タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

環境と猫に関するkousyouのブックマーク (2)

  • ジモコロの「縁側ネコ農法」記事の問題点について - Togetter

    坂口ナオ @skgc_n 東京在住のフリーライター。ローカルの素敵なプロジェクトや人を取材しています。執筆媒体はcolocal、ジモコロ、70seedsなど。浜田省吾と盆踊りと高知が好き。こちらはライターの生活と苦悩、便利情報を呟く同業者向けの裏アカです。こちら👉@naoskgc が公式のアカウント。 https://t.co/OAHdRS6GE0 坂口ナオ @skgc_n 「が畑の救世主になる」という“農法”について取材しました。人間と動物が支え合う新しい共生のスタイル。の新たな可能性も感じたな。 好きさんにも農業関係者にも、ぜひ知ってほしいです〜〜! 【ネコ好き必見】 農家を救う!? 野良の就職先は「縁側ネコ農法」だった e-aidem.com/ch/jimocoro/en… pic.twitter.com/Uyb26qOun4 2018-11-23 16:50:28

    ジモコロの「縁側ネコ農法」記事の問題点について - Togetter
  • 島の猫3千匹を不妊去勢へ 希少ウサギ守るため 徳之島:朝日新聞デジタル

    島の3千匹まるごと不妊去勢する――。そんなプロジェクトが鹿児島県・徳之島で進んでいる。野生化したから希少動物を守りたい地元自治体が、を殺処分せずに時間をかけて数を減らす「TNR」と呼ばれる活動に目をつけた。野良問題に悩む各地の自治体でも大規模なTNRを実施する例が相次いでいる。 1月下旬、徳之島・伊仙町の高校跡地内につくった「手術室」。ボランティアらが次々に運び込むに獣医師8人が不妊去勢手術をした。昨年11月に実施したTNRと合わせると、手術は約1100匹にのぼる。 島には絶滅が危惧される国の特別天然記念物アマミノクロウサギが200匹生息するとされ、主に野生化した野良による捕が問題視されてきた。徳之島を含めた奄美群島は世界自然遺産登録をめざしている。 島では一部住民の過剰なエサやりなどが原因で野良は増えている。昨春、島にある3町はの放し飼いを制限する条例をつくったが効果は

    島の猫3千匹を不妊去勢へ 希少ウサギ守るため 徳之島:朝日新聞デジタル
  • 1