タグ

関連タグで絞り込む (162)

タグの絞り込みを解除

インターネットに関するornithのブックマーク (642)

  • ネットと「新聞、雑誌、ラジオ、テレビ」どれを一番信用する? 女子高生が考える「マスメディアの信頼度」

    連載:女子高生、「はじめてのPC」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がPCの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートPCを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載一覧 初回:ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのPC」を買う 前回までのおさらい 高校2年(17歳)の娘が人生初のPCを使い始めて2カ月が過ぎた。スマホで慣れ親しんだGoogleのサービスを中心に使い始めており、検索エンジンは「ずっと前からスマホで駆使している」らしく、既に日常と化している様子。 ただ、同じツールを使うとはいえ、オッサン世代とは使い方が違うかもしれない。女子高生はどんなワードを組み合わせて検索し、どのソースを重視して、優先順位を決めているのだろうか。検索エンジンだけではなく、ソーシャルメディ

    ネットと「新聞、雑誌、ラジオ、テレビ」どれを一番信用する? 女子高生が考える「マスメディアの信頼度」
    ornith
    ornith 2018/03/04
    「能動的なネット」と「受け身(待ち)のテレビ」の比較になるほどなーと。あと、ラジオに対する「音だけかよ」のバッサリ具合に笑った。そして最後……とーちゃん……(´;ω;`)
  • 「荒らしは放置」的な考え方は、もはや妥当なスタンスではないのかも知れない: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(12) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    ornith
    ornith 2018/03/01
    言われてみれば、以前は荒らしと言えば「少数の困った人」のイメージが強かったけれど、それに同調する人が増えるなら放置は好ましくないのかなと。いまだにゲーム系迷惑サイトがしばしば話題になる現状もあるし。
  • 20年前、僕らがインターネットに見た、大きな可能性と夢の話。 | Books&Apps

    初めてインターネットに触れたとき胸がパチパチした。 インターネットの爆発的普及は人類に大きな変革をもたらした。産業革命並みの大きな変化が起こり、人類の在り様を変えたと言っても過言ではないだろう。 現在、我々の身の回りにはインターネットとそれに類する技術が文字通り掃いて捨てるほど存在する。 そこで一つ思い返してみて欲しい。このインターネットが世間に出始めた時、ここまでの状況になると予想できた人はどれだけいただろうか。 よく勘違いされがちだが、あらゆる変化はその最中にはそうであることを実感できない。変化や変革は究極の結果論なのである。 変化が終わり、結果が出たのち振り返ってみて「あの時がまさに変革期だったね」となるのである。 今が変革期、今こそ大きな変化、今まさに変化中といったリアルタイムな変革を予感させる言葉はまやかしであるか期待であるか、あるいは洗脳でしかありえないのだ。 だから、当時の僕

    20年前、僕らがインターネットに見た、大きな可能性と夢の話。 | Books&Apps
    ornith
    ornith 2018/02/24
    いつの時代も、青少年の心を駆り立て、学習を促し、失敗と試行錯誤の果てに報酬と技術を与えてくれるのは、エロなのだ……。
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    ornith
    ornith 2018/02/19
    VRChat、ねこますさんのツイートをはじめ、たまに流れてくるスクショを見ているとむっちゃ おもしろそうに感じる。環境さえ整えばすぐにでもやってみたい。
  • 2000年代初頭の個人ウェブサイトの象徴・ちゆ12歳(17周年)がバーチャルYouTuberとして復活し戦慄するインターネット老人会の皆さん - Togetter

    神無月久音 @k_hisane トレンドに「ちゆ12歳」という単語が載ってるのを見て眼を疑った後、更にバーチャルユーチューバーと称しだしたのを見た当方の脳内リアクションはこんな感じ。 pic.twitter.com/JzRSMtCaKx 2018-02-14 00:56:37

    2000年代初頭の個人ウェブサイトの象徴・ちゆ12歳(17周年)がバーチャルYouTuberとして復活し戦慄するインターネット老人会の皆さん - Togetter
    ornith
    ornith 2018/02/14
    吉野家コピペといい、2018年はのっけから時空が歪んでいる……。
  • 生存報告 - ちゆ12歳(17周年)

