タグ

あとで読んだと動物に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (13)

  • 上野動物園のサル山取り壊しへ サルが暑さをしのげる森に | NHK

    地球温暖化などの影響で平均気温が上昇し、暑さ対策が求められる中、東京の上野動物園では、サルが厳しい暑さをしのげるように「サル山」が取り壊され、日陰ができやすい森のようなつくりにリニューアルされることとなりました。 「サル山」老朽化でリニューアルへ 東京 台東区にある上野動物園のニホンザルの展示施設「サル山」は、92年前の昭和7年に造られた動物園に現存する最も古い展示物で、コンクリート製の岩山のつくりはサルが観察しやすくなっています。 この「サル山」について、老朽化を理由にリニューアルされることとなりました。 関係者によりますと、新たな施設は、世界や日各地の動物園などで広がっている、できるかぎり動物が健康でストレスなく過ごせるようにするなどの「動物の福祉」の考えに基づいて建設されます。 具体的には、地球温暖化などの影響で平均気温が上昇する中、サルが厳しい暑さをしのげるように「サル山」は取り

    上野動物園のサル山取り壊しへ サルが暑さをしのげる森に | NHK
  • 鳥類の尿が白いのはなぜか? | ZOOTIME

    突然ですが、鳥の糞(ふん)はみなさんあまり良い印象が無いですよね。 車のボンネットを汚されたり、時には運が良い方は頭の上で糞が落ちてきたりと、邪魔もの扱いです。 そこで、鳥の糞を知れば少しは印象が良くならないかなぁ~と思いこの記事を書いています。 是非最後まで読んでください! まず鳥の糞、よーく観察すると白い部分と黒や茶、緑色の部分があります。 白い部分は尿、その他が便なんです。 アンモニアを水に溶けにくい「尿酸」として排出するためです。 もし、ヒトのように、アンモニアを尿素に変え、水に溶かして出していたら、水分を多く補給しなければいけなく体が重くなります。 水がなくても体の外に毒素を排出できるように、鳥は尿酸にしています。また、尿を貯めておく膀胱もありません。 だから鳥は糞を我慢できないのです。そして便も尿も卵も同じ「総排泄孔」という孔から出します。 という体を軽くするためだというお話を

    鳥類の尿が白いのはなぜか? | ZOOTIME
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/01/10
    でも白い理由はわからない…
  • 犬や猫が識別しやすいのは「黄色と青」…動物たちの「見える色」をご存知ですか?(松本 英恵) @gendai_biz

    犬やが識別しやすいのは「黄色と青」…動物たちの「見える色」をご存知ですか? 配色の組み合わせも実は大切 ペットブーム、動物たちが見ている色の世界は? 新型コロナウイルスの影響で、巣ごもり需要が拡大しています。ペット関連市場もそうした波に乗り、大きな成長を遂げています。2月8日、マーケティング・リサーチを手掛ける矢野経済研究所が発表した「ペットビジネスに関する調査結果」によると、2020年度のペット関連総市場規模は、1兆6,242億円と見込まれており、前年度比3.4%増となっています。 ペットを飼うことで、癒されたり、家族の会話が増えたり、これまでよりも充実した生活を送れるようになったと感じる人が多いようですが、社会全体を見渡すと、飼育放棄問題は依然として解決していません。とはいえ、以前に比べれば、飼育方法や費用などの情報も容易に得られるようになり、飼育放棄のきっかけとなりうる病気や怪我に

    犬や猫が識別しやすいのは「黄色と青」…動物たちの「見える色」をご存知ですか?(松本 英恵) @gendai_biz
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/01/10
    "カラスは昼行性"なのか。/"こうした色づかいは、ペットのためというより、飼い主の欲求に訴えかけ、満足度を高めるという面が強いといえる"
  • 動物たちが3Dホログラムで登場?!動物保護を体現したサーカス団 | 株式会社グローバルプロデュース

