タグ

政治とアフガニスタンに関するkousyouのブックマーク (29)

  • タリバンの台頭と印パ関係――ノーベル平和賞からみえるもの/伊勢崎賢治×荻上チキ - SYNODOS

    マララ・ユスフザイさんが史上最年少の17歳でノーベル平和賞を受賞した一方、パキスタンタリバンが学校を襲撃する凄惨な事件が起きる――パキスタンでは何が起こっているのか。なぜタリバンは生まれたのか。印パ関係を軸に読み解く。TBSラジオ 荻上チキSession-22 「ノーベル平和賞と印パ関係」より抄録。 ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッションに参加してください。番組ホームページはこちら → http://www.tbsradio.jp/ss954/ 荻上 今日のゲストは、東京外国

    タリバンの台頭と印パ関係――ノーベル平和賞からみえるもの/伊勢崎賢治×荻上チキ - SYNODOS
  • アフガン 20人死亡も「投票成功」宣言 NHKニュース

    5日投票が行われたアフガニスタンの大統領選挙について、アフガニスタン政府と選挙管理委員会は「武装勢力による攻撃などを受けて20人が死亡したものの投票は成功裏に行われた」と宣言し、現在は開票作業が続けられています。 カルザイ大統領の後を継ぐアフガニスタンの新たな指導者を選ぶ大統領選挙は、反政府武装勢力タリバンが選挙の妨害を宣言するなか、5日、投票が行われました。 アフガニスタン政府と選挙管理委員会は投票終了後、合同で記者会見し、4日の夜から5日夜までの間に武装勢力が140件攻撃を仕掛け、警察官や市民など20人が死亡、40人以上がけがをしたと発表しました。 しかし、「大勢の有権者が1票を投じた」と強調し、前回5年前の選挙では治安の悪化で40%にも満たなかった投票率が今回は大きく上回る見通しを示したうえで、投票は成功裏に行われたと宣言しました。 また、カルザイ大統領も「テロの脅威や悪天候にもかか

  • [FT]パキスタン新政権、軍との関係が焦点に - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]パキスタン新政権、軍との関係が焦点に - 日本経済新聞
  • アフガニスタン大統領、CIAからの現金供与認める

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)のホワイトハウスで記者会見するアフガニスタンのハミド・カルザイ(Hamid Karzai)大統領(2013年1月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/Jewel Samad 【4月30日 AFP】アフガニスタンのハミド・カルザイ(Hamid Karzai)大統領は29日、大統領府が過去10年間にわたって米中央情報局(Central Intelligence Agency、CIA)から現金供与を受けていたことを認めた。スーツケースやバックパックに入れられた札束を受け取っていたとの報道もある。 米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は、CIAが影響力強化のため大統領府に数千万ドルの現金を渡していたと報道。その数時間後、カルザイ大統領は会見で現金の供与について事実であることを認めた。 「その通りだ、過去10年間にわたってア

    アフガニスタン大統領、CIAからの現金供与認める
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    イメージと違ったトランプ支持者、人口250人の町で見た「草の根民主主義」 アイオワ州の町長宅で開かれた共和党員集会【混沌の超大国2024 アメリカ大統領選③】 ソウルよりも平壌の方が近い韓国の島、その北方の海に大量の砲弾が撃ち込まれた 夜間は「中国の海」に?生活への影響は、住民の思いは【ルポ・韓国最前線の島】

    47NEWS(よんななニュース)
  • オバマ大統領 アフガンを電撃訪問 NHKニュース

    アメリカが、国際テロ組織アルカイダのオサマ・ビンラディン容疑者を殺害して、ちょうど1年となるなか、オバマ大統領は事前に公表せずにアフガニスタンを訪問し、現地から全米に向けてテレビ演説を行う予定です。 アメリカ軍の特殊部隊が、パキスタンに潜伏していたビンラディン容疑者を殺害して、2日で1年となるなか、オバマ大統領は、事前に予定を公表せずにワシントンを出発し、現地時間の1日夜(日時間の2日午前3時前)、アフガニスタンの首都カブール近郊にあるバグラム空軍基地に到着しました。 そしてオバマ大統領は、カブールでカルザイ大統領と会談し、予定どおり2014年にアメリカ軍が戦闘任務を終えたあとも、現地で兵士の訓練やアルカイダの掃討作戦を行う可能性を盛り込んだ戦略的パートナーシップに合意しました。 オバマ大統領は、日時間の午前8時半からアメリカ国民に向けて、アフガニスタンでの軍事作戦の現状や今後のアメリ

