タグ

ドイツと社会に関するkousyouのブックマーク (17)

  • 移民流入でドイツの出生率上昇、1973年以来の高水準

    ドイツ・フランクフルトの病院の新生児室で眠る生後3日の赤ちゃん(2017年9月2日撮影)。(c)AFP PHOTO / dpa / Frank Rumpenhorst 【3月29日 AFP】ドイツでは2016年、移民の大量流入を背景に出生率が急上昇し、43年ぶり高水準を記録した。ドイツ連邦統計局(Destatis)が28日、発表した。 公式統計によると2016年のドイツの出生数は79万2131人で、前年比7.0%の増加となった。このうちドイツ人女性の出生数は60万7500人で同約3.0%増だったのに対し、非ドイツ人女性の出生数は18万4660人で、同25%も増加した。 2015~16年に移民の流入が急増したことで「伝統的に子どもを多く産む傾向の強い国々出身の女性の人数が増えた」と連邦統計局は指摘している。ドイツにはこの2年間にシリアやイラクといった中東の紛争地域から100万人以上が流入した

    移民流入でドイツの出生率上昇、1973年以来の高水準
  • ドイツ宗教改革前夜の民衆の信仰世界 | Kousyoublog

    十五世紀末から十六世紀初頭、宗教改革前夜のドイツ社会についてはそれほど明らかになっているわけではないらしい。何せ民衆のほとんどが文字を書くことができず、日記など資料となるものががほとんど残っていないせいだ。それでも活版印刷の普及によってそれ以前の時代よりは遥かに”まし”だという。当時の社会の信仰について宗教改革研究の第一人者スクリブナーは著書「ドイツ宗教改革」で既存の四つの説を比較検討しつつこのように描写している。 『もっとも基的な信仰は、自然界がその維持と安寧を聖なる力に依存しているというものだった。キリスト教は、神が森羅万象を維持する唯一の超自然的存在であることを強く主張していた。しかし中世の人々は、超自然的力をふるうことができる多数の他の存在が活動していると考えていた。それは悪魔、天使のような霊と悪霊の双方、そして聖なる力を所有していると考えられた数多くの「神聖な」人物たちである。

    ドイツ宗教改革前夜の民衆の信仰世界 | Kousyoublog
  • 「ヒトラーランド――ナチの台頭を目撃した人々」

    「ジャーナリズムは歴史の最初の草稿( ” Jouranalism is the first rough draft of history ” )」ということわざがあるという。書は、1920年代から1941年にかけてのドイツでナチスの台頭という時代の激動に直面したアメリカ人のジャーナリスト、外交官、学者とその家族の様々な記録や証言、すなわち「歴史の最初の草稿」を元に、「ヒトラーランド」と化していくドイツの様子を描き出した一冊である。 同時代に何が起こっているのか、客観的に観察し判断することはとてもむずかしい。当時、ドイツを訪れたアメリカ人たちも同様で、「ドイツでなにが起こっているのか、そしてヒトラーがどこを目指しているのかについての解釈は、人によって大きく異なっていた」(P12)。中には非常に鋭い洞察力でヒトラーとナチスの危険性を的確に理解した者もいるが、支離滅裂なことを言うただの道化でし

    「ヒトラーランド――ナチの台頭を目撃した人々」
  • ドイツのあるジャーナリストの日本論 - 内田樹の研究室

    ドイツのある新聞の東京特派員が過去5年間の日の政府と海外メディアの「対立」について記事を書いている。 安倍政権の国際的評価がどのようなものかを知る上では貴重な情報である。 でも、日国民のほとんどは海外メディアが日をどう見ているのかを知らない。 日のメディアがそれを報道しないからである。 しかたがないので、私のような門外漢がドイツの新聞記者の書いたものをボランティアで日語に訳して読まなければならない。 このままでは「日で何が起きているのかを知りたければ、海外のメディアの日関連記事を読む」という傾向は止まらない。 そんなことまで言われても日のジャーナリストは平気なのか。 「ある海外特派員の告白 5年間東京にいた記者からドイツの読者へ」 Carsten Germis さて、荷造りも終わった。ドイツの日刊紙Frankfurter Allgemeine Zeitungの特派員として東

  • フリーメーソン:「世界を操る秘密結社」なのか? 活動盛んなドイツの実情探る - 毎日新聞

    世界的な友愛団体フリーメーソンのドイツの支部幹部シュトラスナー氏。「陰謀論は気にせず、むしろ楽しむ会員も多いですよ」 【ベルリン篠田航一】「世界を操る秘密結社」などと言われることも多い世界的な友愛団体「フリーメーソン」。米国を中心に会員は世界で約600万人とも言われ、欧州にも浸透している。小説映画では「陰謀論」も渦巻くが、実態はどうなのか。活動が盛んな国の一つ、ドイツの事情を探ってみた。 ベルリン南西部の高級住宅街に「グランドロッジ・フリーメーソン・ドイツ」との看板がある。重厚なレンガ造りのその邸宅に入ると、グランドマスター(責任者)で独北部キールの医師、アヒム・シュトラスナー博士(67)がにこやかに迎えてくれた。「よく聞かれますが、陰謀とは無縁です。そもそも政治活動はしないので、国際政治に影響力を行使することなどあり得ませんよ」 あくまで友愛団体で、政治的人脈や商売上の利益を目的にして