    Photo:Facebook@Circus Roncalli みなさまこんにちは。GPの宮永です。 今回ご紹介したいのは、とあるドイツのサーカス団。 サーカス!ってあまり日じゃメインストリームではないのですが、ヨーロッパでは昔からあるエンターテイメントの金字塔。各町にサーカス団が定期的にやってくるのを子供達が楽しみに待っているなんていうシーンを映画とかで見たことがある方も多いのでは? そんなレジェンダリーエンタメであるサーカスが、ドイツで時代に合わせたアップグレードをして話題になっているのだとか。イベントに携わる者としてこれは気になる…。 何がそこまで話題になっているのか。ヒントは“動物”にありました。 3Dホログラムの動物が登場するCircus Roncalli ドイツのサーカスCircus Roncalliが行っているの取り組みは、3Dホログラムで映し出された動物を使ったパフォーマン

    動物たちが3Dホログラムで登場?!動物保護を体現したサーカス団 | 株式会社グローバルプロデュース
  • 第2回 日本のカエルが危ない?〜カエルツボカビ症の現状|研究最前線|国立環境研究所

    国立環境研究所では2007年2月より、菌の分布状況を把握するため、室内飼育および野外生息のカエルの皮膚から付着物のDNAを抽出して、カエルツボカビDNAの有無をPCR(DNA増幅反応)によって判定するDNA 検査(図)を全国レベルで開始した。 これまでの検査結果はわれわれの予想をさまざまな形で覆すものとなっている。まず、海外から輸入されている中南米原産のペット用のカエルからは中南米などで猛威を振るっているものと同一のAタイプのDNAをもつカエルツボカビが多数発見された。一方、この菌の運び屋とされるアフリカツメガエルは国内で実験用あるいはペットの餌用として流通しており、これらからは、海外で報告されているAタイプも含めて数種類のタイプのDNAが検出された。次に、北海道から沖縄に至る日各地から採集された約2,000個体分の皮膚サンプルからは、低率ではあるがカエルツボカビDNAが発見され、さら

  • 仲間が死んで悲しみに暮れるゾウに「大麻の抽出成分」を与えてストレスを和らげる実験が行われる

    大麻は健康に悪いものというイメージがありますが、一部の国では嗜好(しこう)品として合法化されているほか、近年では医療用大麻の使用を解禁する動きも強まっています。ポーランドのワルシャワ動物園では、「群れの仲間が死んで悲しみに暮れるゾウに大麻から抽出した成分を与えてストレスを軽減する」という実験が行われるとのことです。 Can CBD soothe mourning elephants? A Polish zoo is about to find out | Live Science https://www.livescience.com/stressed-elephants-cbd-cannabis.html Marijuana test for stressed-out Warsaw Zoo elephants https://phys.org/news/2020-08-marijuana

    仲間が死んで悲しみに暮れるゾウに「大麻の抽出成分」を与えてストレスを和らげる実験が行われる
  • 動物園ではゾウが最も人間が遊びに来るのを喜んでいた! - ナゾロジー

    動物園のゾウは私たちの来園を心待ちにしているようです。 英ノッティンガム・トレント大学(NTU)、ハーパーアダムス大学(HAU)の研究チームは昨年、コロナのロックダウン中に動物園の霊長類が人が来ないことで元気を失くし、事量が減って孤独な時間が増えていることを発見していました。 そこで今回は霊長類以外の動物250種以上を対象に、来園者の存在が彼らにどんな影響を与えるかを調査。 その結果、ゾウは来園者が来ることで事量や仲間とのコミュニケーションが増え、さらに退屈さの証拠である「繰り返し行動」が減少することが分かったのです。 人がいない静かな動物園より、大勢の人で賑わっている動物園の方がゾウもテンションが上がるのかもしれません。 研究の詳細は、2023年3月28日付で科学雑誌『Animals』に掲載されています。

    動物園ではゾウが最も人間が遊びに来るのを喜んでいた! - ナゾロジー
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/05/26
    ゾウも寂しいんだゾウ。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/06/30
    "寺や神社にすみ着くので、堂鳩(どうばと)が転じてドバトになった"
  • 執筆記~ロシア科学アカデミー 40年の研究からペットギツネが誕生