  • CNN.co.jp:笑顔で遺体と記念撮影、アフガン駐留米兵の写真を米紙が掲載 - (1/2)

    (CNN) 米紙ロサンゼルス・タイムズは18日、アフガニスタンに駐留する米兵が爆弾テロ容疑者とみられる遺体とともに笑顔で記念撮影した写真を紙面に掲載した。パネッタ米国防長官は同日、写真の行為は米国の法や価値観に反するとして強く非難。米軍も関係者の処罰に向けて調査に乗り出した。 ロサンゼルスタイムズによると、ある米兵が「指揮系統と規律の乱れによる安全上のリスクに注目してもらいたい」との理由で同紙に18枚の写真を提供。そのうちの2枚を紙面に掲載した。 このうちの1枚は、テロ容疑者のものとみられる男性の遺体の前で、遺体の手を自分の肩に乗せて笑みを浮かべる米兵と、後ろで遺体に手を伸ばす別の米兵が写っていた 写真には「米陸軍第82空挺(くうてい)師団の兵士と、路上爆弾を仕掛けようとして殺されたアフガンのテロ容疑者の遺体」との説明書きが付いている。 もう1枚では数人の米兵やアフガンの警察官とみられる男

  • アフガン襲撃、カルザイ大統領が「NATO軍の失敗」と批判

    4月16日、アフガニスタンののカルザイ大統領は反政府勢力による襲撃事件について、NATO軍などが情報収集面で失敗を犯したことが原因だと批判した。写真はカブール市内の建物で起きた爆発の様子(2012年 ロイター/Omar Sobhani) [カブール 16日 ロイター] アフガニスタンの首都カブールで、反政府武装勢力タリバンが西側の大使館が集まる地区などを襲撃した事件について、同国のカルザイ大統領は16日、駐留する北大西洋条約機構(NATO)軍などが情報収集面で「失敗」を犯したことが原因だと批判した。

    アフガン襲撃、カルザイ大統領が「NATO軍の失敗」と批判
  • CNN.co.jp:アフガン大統領、銃乱射事件に関する米国の説明に納得せず

    カブール(CNN) アフガニスタンのカルザイ大統領は16日、カンダハル州で米兵が銃を乱射し、住民16人が殺害されたとされる事件に関する米当局の説明に疑問を呈した。この米兵の身元は、情報筋によりロバート・ベールス二等軍曹と判明した。 カルザイ大統領は首都カブールの大統領府で、亡くなった住民16人の遺族と面会し、米国の非協力的姿勢を批判した。カルザイ氏は遺族に対し「事件に関与した米兵に話を聞こうとしたが、米国の協力を得られなかった」と説明。また米兵の単独犯説についても「目撃談によると、犯人は1人ではなかった」と否定的見方を示した。 また米兵が所属していた基地で撮影されたと見られる監視カメラの映像について問われると「説得力がない」として、映像の信ぴょう性にも疑問を呈した。また実際に映像を見たアフガン当局者の1人だというラライ議員も米国は単独犯と見せかけるために偽の映像を見せたと批判している。 事

  • アフガンで3日連続デモ コーラン焼却に抗議、米は沈静化図る - 日本経済新聞

    【イスラマバード=共同】アフガニスタン首都カブールや北部などで23日、駐留米兵らがイスラム教の聖典コーランを燃やしたことに抗議するデモが行われた。デモは3日連続で各地に飛び火している。アフガンからの撤退を進める「出口戦略」への悪影響を懸念する国際治安支援部隊(ISAF)や米国は、沈静化に躍起になっている。アフガン政府によると、カブール北方のバグラム米空軍基地で働いていたアフガン人が21日までに