    フリーメーソン:「世界を操る秘密結社」なのか? 活動盛んなドイツの実情探る - 毎日新聞
  • 「宗教改革の真実 カトリックとプロテスタントの社会史」永田 諒一著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    書は宗教改革の時代のドイツの民衆の様子を社会史の視点から描いた一冊である。 著者の説明を借りると、伝統的な歴史学が『政治史の優位と事件史的な歴史叙述を特色』(P12)として、『社会の「急激に変化する過程」に注目』(P12)してきたのに対して、社会史とは、『これに対抗する形で社会の全体、あるいは中下層に焦点をあわせ、また、百年も二百年も変わらない制度、習慣、ものの考え方に注目』(P12)した分野、いわゆるアナール学派の手法を基礎としたものだ。 例えば日の民俗学の視点とかなり近いのかもしれない。民俗学者宮常一は自身の足跡を振り返って『進歩のかげに退歩しつつあるものをも見定めてゆくことこそ、今のわれわれに課せられてれているもっとも重要な課題ではないか』(宮常一「民俗学の旅 (講談社学術文庫)」P234)と後年著しているが、まさにそのような民衆の日々の営みを丁寧に見つめ、解きほぐしていく民

    「宗教改革の真実 カトリックとプロテスタントの社会史」永田 諒一著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
    kousyou
    kousyou 2014/11/01
    ブログの過去記事です。
  • 独 「イスラム国」の支援活動を禁止 NHKニュース

    ドイツ政府は、イスラム過激派組織「イスラム国」の脅威が国内でも高まっているとして、戦闘員の勧誘や宣伝行為など、「イスラム国」を支援することにつながるあらゆる活動を禁止すると発表しました。 これは、ドイツのデメジエール内相が12日、首都ベルリンで記者会見して明らかにしました。それによりますと、今後、ドイツ国内ではインターネットなどを使った宣伝行為や集会活動、募金活動や戦闘員の募集のほか、旗などのシンボルを掲げる行為など、「イスラム国」を支援することにつながるあらゆる活動を禁止するとしています。 ドイツの情報機関によりますと、ドイツから400人を超える若者らがイラクやシリアに渡って「イスラム国」の戦闘員となり、このうち100人以上がすでにドイツ国内に戻ったとみられています。 デメジエール内相は、禁止を決めた背景として、「『イスラム国』はドイツ国内の公共の安全にとっても脅威だ」と述べ、ドイツに戻

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kousyou
    kousyou 2013/08/03
    id:repon 勿論栄光あるドイツ軍人として前線に ”ところで囚人に「仕事を奪われた」労働者はどうしたのだろう?"
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kousyou
    kousyou 2013/08/02
    オススメの一冊です
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • トルコの反政府デモを警官隊が再び排除、ドイツとの確執深まる

    トルコ・イスタンブール(Istanbul)市内のタクシム広場(Taksim Square)で、警官隊と衝突する反政府デモ隊(2013年6月22日撮影)。(c)AFP/BULENT KILIC 【6月23日 AFP】トルコの最大都市イスタンブール(Istanbul)中心部で22日、数千人規模の反政府デモが行われ、警官隊が催涙ガスやゴム弾、放水で強制排除した。10年間続いているイスラム色の強い現政権への抗議活動は、新たに活発化している。 デモ隊が市内のタクシム広場(Taksim Square)で、レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相の退陣を求めてシュプレヒコールを上げていたところ、数百人の警官隊が放水車とともに突入し、デモ隊を解散させた。 この日のデモは、全国の反政府活動の中心地であるゲジ公園(Gezi Park)での強制排除から1週間を迎えたタイミン

    トルコの反政府デモを警官隊が再び排除、ドイツとの確執深まる
  • 「今なお残る東西ドイツの文化的な違いをドイツ人が紹介していくスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by TCBear ドイツ人に聞きたいんだけど、東ドイツと西ドイツで今でも残っている文化的、社会的、政治的な違いってどんなものがあるの? reddit.com/r/AskReddit/comments/1c1luv/germans_of_reddit_is_there_any_cultural_social_or/ Comment by fruchtzergeis 53 ポイント 東ドイツ人のバナナ好きは異常 Comment by T0xicati0N 2 ポイント ↑俺一日に1~3べてる。 Comment by Anesthesiakk 10 ポイント ↑これはガチ。 俺ルームメイトに西ドイツ人と東ドイツ人がいるけどバナナを買ってきたりバナナで何か作ったりしたらブランデンブルグ州出身のやつらがものの数分で平らげてしまう。 西ベルリンに到着した東ベルリン市民が大挙して真

