タグ

国際とヨーロッパに関するkousyouのブックマーク (91)

  • 欧州で反ユダヤ主義高まる EU調査、38%が転居検討 - 共同通信 | This kiji is

    【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)基権機関は10日、欧州のユダヤ人の89%が反ユダヤ主義がこの5年で高まったと感じ、38%が安全な地域への転居を考えているなどとするアンケート結果を発表した。 欧州委員会のティメルマンス第1副委員長は同日の記者会見で、反ユダヤ主義は「炭鉱のカナリア」と強調。欧州では人種差別や少数派排斥の空気が強まる時、ユダヤ人が最初に犠牲になってきたと指摘し、危機感を示した。 欧州では第2次大戦中のナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)への反省などから反ユダヤ主義の根絶を目指したが、依然実現できていない。

    欧州で反ユダヤ主義高まる EU調査、38%が転居検討 - 共同通信 | This kiji is
  • 地雷原に入らないで! 「ポケモンGO」で警告 ボスニア・ヘルツェゴビナ

    スペイン・バルセロナで「ポケモンGO」をプレーするユーザー(2016年7月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOSEP LAGO 【7月20日 AFP】ボスニア・ヘルツェゴビナで19日、世界中で人気を集めているスマートフォン向けゲームポケモンGO(Pokemon Go)」のプレーヤーに対して、1990年代の内戦時に埋設された地雷が残っている地域に立ち入らないよう警告が出された。 「ボスニアのポケモンGOのプレーヤーが、ポケモンを探して(まだ爆発していない)地雷が埋まっている危険性がある場所に立ち入ろうとしたという情報を得た」と、非政府組織(NGO)「ポサビナ・ベズ・ミナ(Posavina bez mina)」はフェイスブック(Facebook)で発表した。 ポサビナ・ベズ・ミナは、「危険な地雷原であることを示すサインに注意してそうした行動は控え、見知らぬ土地には立ち入らないようにして

    地雷原に入らないで! 「ポケモンGO」で警告 ボスニア・ヘルツェゴビナ
  • [FT]NATO、ロシア巡り分裂の兆候 一本化に腐心 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]NATO、ロシア巡り分裂の兆候 一本化に腐心 - 日本経済新聞
    kousyou
    kousyou 2016/07/12
    "大きな変化が起きている時代には「誇張」がまかり通ってしまうことが多いと大統領は述べた。"
  • EU「英国はなるべく速やかに離脱を」、未練断つ共同声明

    仏北東部のドゥオモン納骨堂の外で行われた、第1次世界大戦中の「ベルダンの戦い」から100年を記念した式典に出席したアンゲラ・メルケル独首相(左)とフランソワ・オランド仏大統領(2016年5月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-CHRISTOPHE VERHAEGEN 【6月25日 AFP】英国の国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利し、加盟各国の「ドミノ離脱」へと発展する懸念が高まる中、大打撃を受けたEUは24日、英国に対して「なるべく速やかに」離脱するよう促した。 ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相とフランスのフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領は、英国との衝撃的な決別を乗り越えるためにEUに改革を要請した。 また、EU加盟国の首脳陣は英国への未練を直ちに断ち切るかのように共同声明を発表し、英国に対して「離脱の手続きは困難

    EU「英国はなるべく速やかに離脱を」、未練断つ共同声明
  • スペインのカタルーニャ自治州首相「独立可能、英EU離脱が証明」

    6月24日、カタルーニャ自治州首相は、英EU離脱でスペインからの独立を求める根拠が強まったとの認識を示した。写真はカタルーニャ離脱派の集会。バルセロナで昨年9月撮影(2016年 ロイター/Albert Gea/File Photo) スペイン北東部カタルーニャ自治州のプチデモン州首相は、英国の欧州連合(EU)離脱により、同州がスペインからの独立を求める根拠が強まったとの認識を示した。 プチデモン氏は声明で、英国がEU加盟国の承認を得ずに離脱を決定できたことで、カタルーニャ州もスペイン政府の承諾を得ずに独立を主張することが可能と指摘。「他のすべての国が行なっているように、主権について決定を下すことが可能なことを示している」と述べた。 また英国からの独立の是非を問う住民投票を再び実施する「可能性が非常に高い」とスコットランド行政府のスタージョン首相が発言したことをめぐり、支援する立場を示した。

