タグ

江戸と仏閣に関するkousyouのブックマーク (2)

  • 増上寺 - Wikipedia

    2021年11月にチタン瓦葺きで再度落慶した大殿(堂) 大殿の扁額 東京タワーより境内を望む。中央が大殿 境内の鳥瞰図(1901年(明治34年)) 増上寺(ぞうじょうじ)は、東京都港区芝公園四丁目にある浄土宗の仏教寺院。山号は三縁山。三縁山広度院増上寺(さんえんざん こうどいん ぞうじょうじ)と称する。 歴史[編集] 9世紀、空海の弟子・宗叡が武蔵国貝塚(今の千代田区麹町・紀尾井町あたり)に建立した光明寺が増上寺の前身だという[2][3]。 室町時代の明徳4年(1393年)、浄土宗第八祖酉誉聖聡(ゆうよしょうそう)の時、真言宗から浄土宗に改宗し、寺号も増上寺と改めた[2][3]。この聖聡が実質上の開山と言える。 聖聡は応永3年(1396年)に小石川に草庵を立てて、師匠である了誉聖冏を招いた。これが後の伝通院になったという。 開基聖聡の弟子には、松平氏宗家第三代松平信光開基の信光明寺開山釋

    増上寺 - Wikipedia
  • 明暦の大火による江戸の大改造

  • 1