タグ

ネタと思想に関するkousyouのブックマーク (11)

  • 各国の哲学者・思想家で打線組んだ|Colorless Green Histories

    ギリシャ・ドイツ・フランス・イギリス・アメリカ・インド・中国・日の主要な哲学者や思想家で野球チームを作ってみたとしたらどうなるかについて。 注意書き これは単なるネタなので、真面目に信じないように。 ギリシャ 1(右)ピタゴラス 2(遊)アリストテレス 3(一)プラトン 4(二)ソクラテス 5(左)ヘラクレイトス 6(三)キティオンのゼノン 7(中)アナクシマンドロス 8(捕)パルメニデス 9(投)エレアのゼノン 2番アリストテレスから4番ソクラテスまでの三大哲学者は最強の打線。控え選手も豊富だ。ピッチャーのエレアのゼノンは、止まる矢に着想を得た止まるボールという魔球を投げる。6番キティオンのゼノンはストイックな姿勢が特徴。 アテネの学堂に集まったギリシャチームのメンバー。 ドイツ ニーチェ 1(左)マルクス 2(遊)ライプニッツ 3(一)カント 4(二)ヘーゲル 5(中)フッサール 6

    各国の哲学者・思想家で打線組んだ|Colorless Green Histories
    kousyou
    kousyou 2015/05/02
    フランスから漂う全盛期ヤクルト感
  • ゾンビ襲来 - 白水社

    パンデミックに対し、政府はいかに対処し、社会はいかに反応するのか? その日にどう備えるのか? 国際政治の世界的権威が教える「危機対応」のすべて! 【イントロダクションの第1章公開中!】 二十世紀中葉以降、もっとも成功を収めた文化表象のひとつ、ゾンビ。ジョージ・ロメロ監督のLiving Dead三部作で描かれたように、ゾンビにはベトナム反戦運動とカウンターカルチャーの挫折(Night of the Living Dead,1968)、ショッピングモールに象徴される極端な消費主義(Dawn of the Dead,1978)、そしてレーガン政権下で深刻化した社会的矛盾(Day of the Dead,1978)等々、つねに時代が刻印されてきた。 世紀が変わって十年あまり。映画やポップ、ゲームや書籍で(もちろん社会運動の象徴としても)、ゾンビは未曾有のブームを迎えている。この新たなブームを「大衆

    ゾンビ襲来 - 白水社
    kousyou
    kousyou 2012/10/25
    おもしろそうだ
  • 大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成

    橋下徹大阪市長の「日維新の会」と連携し、9月に結成した都議会新会派「東京維新の会」(民主・自民を離党した3人で構成)は4日の都議会第3回定例会最終会議で、現行の日国憲法を無効とし、戦前の「大日帝国憲法」の復活を求める時代錯誤の請願に賛成しました。請願は日共産党、民主党、自民党、公明党、生活者ネット・みらいなどの反対で不採択となりました。 請願は、天皇を元首として無制限に権力を与え、国民を「臣民」として、自由と権利を抑圧した大日帝国憲法を美化。「我々臣民としては、国民主権という傲慢(ごうまん)な思想を直ちに放棄」して、日国憲法を無効とし、大日帝国憲法は現存するとの都議会決議を求めています。 また、東京維新の会は、都内在住外国人への生活保護支給の減額・廃止を求める陳情に賛成しましたが、反対多数で不採択となりました。 [資料]請願書(JPG形式)

    大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成
    kousyou
    kousyou 2012/10/05
    野田数(代表)、柳ヶ瀬裕文、栗下善行
  • CanCam みたいな「現代思想」とかあったら面白いのになー。ということで試しにどんな風になるかつくってみた。フーコーのカラー写真が見つからなかったので、無理矢理着色したった。

    CanCam みたいな「現代思想」とかあったら面白いのになー。ということで試しにどんな風になるかつくってみた。フーコーのカラー写真が見つからなかったので、無理矢理着色したった。

    CanCam みたいな「現代思想」とかあったら面白いのになー。ということで試しにどんな風になるかつくってみた。フーコーのカラー写真が見つからなかったので、無理矢理着色したった。
    kousyou
    kousyou 2011/11/18
    パノプティ婚わらた。けど、なんでこんなにフーコー推しなのw
  • 現代日本社会における左翼的思潮の蔓延という病理について 上武大学 松崎 昇 1 目的 近年わが国においては大いに憂慮すべき事態が立て続けに生じてしまっている。それは主として 左翼的

    現代日社会における左翼的思潮の蔓延という病理について 上武大学 松崎 昇 1 目的 近年わが国においては大いに憂慮すべき事態が立て続けに生じてしまっている。それは主として 左翼的な思潮がわが国家・社会を席捲していることによる。このまま手をこまねいているとわが民 族・国家が自滅してしまう。それゆえ私達はこの広範なる汚染を除去しなければならない。報告 は、概ね以上の点を解明するにある。 2 方法 この目的を達成するため、報告では、問題点→原因→打開策という順序で、事態を論理的に掘 り下げ再構築していく方法を採る。 まず現在のわが国がいかなる問題点を抱えているか、略観しておこう。 国家的な側面としては、国家の名誉、国民の生命、国土のいずれもが守られていない。対外的に はアメリカに従属依存しつつ支朝への屈服も深めてしまっている。また対内的には人々が国家に反 撥しながらも依存するという状況に

    kousyou
    kousyou 2010/11/06
    現代研究者社会における愛国・陰謀論的思潮の蔓延という病理について
  • Shingo Ito 伊藤 真悟 on Twitter: "「ニーチェの言葉」を地下鉄のホームで読んでたら「なにがニーチェだよ、かっこつけんじゃねーよ」と小声で言われた(怒)同じ日本人として悲しい・・。そんなやつがいるから日本人は本にカバーをかけるのかも・・。"