    スペインのカタルーニャ自治州首相「独立可能、英EU離脱が証明」
  • 地べたから見た英EU離脱:昨日とは違うワーキングクラスの街の風景(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「裏切られたと感じている労働者階級の人々を政界のエリートたちが説得できない限り、英国はEUから離脱するだろう」 2週間前にそう言ったのはオーウェン・ジョーンズだった。 二つに分断された国「おーーーー、マジか!」 という配偶者の声で目が覚めた。離脱だという。 子供を学校に送って行くと、郵便配達の仕事をしているお父さんがロイヤルメールの半ズボンの制服を着たまま娘を学校に連れてきていた。 「まさかの離脱だったね」と言うと、彼も「おお」と笑った。 彼とは昨日も学校で会い、EU離脱投票の話をしていたのだった。昨日の朝は 「残留みたいだね、どう考えても」「ああ、もうそんなムード一色だな」みたいな話を2人でしていたのだった。昨日、彼はこう言っていたのだった。 「俺はそれでも離脱に入れる。どうせ残留になるとはわかっているが、せめて数で追い上げて、俺らワーキングクラスは怒っているんだという意思表示はしておか

    地べたから見た英EU離脱:昨日とは違うワーキングクラスの街の風景(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kousyou
    kousyou 2016/06/25
    カルタゴ滅ぶべし、ならぬ
  • キャメロン英首相辞意表明 EU離脱多数受け | NHKニュース

    イギリスのキャメロン首相は記者会見し、EU=ヨーロッパ連合からの離脱の賛否を問う国民投票で離脱派が勝利し、みずからが支持した残留派が敗れたことを受けて「新しい指導者が必要だ」と述べ、辞意を表明しました。

    キャメロン英首相辞意表明 EU離脱多数受け | NHKニュース
  • スコットランド首相、英から独立示唆 EU残留望む - 日本経済新聞

    英紙ガーディアンによると、スコットランドのスタージョン行政府首相は24日、同地域の投票では欧州連合(EU)残留が多数を占めたことを受

    スコットランド首相、英から独立示唆 EU残留望む - 日本経済新聞
  • 最大の危機に直面=ドミノ離脱の恐れ-EU:時事ドットコム

    最大の危機に直面=ドミノ離脱の恐れ-EU 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)は、英国民が自ら進んで離脱を選択し、正面からEU統合を否定したことに大きな衝撃を受けている。原加盟の6カ国から28カ国に膨らんだ拡大路線は頓挫を余儀なくされた。各国で今後、国民投票が実施され、英国に続く「ドミノ離脱」に発展する可能性もある。EUは発足以来、最大の危機を迎えた。 国民投票、危険性浮き彫りに=甘かった首相の読み-英  トゥスクEU大統領は投票前、英国が離脱を選択すれば「(EU)分裂に向けた第一歩になる恐れがある」と警告。恐れていた離脱が現実となった。EU首脳らは域内の動揺を早期に収拾し、分裂の芽を摘むため変革に向けた新たな戦略を提示しなければならない。困難な課題を背負うことになった。  EUは投票結果を受け、24日にユンケル欧州委員長、トゥスク大統領、シュルツ欧州議会議長、EU議長国のルッテ・オランダ

    最大の危機に直面=ドミノ離脱の恐れ-EU:時事ドットコム
  • 英国民投票 EU離脱多数が確実 英BBC | NHKニュース

    イギリスのEU=ヨーロッパ連合からの離脱の賛否を問う国民投票でイギリスの公共放送BBCは、離脱の票が多数を占めることが確実になったと伝えました。

    英国民投票 EU離脱多数が確実 英BBC | NHKニュース
    kousyou
    kousyou 2016/06/24
    これでスコットランド独立問題も再燃不可避だよな
  • シェンゲン協定崩壊にEUが警鐘、「ユーロは意味を失う」

    11月25日、欧州委員長は、「シェンゲン協定」が崩壊すれば単一通貨ユーロは意味を持たなくなると警告した。写真は破損した1ユーロ硬貨。ワルシャワで2012年9月撮影(2015年 ロイター/Kacper Pempel) [ブリュッセル/イドメニ(ギリシャ) 25日 ロイター] - 欧州委員会のユンケル委員長は25日、欧州26カ国が締結する国境検査なしで自由に往来できる「シェンゲン協定」について、一部締結国が押し寄せる難民対策の一環として国境審査を再導入すれば、単一通貨ユーロを含む欧州連合(EU)の構造に政治的な影響が及ぶとの認識を示した。