    あけましておめでとうございます、ちゆです。 とりあえず、昨年末の大きなニュースとしては、あのおっぱいをお寿司にしてべたりするグロ系ウェブ漫画で有名な774保管庫のひとが、『少年マガジン』のウェブで新連載を始めたことでしょうか。 どうやら、なにも知らずに読むと「からかい上手の高木さん」のフォロワーに見えたりするらしいのですが、いちおう、根っことしては『高木さん』よりも古くて、『高木さん』よりも業の深い作品ですので、どんどん「いいね」をして、長期連載化してほしいです。 ネットアイドルちゆは、774保管庫さんを応援しています。 さて。 2001年に12歳だった子供は、2018年には29歳のわけですが。 このウェブ廃墟を訪れてくださるインターネット古参兵の皆さまの2018年現在の興味を推理すると、おそらく、バーチャルネットアイドルの視点から、バーチャルユーチューバーについてどう思うか、みたいなト

    ornith
    ornith 2018/02/14
    新旧インターネッツの激突……もとい融合と考えると、胸が熱くなるな……。/“でも、私がYouTuberをしても、バーチャルYouTuberというよりも、岡田斗司夫になると思うのですよね……”
  • 「吉野家コピペ」17年の時を経てトレンドワードに! 生みの親に聞く

    そのようすを見たTwitterユーザーが「吉野家コピペ」の改編を投稿。「今の世代には通じない」など話題になりました。 そもそも「吉野家コピペ」とは吉野家コピペとは、17年前の2001年に流行したテキストのこと。ブログが一般的になるよりも前に、ネットには「テキストサイト」と呼ばれる、文章だけをアップする個人のホームページが流行していました。 そのうちのひとつで公開されたこの文章は、その特徴的なリズムから一躍大人気に。当時のネットの雰囲気を象徴する文化のひとつとされています。 以下、吉野家コピペの全文です。 昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。 150円

    「吉野家コピペ」17年の時を経てトレンドワードに! 生みの親に聞く
    ornith
    ornith 2018/02/12
    完全に不意打ちだった。/“あと俺、なか卯派ですからね”
  • 吉野家コピペはパクツイか - 最終防衛ライン3

    昨日、TwitterのTLに吉野家コピペが流れてきたんです。吉野家コピペ*1。 そしたらなんかクソリプがめちゃくちゃいっぱいぶらさがってるんです。 で、よく見たらなんかTogetterにまとめられてて、通じない!とか嘆いてるんです*2。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、Togetter如きで普段思い出しもしない吉野家コピペを懐かしがってんじゃねーよ、ボケが。 Togetterだよ、Togetter。 なんか老人会もいるし*3。17年間ずっとインターネットに張り付いてるのか。おめでてーな。 よーしパパネタにマジレスしゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、イイね!やるからそのTL空けろと。 吉野家コピペってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 クソレス立てた>>1といつコピペバトルが始まってもおかしくない、 ageるかsageるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。

    吉野家コピペはパクツイか - 最終防衛ライン3
    ornith
    ornith 2018/02/06
    “Twitterなどで、やたらとメロスが激怒してますけども、多くの輩がメロスを走り出させすらしない”
  • これは分かりやすい 「ネット中立性」問題をハンバーガーに例えた動画が話題に

    米連邦通信委員会(FCC)が「ネット中立性」規定の廃止案を承認しましたが、米国でもこれの意味するところにピンと来ていない人は多いようです。そんな中、なぜかハンバーガーチェーンのBurger Kingが立ち上がりました。 米連邦通信委員会(FCC)が2017年に12月に「ネットの中立性(net neutrality)」規定の廃止案を承認したことは、インターネットを利用する幅広いユーザーに大きな影響を与えるかもしれません。 前バラク・オバマ政権が採択したこの規定が廃止されると、ISP(インターネットサービスプロバイダー)は系列ストリーミングサービスの通信を競合サービスより優先するといったことを合法的にできるようになるからです。 以前このコラムでも規定廃止を「風が吹くと桶屋がもうかる」的にはしょって、「ネット中立性の規則がなくなるとNetflixが高くなる」という可能性について紹介しました。 た

    これは分かりやすい 「ネット中立性」問題をハンバーガーに例えた動画が話題に
    ornith
    ornith 2018/01/28
    迫真の演技……!と思ったら、実際のお客さんが登場してるとかすごい。/ここ1年くらい、ハンバーガーチェーンでは一番よく使ってるけど、バーガーキングいいよね。
  • あなたの提供するサービス(商品)は4つの型のどこに位置付くのか認識してますか?