    アフガンで3日連続デモ コーラン焼却に抗議、米は沈静化図る - 日本経済新聞
  • CNN.co.jp:文書処分の理由は「過激派の書き込み」 コーラン焼却問題

    カブール(CNN) アフガニスタンに展開する北大西洋条約機構(NATO)主導の国際治安支援部隊(ISAF)の兵士らが、聖典「コーラン」を含むイスラム教関係の文書を焼却したとされる問題で、ISAF当局者は21日、文書は過激主義的な書き込みが見つかったために回収されたと語った。 文書はバグラム空軍基地内の収容施設の図書室から処分に回された。同当局者によると、これらの文書には過激派メンバー同士の連絡に使われた形跡がみられた。また、一部の文書は国外から流入したとみられ、内容自体が過激主義的な思想を示していた。 同当局者によると文書は焼却処分となったが、詳細については当局が調査中だという。 これを受け、ISAFのアレン司令官はアフガン全土の部隊に、宗教的文書に関する研修を3月3日までに完了させるよう指示を出した。兵士らに、宗教的文書の見分け方やその意味、正しい扱い方、保管方法などを教える内容だ。 ア

  • アフガン:米軍に抗議広がる…コーラン焼却で 政権が謝罪 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ワシントン白戸圭一】アフガニスタンの米軍基地で複数の米兵がイスラム教の聖典コーランを焼却したことが明るみに出て、パネッタ米国防長官は21日、謝罪声明を発表した。アフガンでは駐留米軍への大規模な抗議デモが発生しており、オバマ政権は現地の治安情勢や、旧支配勢力タリバンとの和平交渉への影響を懸念し、政権を挙げた謝罪によって事態の早期収拾を図ろうとしている。 アフガンからの報道などによると、首都カブール北方のバグラム米空軍基地で20日、米兵らがコーランを含むイスラム教関連書籍を焼却しているのを、基地で働くアフガン人従業員が目撃した。従業員らの話で焼却の事実が基地外に広まり、地元住民約2000~3000人が基地周辺で抗議デモを繰り広げる事態となった。 パネッタ長官は声明で「国際治安支援部隊(ISAF)のアレン司令官と私はアフガンの人々に謝罪する」と表明。カーニー米大統領報道官も21日の記者会見で「

  • 「殺す」「殺せ」に大喝采…米共和党TV討論会 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島健太郎】米大統領選で共和党候補指名を争う5氏によるテレビ討論会が16日、南部サウスカロライナ州で開かれた。 21日に予備選が行われる同州は保守的な共和党支持者が多いとされ、候補の多くが安全保障問題でタカ派の主張を繰り広げた。 アフガニスタンの旧支配勢力タリバンの最高指導者オマル師がパキスタンに潜伏していた場合の対応を問われ、ミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事(64)は、「タリバンは米国人を殺している。我々は世界中のどこにでも行き、彼らを殺す」と主張した。 ニュート・ギングリッチ元下院議長(68)は、サウスカロライナ州と縁が深い第7代のジャクソン大統領に触れ、「13歳で独立戦争を戦った彼は、米国の敵について明快な考えを持っていた。『殺せ』ということだ」と言い切り、会場から大きな拍手がわいた。 一方、「小さな政府」の推進から在外米軍撤退を主張するロン・ポール下院議員(7

