タグ

国際と韓国に関するkousyouのブックマーク (14)

  • 「完全非核化」目標、年内に終戦 南北首脳が板門店宣言:朝日新聞デジタル

    韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は27日、南北の軍事境界線をまたぐ板門店で11年ぶりの首脳会談を行い、朝鮮半島の「完全な非核化」実現を目標に掲げた「朝鮮半島の平和と繁栄、統一に向けた板門店宣言」に署名した。1953年7月から休戦状態にある朝鮮戦争を年内に終わらせる意思を確認。文氏が今秋、平壌を訪問することでも合意した。 南北首脳による会談は、2000年に金大中(キムデジュン)大統領、07年に盧武鉉(ノムヒョン)大統領が、それぞれ北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記と平壌で会談したのに続いて3回目。北朝鮮の指導者が韓国側に入ったのは史上初めてだ。 会談は、板門店の韓国側の施設「平和の家」などで行われ、うち約30分間は野外のベンチで2人だけで協議した。宣言への署名後、両首脳は共同発表した。正恩氏にとっては、韓国など西側メディアの前で初めての

    「完全非核化」目標、年内に終戦 南北首脳が板門店宣言:朝日新聞デジタル
  • 北朝鮮がミサイル発射に失敗 韓国KBS報道 | NHKニュース

    韓国の公共放送KBSは、北朝鮮が日時間16日午前6時20分、ミサイルの発射を試みたものの、失敗したと伝えました。韓国軍が詳しい情報の収集を急いでいます。

    北朝鮮がミサイル発射に失敗 韓国KBS報道 | NHKニュース
  • 韓国 専門家 約90%「日韓関係改善すべき」 NHKニュース

    韓国外務省の傘下の研究機関が、韓国の外交や安全保障の専門家を対象に行った調査で、日との関係を改善すべきだと答えた人は全体の90%近くに上ったほか、60%以上が安全保障を巡る協力は、いわゆる従軍慰安婦の問題などと分けて進めるべきだと考えていることが分かりました。 それによりますと、日韓関係について、改善すべきだと考えている人が88%に上り、悪くなってもかまわないと答えた人は1%にすぎませんでした。 また、日との安全保障を巡る協力については、いわゆる従軍慰安婦の問題などと分けて進めるべきだと考える人が66%で、こうした問題を解決したうえで取り組むべきだとする28%を大きく上回りました。 韓国政府は日に対し、いわゆる従軍慰安婦の問題などと、安全保障や経済の分野での協力を切り離して推進する考えを打ち出すとともに、来月1日にソウルで開く日中国韓国の3か国首脳会議に合わせて日韓首脳会談を行

  • 南北高位級会談 「準戦時状態」解除などで合意 NHKニュース

    韓国北朝鮮が今月22日から行っていた高位級会談は、25日未明、終了し、北朝鮮が前線地帯に出した「準戦時状態」を解除する一方、韓国北朝鮮向けの宣伝放送をやめることなどで合意しました。高まっていた朝鮮半島の緊張は、ひとまず緩和に向かうものとみられます。

  • 韓国で外国人労働者への「虐待がまん延」、人権団体が警告

    韓国・済州(Jeju)島東部でキムチ用の白菜を収穫する女性たち(2001年2月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/CHOO YOUN-KONG 【10月22日 AFP】韓国の農場で働く外国人労働者たちが、搾取を助長する「恥ずべき」労働許可制度の下でまん延する虐待の犠牲になっているとする報告書を、国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)が20日に発表した。 「苦い収穫(Bitter Harvest)」と題された報告書は、韓国各地の農場労働者数十人に行った聞き取り調査に基づいたもので、脅迫行為や暴力、長時間労働、悲惨な住環境が横行している実態を描き出している。 「(韓国)当局は、搾取と強制労働のための人身売買をまん延させる恥ずべき制度を作り上げている」。アムネスティでアジア太平洋地域の移民の人権問題を担当するノーマ・カン・ムイコ(Norma