    シェンゲン協定崩壊にEUが警鐘、「ユーロは意味を失う」
  • 「ビスマルク ドイツ帝国を築いた政治外交術」飯田 洋介 著

    ビスマルクというと最近はすっかり第二次大戦中のドイツ海軍の戦艦、しかも美女ということになっているが、元々は鉄血宰相として知られた十九世紀プロイセンの政治家、ドイツ帝国建国の立役者で、芸術的な外交手腕で欧州にビスマルク体制として知られる勢力均衡を生み出したオットー・フォン・ビスマルク(1815~98)のことだ。彼の存在感は絶大で、日の明治維新の元勲たちもこぞって彼に憧れ、彼を範として近代国家建設に邁進した。 ビスマルクは確かにすごかった。十九世紀欧州政治に冠絶した存在であった。しかし、その手腕や影響力は実際どんなものだったのだろうか。ビスマルクの評価についてはその死後から、国民的英雄として神話化するものから後のヒトラーに繋がるナチズム的支配体制を築いたと断罪するものまで紆余曲折、激しい論争を経て、実証的なビスマルク像が形成されてきたのだそうだ。書は、近年の研究成果を踏まえて、等身大の政治

    「ビスマルク ドイツ帝国を築いた政治外交術」飯田 洋介 著
  • 【地図】地中海の難民・移民の流れ | 中東・イスラーム学の風姿花伝

    シリア難民の西欧(特にドイツ)への大量流入が話題になっているが、問題自体は2011年の「アラブの春」で各国の政権が揺れたり内戦が生じたりしてすぐに発生しており、2013年頃から激化していた。 そしてこれはシリアから難民が発生しているというだけの問題ではなく、アフガニスタンやアフリカ諸国からの難民・移民が地中海南岸のアラブ諸国に到達して、そこから西欧への渡航を目指すというより大きな問題の一部です。 昨年から今年の初めまでは、むしろサブサハラ・アフリカ諸国や東アフリカからの移民が、モロッコのスペイン領飛び地のセウタとメリリャに侵入しようとする問題に焦点が当たっていた。しかしこれについてはモロッコと西欧諸国の両方の協力による取り締まり・対策強化で一定の沈静化が見られた。しかしこれはモグラ叩きの一部で、今年に入るとリビア内戦の混乱の隙をついて密航業者がリビアに多く現れ、リビアからマルタやイタリアや

    【地図】地中海の難民・移民の流れ | 中東・イスラーム学の風姿花伝
  • コラム:欧州が難民を受け入れるべき理由

    [2日 ロイター] - この夏、小さな船やボートに乗って地中海を渡った難民や移民は25万人に上った。密航業者に手引きされ、壊れかけの漁船に乗せられた難民らは、地中海を北に進むよう指示され、国際航路に入ったところで助けを求める。 シリアやエリトリア、ナイジェリア、エチオピア、ガンビア、ソマリアなどからの難民たちは、先の見えない航海中、命を落とさないことだけを願っている。子どもが生き伸びるよう浮輪を用意する家族もおり、船の最上部に乗るために業者に余計に払う人もいる。船底には「人の重し」として多くが押し込められている。 エジプトやチュニジアで調達された漁船に乗る費用がなければ、手作りのゴムボートで地中海を渡ることになる。ベニヤ板の床でゴム引きのキャンバス地が破れ、岸からわずか数キロ先で海に投げ出されるケースもある。こうした生きるか死ぬかの航海に乗り出すのは、難民たちには苦境から抜け出す安全な方法

    コラム:欧州が難民を受け入れるべき理由
    kousyou
    kousyou 2015/09/04
    "難民の命を奪っているシステムではなく、難民を責めている""一部の国は外部からの人口増加がもたらす成長を受け入れるより、内側からゆっくり死んでいくことを選んでいる。"
  • 英首相、難民受け入れへの消極姿勢変えず 風当り強まる

    9月3日、キャメロン英首相は、難民受け入れの規模を大幅に増やすよう求める声に対し、政府の実績を擁護するとともに、従来の方針を転換しない姿勢を明らかにした。コービーで2日代表撮影(2015年 ロイター) [ロンドン 3日 ロイター] - キャメロン英首相は、難民受け入れの規模を大幅に増やすよう求める声に対し、政府の実績を擁護するとともに、従来の方針を転換しない姿勢を明らかにした。