    「今なお残る東西ドイツの文化的な違いをドイツ人が紹介していくスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ヒトラー:「わが闘争」独で16年以降出版へ 注釈加え- 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一】戦後、ドイツで出版が許可されてこなかったナチスの独裁者ヒトラーの著書「わが闘争」について、著作権を持つ独南部バイエルン州政府のマルクス・ゼーダー州財務相は24日、学術的な注釈を加えたうえで、2016年以降に出版する意向を表明した。独メディアが一斉に伝えた。 著作権は現在、ヒトラーが生前に住民登録をしていたバイエルン州が保有。ドイツでは作者の死後70年間、著作権が保障されるため、1945年に自殺したヒトラーの著書は2015年いっぱいで著作権の期限切れを迎える。州当局はこれまで、ナチスの犠牲者への配慮に加え、がネオナチなど極右組織の「聖典」となることを懸念し、一貫して出版を認めてこなかった。だがゼーダー州財務相は「著作権切れ以降、悪質で一方的な解釈のが流布するのを防ぐため、正しい注釈付きのの出版を決めた」と説明。一般に広めることで、が極右などから過剰に「神格化」され

  • 多文化主義は完全に失敗したとメルケル独首相: 極東ブログ

    ドイツのメルケル首相が16日、彼女の母体でもある与党キリスト教民主同盟(CDU)の青年部会議で、ドイツの多文化主義は完全に失敗したと述べ、欧米で波紋を呼んでいる。日での報道は、CNN翻訳記事を除けば、産経新聞記事がある程度で、なぜかあまり見かけない。ブログで補足しておく意味もあるだろう。 問題だが、CNN記事「「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言」(参照)が簡素に伝えていたが、問題点はややわかりづらかった。 メルケル氏は演説の中で、「『さあ、多文化社会を推進し、共存、共栄しよう』と唱えるやり方は完全に失敗した」と語った。 メルケル氏は先月、CNNのインタビュー番組「コネクト・ザ・ワールド」でもこうした考えを示していた。9月27日の同番組でドイツのイスラム系住民について質問された同氏は、「今や誰もが、移民は我が国の構成員であると理解している。(しかし)彼らは同じ言語を話し、ドイ

  • 独メルケル首相「多文化主義社会は失敗した」の衝撃 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    ドイツのメルケル首相が、「多文化主義社会は失敗した」と言ったそうである。 http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-11559451 すごいことになったなあ、と思った。一国の首相が思い切ってよく言ったものである。 BBCの記事によれば、メルケル首相はいわゆる「多文化主義」の概念―互いに隣同士に幸せに生きるーは機能してないし、移民たちはドイツ社会に融合するために、もっと努力をするべき(例えばドイツ語を学ぶなど)、と言ったそうである。 ドイツで反移民感情が高まっているそうで、記事の中で紹介されているシンクタンクの調査によれば、30%のドイツ国民が、自分の国が「外国人によって制圧されている」と感じている。また、移民の一部がドイツの社会保障目当てにやってきた、と思っているのだそうだ。 ドイツは1960年代に労働者を外国から呼び、「今その人たちはドイツに住んでいる

    独メルケル首相「多文化主義社会は失敗した」の衝撃 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    kousyou
    kousyou 2010/10/18
    その実験に日本もほどなくしてさらされることになる。
  • ベーシックインカムの実験を今年ドイツがスタートさせるらしい:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    ベーシックインカム・実現を探る会 BIメール ニュースNo.039『ヴェルナー氏の理念に基づくドイツでのBI実験』2010.3.20 ↑こちらの配信で知ったのですが、 わたしが最初にベーシック・インカムについて読んだ書籍は『ベーシック・インカム─基所得のある社会へ』、この『ベーシック・インカム─基所得のある社会へ』で知られるゲッツ・ヴェルナー氏の理念に基づいてドイツのシュトゥットガルト市とブランデンブルク州でベーシック・インカムの実験を、2010年の半ばから行うというニュースがドイツのほうでされたようですね。 中身として100名ほどの対象者に毎月800ユーロを無条件に与えるという事らしいのですが、この実験結果がどういうものになるのか大変興味深いところです。 ドイツ語記事がご覧になれる方はメルマガのほうでも紹介していた記事のほうをご覧いただくのが良いかと思います。 Praxistest

    ベーシックインカムの実験を今年ドイツがスタートさせるらしい:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
  • 1