    韓国で外国人労働者への「虐待がまん延」、人権団体が警告
  • 韓国社会の人種差別問題、国連が調査を開始

    韓国・ソウル(Seoul)のコンビニエンスストアで販売される、ニュース番組のレポーターに扮(ふん)したチンパンジーを広告に使用したたばこ「ディス・アフリカ(This Africa)」広告パネル(上、2013年10月23日撮影)。(c)AFP/JUNG YEON-JE 【10月1日 AFP】人種差別に関する国連(UN)の特別報告官が今週、韓国でみられる人種差別や外国人排斥などの問題の実態調査を開始した。 アジアで最も単一民族社会に近い国の一つである韓国では、まだ規模は小さいものの外国人の人口が増加しているが、韓国人から常に歓迎されているとは言えない。例えば、テレビ番組で顔を黒く塗ったパフォーマンスをしたり、「ディス・アフリカ」という新銘柄のたばこの広告でニュースアンカーの服を着せたチンパンジーを登場させたりといったことが起きている。 「これは知識不足によるところが大きい」と、 韓国のシンクタ

    韓国社会の人種差別問題、国連が調査を開始
  • 「韓日関係の改善が至急」…専門家70%、国民はわずか5%

    専門家30人のうち21人は、韓日関係の悪化が朴槿恵(パク・クネ)政権の外交の最も大きな失策とみて改善を促したが、国民の反日感情は深刻なレベルだ。政府の対日外交が国民の認識に影響を与えた結果だ。 中央日報と峨山政策研究院が全国の成人男女1000人を対象にした共同アンケート調査で、「朴槿恵政権が外交的に協力を強化すべき国」を尋ねる質問に日を選んだ回答者は4.9%だった。北朝鮮(10.6%)より低かった。 特に専門家は日中国の関係悪化を韓国が直面している問題に選んだが、一般人の世論調査では日中間が遠ざかれば韓国にマイナスの影響を与えるという回答は18.2%にすぎなかった。プラスの影響を与えるという回答は38.5%だった。 朝日関係が良くなれば韓国にマイナスという回答は61.9%だった。プラスという回答は8.1%にとどまった。専門家の場合、朝日関係の改善が韓国にプラスの影響を与えるという回答

    「韓日関係の改善が至急」…専門家70%、国民はわずか5%
  • 日本のアニメ「進撃の巨人」を巡って韓国で話題沸騰:日経ビジネスオンライン

    韓国では最近、Twitterや新聞の見出しに「進撃の○○」という表現が頻繁に登場する。これは何を意味する流行語なのだろうかと思い調べてみたら、日のアニメ「進撃の巨人」から影響を受けたものだった。 「進撃の巨人」は、今、韓国の若い世代に大人気だ。「進撃の巨人」のアニメ版が日テレビに初めて放映された4月7日、韓国のファンの間で「いよいよアニメの放映が始まった。韓国にも輸入してほしい」との意見が盛り上がった。この話題は韓国最大のポータルサイトNAVERの検索キーワードでも1位になった。検索キーワードで1位になると、「いったいこれは何?」とさらに検索する人が増える。新聞も今週のキーワードとして取り上げるので、テレビ広告並みの波及力を持つ。 韓国ではアニメは子供が観るもの、という意識が強かった。しかし「進撃の巨人」はネットのコミュニティサイトで大絶賛されている――「19歳以上視聴可の大人のため

    日本のアニメ「進撃の巨人」を巡って韓国で話題沸騰:日経ビジネスオンライン
  • 教師による体罰は「正当な教育」か:日経ビジネスオンライン

    で、体罰を受けた高校生が自殺した。この事件は、韓国にも大きな衝撃を与えた。他人事ではないからだ。韓国の学校ではかつて「愛のムチ」として体罰が当たり前のように行われていた。 韓国の親と教師は、朝鮮時代から「フェチョリ」を持っている。フェチョリは竹や木の枝などで作った細い棒のようなもので、体罰を与える時に使う。フェチョリを使って手のひら、おしり、ふくらはぎなどを叩く。フェチョリで叩くと大きな音が出るので、子供が怖がって悪さをしなくなる、と考えられている。 朝鮮時代の民俗画に、書党(貴族の子供に漢文と礼儀を教える学校のようなところ)で、悲しい表情でフェチョリを手に取ろうとする先生と泣く子供を描いたものがある。「フェチョリを持つ」という慣用句は、誰かを厳しく叱るという意味だ。 フェチョリは、親や教師に叱ることの意義を考えさせる役割も持つ。体罰をする時は、子供にフェチョリを持ってくるように言い、

