タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

戦国時代と中世に関するkousyouのブックマーク (3)

  • 「小田原合戦と北条氏 (敗者の日本史 10)」黒田 基樹 著

    天正十八年(1590)七月、北条早雲(伊勢宗瑞)以来およそ百年に渡って関東を支配した後北条氏は豊臣秀吉率いる二十万以上の大軍勢によって難攻不落を誇った居城小田原城を囲まれ、抵抗むなしく滅亡した。書は織田信長の横死による旧武田氏遺領の関東織田分国統治体制の崩壊から関東の騒乱「天正壬午の乱」をへて小田原合戦へと至る北条氏を中心とした戦国末期の東国外交を丁寧に整理した一冊である。 東京・神奈川在住で城郭・神社を始めとした名所旧跡めぐりや地域史の探究を趣味としている自分としては後北条氏には非常に思い入れが深い。領国支配体制にしても、軍事機構にしても同時代の例えば上杉・武田などの戦国大名と比べて非常に進んでいた。小田原攻めは旧時代を代表する後北条氏の滅亡による新時代の幕開けという構図で捉えられがちだが、むしろ、戦国大名の中でもその統治体制はかなり先を行っていたと思う。では、なぜ後北条氏は滅びたのだ

    「小田原合戦と北条氏 (敗者の日本史 10)」黒田 基樹 著
    kousyou
    kousyou 2014/06/04
    ブログ更新しています。
  • 戦国時代の日常茶飯事「掠奪・奴隷狩り・人身売買」について

    藤木久志著「新版 雑兵たちの戦場 中世の傭兵と奴隷狩り」は武将や大名など支配者からではなく雑兵たちの立場から見た戦国時代の戦争の様子を描いた中世日民衆史研究の代表的なのひとつである。 誰もが知るキラ星のごとき戦国大名・武将たちが天下に覇を競っているころ、村々に目をやれば、百姓たちは傭兵として戦い、民兵として村の治安を守り、村は戦のたびに掠奪と奴隷狩りに見舞われ、人身売買が横行していた。その日常茶飯事化していた戦国時代の掠奪と人身売買について、同書を中心にしていくつかの書籍から簡単にまとめ。 戦国時代の掠奪・奴隷狩り掠奪・奴隷狩りは「乱取り」「乱妨(濫妨)」「乱妨取り」「人取り」などと呼ばれ戦国時代を通して日各地で日常的に見られた現象である。史料として挙げられている中の有名どころだけでも島津氏、相良氏、紀伊国の守護細川氏と根来寺との戦闘、安房里見氏、伊達政宗、武田信玄、上杉謙信、織田信

    戦国時代の日常茶飯事「掠奪・奴隷狩り・人身売買」について
    kousyou
    kousyou 2014/06/02
    ブログの過去記事です。
  • 『信長の政略 信長は中世をどこまで破壊したか』 谷口克広 (学研) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 谷口克広氏は『織田信長合戦全録』や『信長と消えた家臣たち』、『織田信長家臣人名辞典』など、信長関係のレファレンスを精力的に執筆してきた人である。欄でも『検証 能寺の変』をとりあげたことがある。 谷口氏のは信長の家臣団や合戦など、特定分野の情報をバランスよくまとめてくれるので重宝してきたが、『信長の政略』も期待通りで、安心して読める。 書は「序章」で信長の天下取りのプロセスを概観した後、「第一部 周囲に対する政略」、「第二部 統一戦争へ向けた政略」、「第三部 民衆統治に関する政略」と三部にわけて記述している。 「第一部 周囲に対する政略」では「外交と縁組政策」、「室町幕府」、「朝廷」、「宗教勢力」という四つの章を立てているが、それぞれについて学説の変遷を簡潔に紹介するところからはじめているのはありがたい。 対朝廷政策については幕末の勤王思想家は信長を勤

    『信長の政略 信長は中世をどこまで破壊したか』 谷口克広 (学研) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 1