    4つのポジション いきなり種明かしですが、世の中に出回るサービス(商品)は大きく分けて4つのポジションに位置付いています。 それは、「節約型」、「安心型」、「代替型」、「現実逃避型」の4つの分類です。あなたが提供するサービスを考える際、どの型に一番近いのかを理解しておくことが大切です。 そのジャンルの中での競合や、あるいは参考にできる共通点は何かということを認識しておくことで、あなたのサービスの立ち位置を明確にすることができます。漫然と売るのではなく、しっかりとサービスのポジションを認識しておくことで、余計な競争や労力を減らすことができます。 節約節約というと「お金」の印象が強いですが、お金以外にも「時間」や「労力」を節約してくれる商品も含まれます。この節約型に当てはまる企業がユニクロやマクドナルドAmazonが該当します。商品で言うならばルンバも節約型に当てはまります。 まずユニク

    あなたの提供するサービス(商品)は4つの型のどこに位置付くのか認識してますか?
    ornith
    ornith 2018/01/09
    “インターネットビジネスでは勝つ必要はありません。生き残り続ければ、それだけで結果はついてきます”
  • webは結局権威主義へと帰着するのかも知れない: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    ornith
    ornith 2018/01/05
    最終的には信頼のおける「人」に行き着くのかなと思う。ただ、その「人」を選ぶ基準としてフォロワー数などの「数字」が参照されてしまうと、PV数や広告収入を第一とする世界と結局は変わらないようにも見える。
  • 暗号通貨とウェブの未来を考える

    お前は誰 / このテキストは何 twitter @mizchi で 、最近興味をもったフリーランスのプログラマです。主に JavaScript でゴリゴリ動く UI を作る人です。 ここ最近、2ヶ月ほど暇を見つけては暗号通過を勉強していました。自分で ethereum の test network を動かしたり、簡単なスマートコントラクトを書いたり、そもそもブロックチェーンを自分で実装したり、トレンドのニュースにキャッチアップしたり… そうしてる間に、ようやく bitflyerとcoincheckの審査通ったんで、関連サービス見て回ってて、前から気になってた monappy にテキストと投稿機能があるのに気づきました。 勉強した結果、仮想通貨に未来を感じたので、その所感をここに書いています。知ったかぶりして適当に書くと上から目線で殴られて勉強になるというメソッドです。 そもそも論: 現在の

    ornith
    ornith 2017/12/27
    広告・アフィリエイトありきゆえのコンテンツが生み出し続けている諸問題にずっとモヤモヤしているので、投げ銭のシステムがうまいこと根づかないかなーと思う。だからモナコインは好きだし、応援したい。
  •  これを書いてから、早いものでもう九年が経った。 >でもきっと、まだま..

    これを書いてから、早いものでもう九年が経った。 >でもきっと、まだまだいろいろあるんだろうと思う。 と当時書いた通り、驚くようなことがいろいろあった。長くなるけど、書く。 --- 北海道に戻って直後に開設していた、自分のホームページ。内容は、パソコン関係とタイ・インドの旅行記録だった。いわゆるテキストサイト。 その自サイトの掲示板(Teacup)にふらっとSF作家のOさんが現れて、常連になった。当時開設されたばかりのGoogle検索の性能の良さに二人で驚いたりした記憶がある(なにせそれまでのロボット型検索はノイズまみれで使い物にならなかったので)。 Oさんは、文章を褒めてくれた。 ネタ系の駄文とはいえ、褒められるのはうれしいものだ(この前、人にこの話をしてみたらすっかり忘れていて拍子抜けしたのだけども、まあ褒められたほうは覚えていても褒めたほうはそんなものなのだろう)。 で、こちらも試し

     これを書いてから、早いものでもう九年が経った。 >でもきっと、まだま..
    ornith
    ornith 2017/12/19
    インターネットすごい。マジすごい。Amazonが売り切れなので、あとで書店に探しに行ってみます。/“リアル世界って、自分が動けば動くだけきっちり反応があって面白い”
  • ツイッターのアカウント名を糞ダサい名前にして死ぬほど後悔している - KANSOU