    英首相、難民受け入れへの消極姿勢変えず 風当り強まる
  • 地中海渡る難民らことし32万人 過去最悪 NHKニュース

    中東やアフリカから地中海を渡ってヨーロッパに流入する難民や移民の数が、ことしは過去最悪のペースで増え続け、すでに30万人を超えたことが国際機関のまとめで分かりました。 それによりますと、治安の悪化や貧困を背景に、中東やアフリカから地中海を渡ってヨーロッパに流入した難民や移民の数は、ことし1月からこれまでに32万2000人余りに上ったということです。 去年は1年間で21万9000人で、過去最悪のペースで増え続けているとしています。 また、途中で命を落とした難民らの数も2400人を超えて去年の同じ時期よりも増えているということで、IOMは、「密航をあっせんする業者が悪質になっており、窒息死するリスクの高い船倉に難民を押し込めている」と非難しています。 一方、ヨーロッパに流入した難民ら32万人余りのうち、20万9000人がギリシャに、11万1000人がイタリアに到着していて、難民らの多くは内戦が

  • フィンランド総選挙 政権交代確実に NHKニュース

    北欧のフィンランドで19日、総選挙が行われ、企業減税による雇用創出などを訴えた野党「中央党」が第1党になり、政権交代が確実となりました。 現地の選挙管理委員会の発表によりますと、4年前の前回の総選挙で敗北した野党「中央党」が法人減税による雇用創出や輸出促進などを訴えて200議席のうち49議席を獲得して第1党となりました。 これに対し、連立政権を率いたストゥブ首相が党首を務める「国民連合」は議席を減らして37議席にとどまり、政権交代が確実となりました。 一方、EU=ヨーロッパ連合に懐疑的で、EUによるギリシャ支援にも慎重な立場の野党「真正フィン人党」が38議席を獲得して第2党になりました。 選挙に勝利した「中央党」のシピラ党首は今後、「真正フィン人党」も含めて連立協議を進める方針を示しており、EUに懐疑的な政党が入閣して次の政権の政策に影響を与えることになるのか、協議の行方が注目されています

  • デンマーク銃撃の容疑者、直前にISISへ忠誠誓う

    コペンハーゲン(CNN) デンマークの首都コペンハーゲンで起きた連続銃撃事件の容疑者は、犯行直前にインターネット上でイスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」のバグダディ指導者に忠誠を誓っていたことが17日までに分かった。 デンマークの警察は容疑者の名前を正式に発表していないが、政府高官によると、この男は同国生まれのオマル・アブデル・ハミド・フセイン容疑者(22)。 ネット上の交流サイト、フェイスブックの同容疑者を名乗るページに、バグダディ指導者に忠誠を誓い、全面的に従うとの言葉が投稿されていた。 容疑者はコペンハーゲン市内で開かれた表現の自由を訴える集会と、同市内のユダヤ教礼拝所を襲って発砲したとされる。事件では市民2人が死亡、警官5人が負傷。人は逃走の末、警官に射殺された。 事件に関連して、容疑者をかくまったとされる19歳と22歳の若者が共犯の疑いで逮捕された。担当弁護

    デンマーク銃撃の容疑者、直前にISISへ忠誠誓う
  • ラーコーツィの独立戦争 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ラーコーツィの独立戦争" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年9月) ラーコーツィ・フェレンツ2世とエセ・タマーシュの出会い ラーコーツィの独立戦争(ラーコーツィのどくりつせんそう、Rákóczi-szabadságharc, 1703年 - 1711年)は、ハプスブルク帝国の絶対主義支配に対し、ハンガリーが自由を求めて起こした最初の重要な紛争。スペイン継承戦争に連動する形で展開した。 この戦いはハプスブルク家とハンガリー間の政治権力の不平等を是正しようと考えた富裕な進歩派上級貴族の一派が起こしたもので、ラーコーツィ・

    ラーコーツィの独立戦争 - Wikipedia
  • イスラム排斥運動、独東部で勢い増す 仏のテロ事件で - 日本経済新聞

    【ベルリン=赤川省吾】イスラム過激派によるフランスでのテロ事件を受けて、ドイツ東部でイスラム排斥運動が勢いを増している。12日夜、旧東独のドレスデンに2万5000人、ライプチヒには約5000人がドイツ国旗などを持って集まり、市内を練り歩いた。排斥運動が広がればドイツの対外イメージが失墜する。ドイツ政界は運動を抑え込もうと懸命だ。運動を呼びかけたのは「西洋のイスラム化に反対する愛国的な欧州人(略

    イスラム排斥運動、独東部で勢い増す 仏のテロ事件で - 日本経済新聞