    教師による体罰は「正当な教育」か:日経ビジネスオンライン
  • 維新体制 - Wikipedia

    維新体制(いしんたいせい)は、韓国第四共和国憲法の下、朴正煕が非常事態をちらつかせながら独裁を敷いた体制を指す。夜間外出禁止令など、国民生活に直接影響を及ぼす制約も少なくなかった。 もともと朴正煕政権の目標は、朝鮮半島の資主義による統一にあった。しかし、急激な民族資の育成は、労働者層に負担を強いるものであり、1971年に行われた大統領選挙では野党・新民党の金大中候補に90万票差まで詰め寄られた。そのため、1972年10月に非常戒厳令を宣布、憲法を自らの手で改正して「維新体制」を確立した。 「民主主義はちょっと待ってくれ。まずはうことだ」 「二度と大国に蹂躙されない国を作る」 「資主義と共産主義のどちらが国民を豊かにするか競争しよう」 朴正煕の一存による開発独裁は、側近の離反をも招いた。アメリカのカーター政権からも、「韓国の人権状況に憂慮」を表明された。1973年から1988年まで岩

    kousyou
    kousyou 2012/09/08
    "朴正煕が非常事態をちらつかせながら独裁を敷いた体制""「民主主義はちょっと待ってくれ。まずは食うことだ」「二度と大国に蹂躙されない国を作る」「資本主義と共産主義のどちらが国民を豊かにするか競争しよう」"
  • このところ話題の竹島と尖閣諸島のこと: 極東ブログ

    領土問題として、竹島と尖閣諸島がまた話題になっている。ごく簡単にメモしておきたい。 まず、香港の活動家が尖閣諸島の魚釣島に上陸した件だが、これはべたに中国国内のご都合で騒いでいるだけで、今回の事態それ自体が新しい課題というほどのことはない。まあ、かなり暴力的なことするなあという印象は深いが。 すでに朝日新聞や毎日新聞などの社説にも書かれていることだが、今回魚釣島に上陸した香港の活動家は、親中派実業家の資金援助を受けている。支援者の意図は何か。 日ではそれほど注目されなかったように思うが、7月1日、香港が中国に返還された記念日の際に、香港市民が人権問題を巡って抗議デモを行った。さらに7月29日、中国政府側による、香港市民への中国国民としての愛国心を育成する「国民教育」の導入でも、抗議の大規模デモが実施された。主催者側発表では9万人参加、警察発表では3万2000人とのこと。 中国の愛国主義教

  • 韓国軍が非常警戒態勢=聯合ニュース

    [ソウル 19日 ロイター] 聯合ニュースは19日、北朝鮮の金正日総書記死去報道を受けて韓国軍が非常警戒態勢に入ったと伝えた。

    韓国軍が非常警戒態勢=聯合ニュース
  • 「天然ガスパイプライン事業でロシアが北に協力要請」 | Chosun Online | 朝鮮日報

    「天然ガスパイプライン事業でロシアが北に協力要請」 朝鮮中央通信の報道で明らかに 【金真明(キム・ジンミョン)記者】 北朝鮮の朝鮮中央通信は15日「ロシアのメドベージェフ大統領はガス、エネルギー、鉄道などの分野で韓国北朝鮮ロシアの3者による協力を強化する意向を示した」と報じた。 この報道によると、メドベージェフ大統領は北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記に送った光複(日による植民地支配からの解放)66周年を祝う祝電の中で「われわれはガス、エネルギー、鉄道建設などの分野でロシア、朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国の3カ国による計画など、互いに関心を持つあらゆる方向で、朝鮮との協力を拡大する用意がある」と明言したという。 さらに「この計画を実現することには大きな経済的意義があり、東アジア情勢の安定と韓半島(朝鮮半島)の非核化にもプラスに作用するだろう」と明記されていた。 ロシアのラブロ

  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    kousyou
    kousyou 2011/08/09
    "ロシアから朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)領内を通って韓国に至るガスパイプライン建設プロジェクト"が民間レベルで進行中か。
  • 1