてけがをするなどしており、都の担当者は「目撃などの件数は昨年度の同じ時期より減っているが、情報があった場所に行く際は、鈴を付けて鳴らすなど

    東京 多摩地域で“クマ”目撃情報相次ぐ 都が注意呼びかけ | NHK
  • 東京のツキノワグマ|ツキノワグマについて|東京都環境局

    東京都の西に位置する多摩地域(西から順に奥多摩町、檜原村、あきる野市、青梅市、八王子市、日の出町)の森林にはツキノワグマが生息しており、東京は世界的にも珍しい「クマが生息している首都」です。 ツキノワグマは繁殖率が低いため、一度、ある一定以下まで生息数が減ってしまうと回復がとても難しい動物ですが、人身被害や養蜂場・養鶏場・養魚場などでの害、スギ・ヒノキ林での樹皮剥ぎといった農林水産業被害を引き起こす加害獣でもあります。 都内における位置づけ ツキノワグマは、東京都の保護上重要な野生生物種(東京都レッドリスト2020年版)において、南多摩地域(*)で絶滅危惧2類(VU)(注1)、西多摩地域(*)で準絶滅危惧(NT)(注2)として評価しています。また、アジアクロクマとも呼ばれ、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」(種の保存法)では、国際希少野生動植物種に指定されています。

    東京のツキノワグマ|ツキノワグマについて|東京都環境局
  • 上野に動物を見に行くのこと - 関内関外日記

    小さいころ上野動物園にパンダを見に行った記憶がある。せまい室内のガラス越しで、自分は肩車されていたように思う。室内の印象ばかりで、パンダを見たという記憶はない。上野動物園のその他の記憶もない。 この日、売店の中で小さな子供が「パンダみたい!」と父親に言った。父親は「さっき見ただろ」とあっさり答えた。何を見せたのか? ドールという犬みたいのがいて、ズーラシアのヤブイヌみたいにずっとぐるぐる回っていた。 上野は広い。親子連れとかたくさんいる。子供がたくさんいるので、少子化とかウソじゃないかと思う。おれは毎日寿町のホームレス(広い意味で)を見て出退勤し、日刊帝国ニュースの倒産情報を愛読しているから。 一度、一日中猿山だけ見ている、などということをやってみたい。 モノレール。 当に、一番衝撃だったのはハダカデバネズミの展示で、そのなかの一室がみっしりハダカデバネズミで詰まっていて、下の方は壓死し

    上野に動物を見に行くのこと - 関内関外日記
    kousyou
    kousyou 2010/09/21
    かご猫さんを始めどれもいい写真・・・!/そういえば東京に来て6年余り、まだ一度も上野動物園に行ったことがなかった。
  • 1