    「ニーチェの言葉」を地下鉄のホームで読んでたら「なにがニーチェだよ、かっこつけんじゃねーよ」と小声で言われた(怒)同じ日人として悲しい・・。そんなやつがいるから日人はにカバーをかけるのかも・・。

    Shingo Ito 伊藤 真悟 on Twitter: "「ニーチェの言葉」を地下鉄のホームで読んでたら「なにがニーチェだよ、かっこつけんじゃねーよ」と小声で言われた(怒)同じ日本人として悲しい・・。そんなやつがいるから日本人は本にカバーをかけるのかも・・。"
    kousyou
    kousyou 2010/04/15
    人間的な、あまりにも人間的な
  • Twitter / Yuu 和代 Arimura: はてブで見つけてひっくり返ったネタだが、「悲しき熱帯 ...

    はてブで見つけてひっくり返ったネタだが、「悲しき熱帯」と「淋しい熱帯魚」間違えんなよ! 前者はレヴィ=ストロースだけど後者はWinkだかんな!21分前 webで

    kousyou
    kousyou 2009/11/04
    野生の思考と野生の証明も気をつけたほうがいいね(笑)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kousyou
    kousyou 2009/08/14
    文豪あらわる
  • 夫がネオナチです。

    ネオナチといってもいろいろあります。 いわゆる「あのころは良かった」というナチス残党組と 失業者を中心とした外国人排斥思想組、若者を中心とした白人至上主義組等ですね。 日の場合は移民自体が少ないために外国人排斥活動は見かけませんが 若者を中心とした弱者排斥思想は日でも同じです。いじめや浮浪者刈りは その典型ですよね。こうして現状に対する不満を外国人や弱者にぶつけるのが 最近のネオナチであり、その大義名分がナチスの政策なんです。 なので単にヒットラーが好きという理由のネオナチは少数派なんですね。 アメリカの有名なネオナチ指導者なんて父親が黒人に殺されたからという 理由でネオナチの活動家になっただけですしね。 御主人が立派なネオナチなら華僑が経営する中華レストランや在日朝鮮人が 経営する焼肉屋への破壊活動は当たり前に実践しているはずでしょう。 そういうことをしないで家でヒットラー最高といっ

    夫がネオナチです。
  • ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説2がオウム真理教とシンクロ[絵文録ことのは]2008/08/04

    (8/4夜追記)この記事では、オウムからの引用と関暁夫氏からの引用を並べて示しています。これは、「単にネタが同じ」というだけではなく、文章表現そのもの、また、これらの陰謀論を提示して誘導する結論「反米・日独立」という煽動のやり方まで似ているという事実を示したいと考えるからです。(追記終了) (こんなものを書くより先に書くものがあるだろうと言いたい方へ。現在執筆中ですのでお待ちください) オウム真理教の陰謀論と「反A」政策 かつてオウム真理教は1994年6月に「省庁制」を採用した。これは経理部門を大蔵省、医療部門を治療省、法務部門を法務省などと言い換え、疑似国家的な体制を整えたものであった。このとき、神聖法皇(しんせいほうこう)・麻原彰晃の最高参与として機能したのが法皇官房(ほうこうかんぼう)であった。名目上の法皇官房長官は麻原三女ウマー・パールヴァティー・アーチャリー正大師であったが、実

    kousyou
    kousyou 2008/08/04
    陰謀史観ってスタバのコーヒー以外のメニュー並みにバリエーション少ないんだなー、という話か。
  • 「ゆるふわ愛されポストモダン」 - 絶倫ファクトリー

    「現代思想的なポストモダニズムで、男を誘惑する10の方法を大特集」 1.授業の席で、構造主義に乗せた手をそのままゆっくりとリオタールの「ポストモダンの条件」のほうに持っていっちゃえ! 2.無知のヴェールを口にくわえてさりげなく頭から落としちゃえ!男の子が「原初状態!」って言ったら、強引に首元に思考実験しちゃおう!! 3.男の子と二人っきりになったら、「○○くんって権力を内面化してるよね」って言って視線をかぷっとべてしまおう。「パノプティコン!」っとなって、男の子は自然と規律訓練型権力な気分になっちゃう 4.男の子にフェミニズムの読ませすぎは注意!あそこが、ふにゃふにゃになってしまうから。程よい量だったら問題なし。むしろ、手の届かないような保守主義者から抱かれてしまうかも(笑) 5.彼氏が中々積極的になってくれない貴方は、動物化するポストモダンにチャレンジにしてみよう。部屋の中で二人っきり

    「ゆるふわ愛されポストモダン」 - 絶倫ファクトリー
    kousyou
    kousyou 2008/02/18
    アルチュセールらしさを演出(笑)/ガッシ・ボカ、アタシは構造論的転回した。ラカン(笑)
  • 1