    ツイッターのアカウント名をブログの名前と同じ「かんそう」にして後悔してる。今すぐ超カッコイイ名前に変えたい。でもこの名前にしてもう5年。いまさら変えれんのです。もうこの名前と一緒に死ぬしかないんですよ。決して降りることができない泥舟。 しかもここ数年、この名前のまま執筆の仕事も始めてしまいました。なんなら今年は名より名乗ってる可能性すらある。母ちゃん…ゴメンな…俺…いま母ちゃんにもらった名前捨ててウンコみたいな名前で活動してるよ… メールでのやりとりとかいまだに地獄ですよ、 「お世話になっております、かんそうです」 マジで誰だよ。どれだけ丁寧にビジネス定型文打っても「か…かんそうって何…?」って思って恥ずかしすぎて一通送るごとに自分で自分の首締めてる。相手に「かんそう様」とか打たせるの申し訳なさすぎてむしろ俺が金払いたい。 以前、初対面の人といきなりリモートでやり取りする機会があって相手

    ツイッターのアカウント名を糞ダサい名前にして死ぬほど後悔している - KANSOU
    ornith
    ornith 2017/12/09
    「かんそう」単体だと「?」ってなるかもだけど、アイコンと合わさると謎の納得感がある……気がする。
  • Twitterユーザーの呼びかけで正体判明! 謎の巨大観音像写真から始まった歴史ミステリーに「鳥肌立った」「集合知の勝利」 (1/3) - ねとらぼ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています たった1枚の写真から、謎に包まれていた巨大観音像の正体が判明――。Twitter上で繰り広げられた、奇跡のような歴史ミステリーの解読劇に「鳥肌立った」「集合知の勝利」といった声が寄せられています。 発端となったのは、サイト「コンクリート像を見にゆきます(仮)」の管理人・つるま(@clane_2015)さんが12月1日にTwitterに投稿した1枚の写真。そこには1体の巨大な観音像と、その周りに集まった大勢の人々が写っていました。「この観音像が撮影された場所、年代を探しています。これだけ巨大な観音像なのに、日のどこにあった(ある)ものなのか、全く不明なのです」とつるまさんは呼びかけました。 巨大な観音像と、それを取り巻く人たち。近畿地方のとあるお寺に眠っていたとのこと(画像提供:つるまさん) つるまさんによると、この写真は近畿のと

    Twitterユーザーの呼びかけで正体判明! 謎の巨大観音像写真から始まった歴史ミステリーに「鳥肌立った」「集合知の勝利」 (1/3) - ねとらぼ
    ornith
    ornith 2017/12/08
    判明してた!これはすごい。/“担当者が写真を印刷して島民に見せると、写っていた人を指さして「これ、たぶん爺ちゃんだわ」と言った人もいた”
  • Twitterから始まる人間らしい文章への疑問-ファジィな私クリアなあなた - おのにち

    Twitterとは何だろう?と改めて考えていました。 私にとってはブログを通じて知り合った仲間と交流できる、便利なコミュニケーションツールです。でも情報収集も出来るし、ミニブログ的な使い方をしている人もいる。 最近は人気のユーザーさんを色々チェックしていて、やはり政治アカよりも身近な話を書いている方の方が距離も近いし、素人っぽさもあって好感が持てるなーと思っていたのですが。 ところが、なのです。 一人のツイートをずーっと辿っているうちに(多分Twitterって、一人の文章を延々と読んでいくような使い方をするもんじゃないと思うけど)『素人っぽさ』が分からなくなってきました。 彼女は普通のお母さんで、子どもたちがなかなか痛快なことを言ってくれて、当たり前の日々がギュッと詰め込まれていてとても面白いんです。 でも読めば読むほど、実在しているはずの彼女がサザエさんみたいにキャラクター化されてしまう

    Twitterから始まる人間らしい文章への疑問-ファジィな私クリアなあなた - おのにち
    ornith
    ornith 2017/12/03
    Twitterやブコメの場合、「文字数」という制約があることが定型化を助長している部分はありそう。その点、制約のないブログやYouTubeでは、テーマにあえて幅を持たせることで「人間らしさ」を付与しやすいのかなーと。
  • 「保守速報」裁判の地裁判決と、「まとめサイト」の今後 - 荻上式BLOG

    2017年11月16日。京都地裁で、ライターの李信恵氏が、まとめサイト「保守速報」を相手取って訴えた裁判の判決が出た。李信恵氏が原告となり、「保守速報」が被告となったこの裁判では、「保守速報」に対し、200万円の支払いを命じるという判決がひとまずでた。 この判決で確定というわけではないため、今後、高裁などでどういった判断が下されるのかを見守りたい。というのもこの裁判は、今後「まとめサイト」の法的責任をどのように位置づけるかという重要な参考事例となりうるためだ。 以下、判決文から、原告と被告双方の主張と、それに対して地裁がどのような判断を行ったのか、気になった論点を自分なりに要約していきたい。 争点1:原告の権利を侵害しているか 【原告の主張】 「朝鮮の工作員」「キチガイ」「寄生虫」「ゴキブリ」「ヒトモドキ」「クソアマ」「ババア」「ブサイク」「鏡見ろ」「死ね」などの数多くの書き込みが、名誉毀

