タグ

affiliateとblogに関するkousyouのブックマーク (14)

  • ブログでメシが食えるか? Publickeyの2013年

    専門性の高い内容のブログを書くことが職業として成り立つのか? Publickeyは今年もそのことに挑戦し続けてきました。 個人がオンラインメディアを運用するうえでもっとも手軽に売上げを上げる手段はAdSenseアフィリエイト広告を利用することです。しかし専門性の高いオンラインメディアは必然的に読者数が絞られることになり、クリック数に売上げが連動するAdSenseアフィリエイトでは十分な売上げは得られません。 そこでPublickeyではAdSenseアフィリエイトに依存せず、広告を直接販売する方法に取り組んできました。今年、その売上げはどうだったのか、年末に恒例となったこの記事で報告しましょう。 いつかメディアを運営してみたい、あるいは文章を書くことを職業としてみたいという方々の参考になればと思います。 2013年のPublickeyの売上げ まずはページビューの振り返りから。もとも

    ブログでメシが食えるか? Publickeyの2013年
  • 続「ネットで5万」~それでも稼げるようになってほしい

    はい、こんにちは。ものすごい勢いで書いて投げたエントリがすごい勢いで拡散しましたね。しかしまぁ具体的な金額の話は楽しいですよな。結論が「厳しいぜ!」っていうものであっても。 なんか書き足りないので適当な文ですが投げておきましょう。 ■数値根拠のツッコミについて 前回エントリで多くツッコまれたのは「CTRが1%なんてありえんのか」というコメントだったのですが……このブログの12月からの平均CTRは1.2%だし、トラフィックが増大した昨日ですら1%を堅持しているんですよね……。 もちろんトラフィック量がすごい媒体やサイト内回遊率の高いサイトなどは大きくCTRを落としますし、絶対的にトラフィック量が足りないサイトや、フレッシュなコンテンツが少ないサイトなどは酷くバラつく(大概クリック不足に陥る)と思うので、一概に言えるものではないのですが、5万円くらいの売上を出す個人ブログに関しては1%はそれほ

    続「ネットで5万」~それでも稼げるようになってほしい
  • 「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?

    長い長いMTGの間に手帳にメモを取っていたのでそのままブログに上げてみようと思いますよ。チラ裏注意。 さて、以前cakesに「で、メルマガって儲かるの?」という話を投げ、告知エントリでも触れたのですが、「ネットコンテンツだけで飯をっていけるか」という観点からものを考えるのは結構むちゃくちゃだよなぁ…という思いが頭から離れません。 「有能なコンテンツ発信者が、コンテンツ発信に集中できる環境が作れる(つまり、コンテンツ発信で飯をっていける)」というのは、以前からインターネットの理想像に掲げていたところではあるのですが、いやいやなかなか難しい。「飯をっていける」どころか、「来飯がえていてもいいんじゃね?大儲けしていてもいいんじゃね?」という人が名声に見合わない収益にとどまることすら多いわけです。 そんな状況で我々凡人が「インターネットで飯をっていけるか?」などと問うことができるか。我

    「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?
    kousyou
    kousyou 2013/03/05
    ブログでCTR1%ってかなり難易度高い気がする。概ねその半分ぐらいじゃなかろうか。
  • メディアサイトのアフィリエート収入は必要悪

    ブログ執筆で生計を立てるのは大変だが、それをやってのけているのがマリア・ポヴォーヴァだ。彼女のブログは「ブレイン・ピッキングズ(お知恵拝借)」という名前で、文学、アート、デザインなどを扱い、彼女特有の美的センスとオタクっぽい博識ぶりで人気を呼んでいる。このサイトを訪れる人々は毎月50万人にもおよび、その中には著名な作家やテクノロジー企業のトップ、政府高官、大学教授なども含まれている。最近よく情報のキュレーション(情報を収集・加工して価値を持たせること)が求められていると言われるが、彼女の場合はそれを超えて、知識のキュレーションをしている感がある。これだけの人気を集めるだけあって、並外れた情報収集力と情報選択力を生かしたユニークなサイトなのである。 さて、このブレイン・ピッキングズをめぐって最近ちょっとした騒ぎがあった。それは、ボヴォーヴァが実はアマゾン・ドットコムからのアフィリエート収入に

  • カオスな情報置場:[追記あり]【日記】アマゾンのアフィ料率引き下げでアフィブロガー終了とか最近のブログの話とかいろいろ

    2012年09月01日00:54 [追記あり]【日記】アマゾンのアフィ料率引き下げでアフィブロガー終了とか最近のブログの話とかいろいろ 久々の日記だよ。 とうとう8月が終わりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 【お知らせ・日記】カテゴリの記事ではお久しぶりです、鮭です。 何となく気が向いたので今回はアフィの話でもしようかと思います。 (「なんだよー金の話とかするなよなー」って人はすぐにこの記事を一番下までスクロールしてコメント欄に好きなエロゲ声優の名前でも書き込んでてください。僕はなんだかんだ言って青葉りんごさんです) さて、どうして急にこんなことを言い出したのかと言えば、話はおよそ1ヵ月半前に遡ります。 7月中旬のある日、僕らのamazonはこんなことを発表しました。 8月からCD/DVD/TVゲームの紹介料率が2%に固定。 これは、アフィリエイト収入に頼りっきりの「アフィカス