    動物好きな研究者の夢 -- 40年の研究からペットギツネが誕生 世界最初の学術研究都市として知られるアカデムガラドク。 このアカデムガラドクで研究を続ける動物学者のリュドミラ・ニコラエブナ・トルットさんを紹介しよう。 学術研究都市の誕生 シベリヤの首都ノボシビルスクにある、アカデムガラドク (アカデミータウン)は、40以上のロシア国立研究所が立ち並ぶ学術研究都市である。 アカデムガラドクは、1957年、当時のソ連科学アカデミーのリーダーの一人であったラブレンチエフによって建設された。彼は、 国家建設および人類発展の基礎は科学である、として、科学研究を目的とした都市の建設を説いた。彼に賛同した科学者らが、 自らシベリヤのノボシビルスクに集まり、都市の設計と建設を行った。 1958年、当時、モスクワ大学の神経細胞学の学生だったリュドミラ・ニコラエブナ・トルットは、遺伝学者ベリャーエフのセミナー

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/06/27
    "キツネが家畜化されなかったのは、 ひとえに「夜行性」という悪癖を直せなかったからだろう。"
  • 動物は鼻がつまったらどうするのか

    舌で鼻をほじるキリン。南アフリカで撮影(PHOTOGRAPH BY RICHARD DU TOIT, CORBIS) 「ゴリラの鼻の穴はなぜあんなに大きいのかって? 君は彼らの指の太さを見たことあるだろ?」 これは、米国ナショナルジオグラフィックのブラッド・スクライバー副リサーチディレクターが使ったジョークだ。そして、彼は続けた。「では、他の動物は鼻をかむのだろうか?」(参考記事:「動物たちはどうやってくしゃみをするのか」) 彼らにティッシュはないものの、ただくしゃみが出るのを待つのではなく、意図的に鼻づまりを解消する動物がいる。 かむ 「サルはいつでも鼻をかんでいますよ」――片方だけのこともあれば、両方同時にかむこともある――と、メールで述べたのは、米フロリダ州ジャクソンビル動植物園の哺乳類担当スーパーバイザー、トレイシー・フェン氏。 それだけでなく、ゴリラは指を使って味見をしている――

    動物は鼻がつまったらどうするのか
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/05/27
    "潮吹き"という文字を見て、まだお日様は高いのにエロいことを想像してもうた…
  • 14年前トラ襲撃で飼育員死亡「人は間違うもの」 京都市動物園の教訓とは|社会|地域のニュース|京都新聞

    今回の事故は決して人ごとではない―。栃木県那須町の「那須サファリパーク」で飼育員3人がトラにかまれるなどして負傷した事故を受け、14年前に…

    14年前トラ襲撃で飼育員死亡「人は間違うもの」 京都市動物園の教訓とは|社会|地域のニュース|京都新聞
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/01/08
    事故があったの知りませんでした…気軽にトラにかまれていタイガーとか言わない方が良いね、トラにかまれて死んじゃった人がいるんだから。
  • 白目は、ほかの動物にはない人間ならではの特徴 | コンタクトレンズのメニコン

    人間も動物の一種です。同じところもあれば、ほかとちがって人間にしかない特徴もあります。『音で楽しむ旭山動物園〜動物の視覚・五感〜(坂東元園長)』と題してMenicon Radioで配信したコンテンツのなかに、人や動物の目の特徴について触れたシーンがあります。北海道旭川市にある旭山動物園の坂東元園長にメニコンの代表執行役会長 田中英成とラジオDJ/ナレーターの川えこさんがインタビューしたときのお話です。ほかの動物にはない人間オリジナルの目の特徴とは一体何なのでしょうか。 コロナ禍における旭山動物園の動物たち 田中会長 (以下、田中)「コロナ禍の動物園はどのような様子だったんですか?」 坂東元園長 (以下、坂東)「動物園はお客様に足を運んでいただいて初めていろんなことが成り立つ場所なので、この1〜2年はつらかったですね。旭山動物園がある旭川市は元々大きな街ではありません。海外・道外からの来客

    白目は、ほかの動物にはない人間ならではの特徴 | コンタクトレンズのメニコン
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/12/24
    "食べられる側の動物は驚くと止まってまず自分の気配を消すんです"
  • 動物の模様の不思議|ミガケ、好奇心!時事もんドリル|NHK NEWS WEB

  • 1