    「保守速報」裁判の地裁判決と、「まとめサイト」の今後 - 荻上式BLOG
    ornith
    ornith 2017/11/18
    “この判決はいわゆる「まとめブログ」だけでなく、togetterやNAVERまとめなどのサービスにおいても重要な意味を持つ”
  • ホンネテレビ手応えから200億赤字の意味まで…藤田晋社長アベマTVの全てを語る

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] and 西山 里緒 [編集部] Nov. 13, 2017, 11:30 AM テクノロジー 74,308 11月2日から5日にかけて、稲垣吾郎さん・草彅剛さん・香取慎吾さんが初めてネット番組に出演して話題をさらった「稲垣・草彅・香取3人でインターネットはじめます『72時間ホンネテレビ』」。実現させたのはサイバーエージェントテレビ朝日が2016年から共同で運営するネットテレビ局「AbemaTV(アベマティーヴィー)」だが、そこには藤田晋サイバーエージェント社長の大きな「覚悟」と「決断」があった。 「ホンネテレビ」を振り返り、アベマの「これまで」と「これから」をどう考えているのか。藤田氏に「ホンネ」で語ってもらった。 「正直、こんなに反響があるとは思っていなかった」 Business Insider

    ホンネテレビ手応えから200億赤字の意味まで…藤田晋社長アベマTVの全てを語る
    ornith
    ornith 2017/11/14
    “有料化でもなく、広告でもない第3の収益を狙う”
  • 今後ニーズがあるWebライターは「おもしろ系」より「しっとり系」!塩谷舞さんセミナーレポ

    どうも、最近ブログや記事を「おもしろいおもしろい」と言ってもらえて調子に乗っているヒトミです。 私は大阪人なのでつい、おもしろさを求めてしまうんですが、今インターネットには「おもしろ系」の記事があふれてますよね。 自分でおもしろ系の記事を書きつつも、実はこんな疑問もありました。 おもしろ系の記事って、読んだそのときは「わはは」って楽しめるけど、記憶に残るの? テンション高い記事ばかりだと、読んでる人は疲れないのかな? そんな日頃の疑問が、塩谷舞(しおたに・まい)さんのセミナー(in デジタルハリウッド大阪校)に行ったら解消されました! おもしろ系じゃない記事で、数万PVのヒットを飛ばし続ける”しおたん”こと塩谷さん。 90分がっつりお話を聞いて感じたのは、「インターネットの世界をよくするために、第一線で戦っている人だ」ということ。 とても有益だったセミナーの内容を、今から紹介します! ス

    今後ニーズがあるWebライターは「おもしろ系」より「しっとり系」!塩谷舞さんセミナーレポ
    ornith
    ornith 2017/11/13
    インターネットの正の循環が好きでこの仕事を始めた人って、結構多いんじゃないかと思ってる。/“「いいことを書けばいいことが跳ね返ってくる」”
  • 今の小学生はスマホがなくたってLINEをする

    今回、話を聞いたのは高校2年生の仲良し4人組です。学校とアルバイトの日々を楽しく過ごす普通の女子ですが、インターネット遍歴を聞くと意外な回答が返ってきました。 彼女たちが最初に自分のデジタル機器でネットに接続したのは、通信教育のタブレットだったそう。音声や動画も使って勉強できる教材として提供される機器です。Wi-Fi経由でインターネットに接続して学習コンテンツを閲覧、またはダウンロードします。 通信教育会社としか接続できない仕様になっていますが、親のパスワードがあればアプリストアに接続してダウンロードができるため、彼女たちはパスワードを知りたくてたまらなかったそうです。 「親に、引き出しからあるモノを持ってきてと言われて、引き出し開けたら私のタブレットのパスワードが書いてある紙が見つかったの。ラッキーと思ってそのパスワードを入れて、YouTubeアプリをダウンロードして見てたよ。動きが遅く

    今の小学生はスマホがなくたってLINEをする
    ornith
    ornith 2017/11/11
    自分がやりたいことのためにあれこれ調べるなかでITリテラシーが身につくのは、今も昔も変わらないんだなあ……と。