  • 8月分のAmazonアソシエイトレポートを見てまとめブログのアフィバブルは完全に弾けたと感じた:ねたたま - ライブドアブログ

    8月分のAmazonアソシエイトレポートを見てまとめブログのアフィバブルは完全に弾けたと感じた 皆さんいかがお過ごしでしょうか、今日で8月も終わりですね。 『ぼくのなつやすみ』みたいに8月32日とかないかなーとふと思いつつ、今年もあと4ヶ月で終わりだという事に驚愕している今日この頃です。 さてさて、8月分からAmazonアソシエイトプログラムが改正されてDVD・CD・TVゲームは料率が一律2%となっていました。 で、8月のレポートが出たんですけど見て一言こう思いましたね。 「あ、まとめブログのアフィバブルも終わったな」と。 最初は「そんなに影響ないだろー」とタカをくくっていたんですがけっこう影響ありましたね(笑) とりあえず自分のところでいうと3分の2ほどに落ちていました(クリック数・売れた数はほぼ同じ)。 元々まとめブログにクッキーわれまくって半分ほどになっていて、そこからさらに3分の

    8月分のAmazonアソシエイトレポートを見てまとめブログのアフィバブルは完全に弾けたと感じた:ねたたま - ライブドアブログ
  • はてブ受けしそうな記事を書いて、1ヶ月で約3万円を稼いだ顛末 - てっく煮ブログ

    このブログでは今年の2月ぐらいから Google AdSense の広告を貼っていました。どれぐらい儲かるんだろうとワクワクしていたのですが、普通に記事を書いていても期待はずれな収入でした。そこで、はてなブックマークでウケそうな記事を集中的に公開して、ページビューを稼いでどれだけ広告収入が増えるか試してみることにしました。調査期間2009日5月10日〜5月末方針海外のデザイン系ブログを少し翻訳して転載しただけの記事を書くことはプライドが許しません。かといって即時性では有名ブログには勝てないので、「個人的には面白いのに世間ではあまり知られていないものを分かりやすく紹介する」という方向で売れ線を狙って書いてみることにしました。記事を書くに当たっては、次のようなことに気をつけてみました。注目を集めるためにタイトルは少し煽り気味にする一番伝えたいことがちゃんと伝わるよう、何度も見直す題に関係ない

  • ニュースサイト管理人が儲ける方法 - 304 Not Modified

    大手ニュースサイトMOON CHRONICLEの管理人ミルト氏が「ニュースサイト読」という同人誌を2007年冬より出している。ネット上では誰よりもニュースサイト論を書いている私ゆえ、当然ながら声をかけられたのですが私が紙の上だからこそ書きたかったことがあり「ニュースサイト管理人が儲ける方法」という題名で良ければ書くと言ったのですが、誌の方向性にそぐわないということでボツをくらって残念。それから一年、ずっとどこかで書きたかったのですがもうめんどくさくなったのでウェブに書いてしまおうと思い立ちました。 そもそも、私はニュースサイトはアフィリエイトで儲けることはできないと思っているんですよ。毎日欠かさず何時間もかけて巡回しているのに、通信費の足しにもならない程度しか入ってこないサイトばかりだと思います。そんなことに時間をかけるならばコンビニでバイトした方が稼げます。それをしないのは、巡回がそし

    ニュースサイト管理人が儲ける方法 - 304 Not Modified
  • [徳力] 私が考える、お金をもらった「クチコミ」と、製品をもらった「クチコミ」の境界線

    先日の複数の連載で、個人的なペイパーポストに対するスタンスを書かせて頂きましたが、ではそれ以外のサンプルマーケティングとかモニターとかイベントとかの手法はどうなんだ?という議論も当然あると思うので、それについての個人的な境界線の話をついでに書いておきたいと思います。 なお、先日「ペイパーポストかどうかが問題ではなく、読者にどう受け止められるかが問題だと思う」という記事で紹介した図をアップデートしてみたので、あわせて振返ってみると。 まず、ざっくりとブログを活用するマーケティングを分類するとこちら。 WOMJのメーリングリストの議論も踏まえて、先日の表に対して、記事執筆へのインセンティブがあるかどうかの分類を加えて見ました。(なお、WOMJ用の項目はさらに細分化されていますが、とりあえずブログ用は前回のものをベースにしています。) で、これに対して、私自身が企業がマーケティングをする上でリス

