タグ

生物と心理に関するkousyouのブックマーク (2)

  • 犬や猫って自己意識ってありますか? - [ボ]

    自分を自分だと理解する「自己意識」って,普通の動物にはなくて,あるのは,サルとイルカとゾウぐらいだそうです。自己意識があるかどうか確認するには,鏡に映った自分を見せて,ほえたり攻撃的な動作をするかどうかを確かめればいいようですが,みなさんの家の犬やはどうですか?

  • 三大欲求について・・・。

    こんにちは.「欲求」領域を専門とはしていませんが,一応心理学を専攻している者です. とりあえず心理学入門レベル程度の話をします. 一般に「~したい」という「欲求」や「動機づけ」などを,多くの学者が定義を提唱しています.以下「欲求」「動機づけ」をほぼ同一の概念と考えながら説明をしています. この類の研究において,最初に体系的なリストを提唱したのがMurray, H.A.(1938)によるものです. [1]生理的欲求 A.欠乏(摂取に導く) 01)吸気 02)水 03)物 04)感性 B.膨張(排泄に導く) 05)性 06)授乳 07)呼気 08)排尿 09)排便 C.傷害(退去に導く) 10)毒性回避 11)暑熱回避 12)寒冷回避 [2]社会的欲求 01)獲得 02)保存 03)秩序 04)保持 05)構成 06)優越 07)達成 08)承認 09)顕示 10)不可侵 11)屈辱回避 1

    三大欲求について・・・。
  • 1