タグ

技術とTEDに関するkousyouのブックマーク (3)

  • 医療技術の革新?一瞬で止血するジェル”VETI-GEL”についてのTEDスピーチ | Kousyoublog

    ジョー・ランドリーナ: 一瞬で止血するジェル | Talk Video | TED.com TEDでとても興味深いスピーチが公開されていた。そのタイトルの通り、瞬時に傷口をふさぎ止血する”VETI-GEL”という製品を発明、実用化を目指しているジョー・ランドリーナ氏によるスピーチで、2015年1月には獣医師向けに、また2015年度中に人体向けに実用化を目指しているのだという。 スピーチによれば、細胞を構成しあるいは傷を治す役割を持つ、線維やタンパク質や糖からなる細胞外マトリックス(ECM)の「体が治癒する仕組みに働きかけて体の一部になりそれを検知した血液がファイブリン (線維素) を生成して10秒以内という早さで血が固まる」というジェルで、実用化されれば戦場の兵士から医療の幅広い分野まで効果が期待されるもののようだ。 素人目には十数秒で迅速に止血出来るというだけで凄い画期的な進歩のように

    医療技術の革新?一瞬で止血するジェル”VETI-GEL”についてのTEDスピーチ | Kousyoublog
  • 知能は「F=T∇Sτ」で公式化できる、というTEDスピーチ | Kousyoublog

    アレックス・ウィスナー=グロス: 知能の方程式 | Talk Video | TED.com 面白かった。 スピーカーはMIT/ハーバード大学の博士号を持つコンピュータ工学者で、彼によると知能(未来の可能性(自由度)を最大化する力)Fは強度Tとある時間タウτまでに到達可能な未来の多様性Sにより「F=T∇Sτ」の公式であらわされるという。『要は知能は留まっているのが嫌い』で、『未来の自由度を広げ続け』ようとする。また、『知的行動は長期的なエントロピーの増加と関係があるだけでなく、エントロピーそのものから発生している』のだとして、エントロピカと名付けられた様々な局面で未来の行動を最大化するようプログラミングされたソフトの実験結果を色々紹介している。この公式によって製造業、農業、経済、保険、物流、軍事から社会的協力関係の形成まで様々な局面に応用できる技術の可能性が指摘されている。 「知能」を「

    知能は「F=T∇Sτ」で公式化できる、というTEDスピーチ | Kousyoublog
    kousyou
    kousyou 2014/10/09
    ブログ更新しています。
  • 義足の痛みの問題を改善する研究開発についてのTEDスピーチ | Kousyoublog

    従来の義足では義足ソケットと呼ばれる下肢切断患者が残肢を入れる部分との接触部分と数年かけて慣れさせてあわせていくが、それが上手く合わず痛みと水膨れなどを起こす例が多く、多くの人が義足を使わないことがみられたという。その改善のための研究と新たな義足ソケットの開発を行っている研究者のTEDスピーチで、とても興味深い内容だった。 スピーチで取り上げられているシエラレオネ内戦は1991年から2002年まで西アフリカのシエラレオネ共和国で政権争いとダイヤモンド鉱山の利権争いとが重なり合って起きた紛争で、内戦中、特に残酷だったのが反政府勢力RUFが大人も子供も無差別に民間人の手足を切断して回る行為を行ったことだ。そしてその残虐な行為を実行する先兵とされたのが拉致された少年少女だった。彼らは巧みにコントロールされて殺戮者として作られる。ゆえに「子ども兵士(Child soldier)」の問題を大きくクロ

    kousyou
    kousyou 2014/05/21
    ブログ更新しています。
  • 1