タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

物語と宮本常一に関するkousyouのブックマーク (1)

  • それで少しでもやさしうすると、女はついて来る気になるんじゃろう。 - 山の手の日常

    読書佐野真一「旅する巨人 宮常一と渋沢敬三」(文藝春秋)(ISBN:4163523103)を読んだ。佐野真一は、かつて宮常一がフィールドワークをした土地を訪ね、また、宮常一のアサ子未亡人から未公開の書簡を借り、いくつかの新しい事実を掘り出している。そのなかで、私がいちばん驚いたのは、「土佐源氏」をめぐる話であった。宮常一「忘れられた日人」(岩波文庫)(ISBN:400331641X)に収録されている「土佐源氏」は、高知県檮原村の橋の下に小屋をかけているかつては博労であった盲目の乞の女性遍歴を聞き書きしたもの、ということになっている。佐野真一は、檮原村を訪ね「土佐源氏」の孫娘に会って話を聞いている。 槌造(引用者駐:「土佐源氏」の名)はすでに緑内障で失明しており、足も立たなくなっていた。商売の方は女房のワサにまかせきりにし、水車小屋と壁一枚へだてた隠居の間に一日じゅうすわり、た

  • 1