    [徳力] 私が考える、お金をもらった「クチコミ」と、製品をもらった「クチコミ」の境界線
  • 優しい俺が答えてやんよ

    Q.1 100万PVだとあふぃの収入はどれくらいになる?なんでてめえ、アフィでって生きたいのか?優しい俺様が先にやめとけって言っといてやるよ 「やめとけ!」 ブログで稼ごうなんてのは時間的にすっげーーーーーーーーーーーー効率悪いんだよ、マックでバイトしてた方がマシくらいだ。 大きくならない限り ブログの儲け<バイトの時給 だ。分かったか? 参考程度にgoogleさんとアマゾンさんで12万って教えといてやんよ。これでも低い方だ。 例えばお前のサイトがのレビューサイトとかだったら30万もくだらねーはずだぜ 企業の広告はまた別な、これは口が裂けてもいえねーけど基1pv0.1円から0.3円って考えとけ。記事広一10万とか普通にあるからおーーーいしーーーいぜーーー。 Q.2 たとえば一日千PV(月3万)になったのは始めて何ヶ月目?ジャンプアップしたきっかけは?わりーが記事の関係で数値は詳しく

    優しい俺が答えてやんよ
  • Amazon アソシエイト・プログラム ブログ: 月間紹介料25万円!成功者から秘訣を学ぼう

    アソシエイトのみなさん、こんにちは。 Amazon アソシエイト・プログラムでは、参加後まもない皆様向けに、紹介料獲得のお手伝いをするメールを配信しています。その内容をブログでもご案内しますので、ぜひ参考にしてください。今回はブログを利用して成功しているアソシエイトが どんな工夫をしているのか、その秘訣をご紹介します。あなたのホームページやブログでもすぐに取り入れられるアイディアがたくさんありますので、試し てみましょう。 ★INDEX★ 個人ブロガーが成功するのは難しい? ブログアソシエイトの成功の秘訣とは ファンになってもらえるサイトを作ろう 常駐させるリンクと記事中で利用するリンク 利用者にとって便利な商品紹介の仕方 さらに上を目指すなら 個人ブロガーが成功するのは難しい? 個人のブロガーがアフィリエイトで高収入を得ることは簡単なことではないと言われています。インターネット白書200

  • 過渡期を迎える「ウェブ=無料」 at ブログヘラルド

    3月 21日 at 6:00 pm by トード ダニエル・ヘデングレン - 私は、デザインする際に利用するツールを、斬新且つ格好よく活用する方法を求めて、ウェブ上を探し回ることがある。その中でもとりわけ、Adobe Photoshop(アドビ・フォトショップ)に関する情報を求めることが多い。そして、その行き先の一つがPSDTutsである。これはチュートリアル・サイトであり、たとえ刺激を受け、フォトショップを使って、何ができるのかを考えるようになるとまではいかなくも、私はかなり気にっている。 しかし、現在、このサイトは幾つかの問題を抱えているようだ。まず、サイトを運営するために収益を上げる必要がある。当たり前だ。そのため、彼らはPlus(プラス)と呼ばれる、1ヶ月9ドルの購読オプションを用意している。これは、通常よりも多くのフォトショップのチュートリアル、そして、ダウンロード用のサンプル・

  • 404 Blog Not Found:Amazonアソシエイト決算2008.01 - ポロリもあるよ!

    2008年02月01日06:00 カテゴリ書評/画評/品評 Amazonアソシエイト決算2008.01 Amazonの2008年01月分の決算の集計が終わったので結果を発表します。 自分で言うのもなんですが、今回はすごいです。アフィリエーター必見のentry。 夢の7,000が見えて来た 前月比+100%、倍です。 Google Analyticsによると、PVは125万。前月が110万。アクセス数も伸びてはいますが、ここまでではない。何が違うかというと、クリック数とコンバージョン。どちらも信じがたいほど高い。1月のblogの視聴者のみなさんは、なんと13回に1回は実際に広告をクリックしてくれて、そのうちのさらに13回に1回は実際に商品を注文してくれている。両方を考慮すると160PVに一点注文して下さるわけです。 嬉しいを通り越して、怖いですね、ここまで信用して下さると。 確定申告をお忘

    404 Blog Not Found:Amazonアソシエイト決算2008.01 - ポロリもあるよ!
    kousyou
    kousyou 2008/02/01
    すごいけど6300点も売って60万円にしかならないのか・・・という気もしないでもないなぁ。
  • smashmedia河野さんとのメールのやり取りを公開します - 煩悩是道場

    「モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが」「もっとコンテンツについて真剣に考えないといけないんじゃないか」を読んで仕事をしながら考えていた事をエントリにする前にsmashmediaの河野さんにメールした内容をほぼ修正無しに掲載します。公開する事で、皆さんからのご意見や感想をお伺い出来れば、と思っています。 河野さんからはこれエントリーにされると良いと思いますよ。ぼくのこのメールはすべて公開してもらってもかまいませんし、ぼくのブログで返答してもOKです。という許可を頂いております ◆id:ululunが河野さんにメールした内容「もっとコンテンツについて真剣に考えないといけないんじゃないか」には重要なヒントが隠されていますね。自分はバカなので何でもブログに書いてしまえな奴なのですが、忙しそうなのを百も承知でメールで河野さんに向けてブログみたいな事を書いてみます。 河野さんのエ

  • 1