  • 『さらに悪化するパキスタン・アメリカ関係』

    11月26日アフガニスタンの基地を出撃し国境を越えてパキスタン領空に入ったNATO(北大西洋条約機構)軍のヘリコプターによる攻撃を受け、パキスタン兵24名が殺害され13名が負傷した。NATO側は遺憾の意を表し、事件の詳細を調査中と発表した。 パキスタンは同国の空軍基地の一つからアメリカ軍の撤退を求めた。これは、無人偵察機の基地としてアメリカ軍が利用していた基地である。またパキスタンからアフガニスタンへの陸上補給路を閉鎖した。アフガニスタンで戦うNATO軍は、必要最小限の弾薬などの物資は空輸しているが、燃料などは陸上輸送に頼っている。閉鎖が長期に及べばアフガニスタンでの作戦行動そのものが困難になる。 パキスタンの対応の厳しいのは、こうした事件が繰り返されてきたからである。5月にもNATO軍のヘリコプターがアフガニスタンとパキスタンの国境沿いでパキスタン兵を殺害する事件があった。そして、その前

    『さらに悪化するパキスタン・アメリカ関係』
  • 米 パキスタンの武装勢力が脅威 NHKニュース

  • アフガン元大統領暗殺、タリバンとの和平交渉に影響

    9月20日、アフガニスタンの首都カブールで、反政府武装勢力タリバンとの和平交渉を担当するラバニ元大統領が、タリバンによる自爆攻撃で死亡。写真は現場を警備する治安当局者ら(2011年 ロイター/Ahmad Masood) [カブール 20日 ロイター] アフガニスタンの首都カブールで20日、反政府武装勢力タリバンとの和平交渉を担当する高等和平評議会議長のラバニ元大統領が、タリバンによる自爆攻撃で死亡した。 警察によると、タリバンのメンバー1人が和平協議を理由にラバニ氏の自宅を訪れ、ターバンに隠していた爆弾を爆破させた。カルザイ大統領の上級顧問も重傷を負ったという。 タリバンの広報担当は犯行を認め、自爆犯がこれまでに何度もラバニ氏宅を訪れ、同氏や警護の信頼を得ることに成功した「十分に訓練された」兵士だったと明らかにした。 国連総会のためにニューヨークを訪れているカルザイ大統領は、オバマ米大統領

    アフガン元大統領暗殺、タリバンとの和平交渉に影響
    kousyou
    kousyou 2011/09/21
    暗殺の様子が故マスード司令官暗殺を彷彿とさせる。
  • タリバン:カタール事務所開設を計画 英紙報道 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 同時テロ10年 タリバンが声明 NHKニュース

    同時テロ10年 タリバンが声明 9月10日 19時11分 アフガニスタンの反政府武装組織「タリバン」は、アメリカの同時多発テロ事件から10年になるのに合わせて、10日、声明を発表しました。この中で、タリバンは「アフガニスタンの人々は同時多発テロ事件とは何の関係もなかったが、アメリカとその同盟国は『テロとの戦い』という不当な名のもとでわれわれの村を破壊し、大勢を殺害してきた」として、アフガニスタンでの軍事作戦を行ってきたアメリカや同盟国などを非難しています。そのうえで「国際社会は、戦争好きなアメリカの指導者に対してこれ以上アフガニスタン人を殺害するのをやめるよう圧力をかけるべきだ」と呼びかけています。

  • 米タリバン協議、破綻か アフガン政権が不快感 - MSN産経ニュース

    AP通信は29日、米国がアフガニスタンの反政府武装勢力タリバンと直接協議を進めていたことに強い不快感を抱いたアフガンのカルザイ政権が、秘密協議の内容を外部に漏らし破綻させたと報じた。 米国とタリバンの交渉については、米紙ワシントン・ポストが5月、アフガン高官の話として協議が加速していると報道。6月には、カルザイ大統領も演説で「米国など外国軍も(タリバンとの)話し合いを進めている」と述べていた。 APによると、秘密協議の内容が公になったことで、最高指導者オマル師に近いタリバン側の連絡役が和平に反対する勢力などの復讐を恐れてドイツに逃亡、米国との連絡が途絶えたという。 APは協議が破綻したことで、米国はオマル師と和平を結ぶ最大の機会を失ったと伝えた。(共同)

    kousyou
    kousyou 2011/08/31
    厳しいなー。