タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

sportsと医療に関するkousyouのブックマーク (2)

  • 「腹筋運動」は腰痛の原因 バスケ協会「推奨できない」 :朝日新聞デジタル

    腹筋を鍛える運動としてよく知られる「上体起こし」。一般的に「腹筋運動」と呼ばれるこの動作を何度も繰り返すことが、腰痛の原因になるとして、やめさせる動きが、バスケットボール界などで広がってきている。 日バスケットボール協会では昨年から、指導者養成の場で上体起こしを「推奨できないトレーニング方法」として周知を進めている。全国を9地域に分けて選抜した小学生や指導者を集めた研修会や、年代別の日本代表の強化などで、専門のコーチが伝えている。 協会が参考にしたのが、カナダ・ウォータールー大のスチュアート・マックギル名誉教授の研究だ。ひざを曲げた状態か、伸ばした状態かに関わらず、上体起こしで脊椎(せきつい)が圧迫される力は、米国立労働安全衛生研究所が定めた腰痛につながる基準値と同等だとする研究結果を発表した。何度も繰り返すことで、背骨の間の椎間板(ついかんばん)を痛めるという。 一流選手に腰痛対策を指

    「腹筋運動」は腰痛の原因 バスケ協会「推奨できない」 :朝日新聞デジタル
  • 水泳は身体に良い運動なのか?: 北品川藤クリニック院長のブログ

    こんにちは。 六号通り診療所の石原です。 今日も早い更新になります。 今日の内容は、 先日とある大学教授の先生の講演で、 お聞きした話です。 たとえばメタボのおばちゃんがいて、 運動不足で膝の痛みもあり、 無理のない運動を勧める、 というような場合、 概ね推奨されるのが、 水泳や水中歩行です。 しかし、 その方針は当に正しいものなのでしょうか? スポーツ種目ごとの突然死の危険率を計算したデータがあり、 それによると、 水泳の突然死リスクは、 ウォーキングの7倍以上になる、 という結果が得られています。 また、 フィットネスクラブの死亡事故の統計では、 死亡事故の75%は、 水泳中かその前後に起こっています。 こうしたデータを見る限り、 水泳は安全ではないばかりか、 他の運動より、 むしろ急死や死亡リスクの高い種目である、 ということになります。 それでは、 何故水泳がメタボの状態などの運

    水泳は身体に良い運動なのか?: 北品川藤クリニック院長のブログ
    kousyou
    kousyou 2012/11/03
    "こうしたデータを見る限り、水泳は安全ではないばかりか、他の運動より、むしろ急死や死亡リスクの高い種目である、ということになります。"
  • 1