タグ

東京に関するkousyouのブックマーク (401)

  • 神社スター名鑑

    神社やお寺に奉納すると、いろんな形で名前が残ることがある。玉垣とか提灯とかお札とか…それは主に地元の人だったりするので普段はそんなに気にならないけど、有名人の名前なんかがあると「おっ」と目を引いてしまう。そんな芸能人の名前をいっぱい見れる神社を探してみました!

    kousyou
    kousyou 2011/09/14
    世田谷区の岡本八幡神社にはユーミン奉納の灯篭がある。あと都内のどっかの神社で大屋政子の名が掘られているのを見かけたんだけどどこだっけ・・・
  • 民主都議が会派離脱、石原与党が優位の可能性も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党に離党届を提出していた東京都議会民主党の相川博都議(62)は13日、同会派を離脱する意向を示し、新たに1人会派の結成を都議会局に届け出た。 議長を除いた都議会の構成は、これまで自民などの与党側と民主などの野党側が62議席の同数で並んでいたが、会派離脱する相川都議の投票行動次第では、再び与党側が優位に立つ可能性も出てきた。 相川都議は同日、会派離脱について文書で発表。「民主党は石原都政に対して是々非々でなく『非々非々』の立場を取り続けており、相いれない見解を抱えながら議員活動を行ってきた」と説明。「現在の都議会民主党の枠組みでは、政治活動に大きな制約がかかる。離党しても会派を離脱しないという現状は一般の市民には理解しづらい」とした。 相川都議は来年1月の八王子市長選への出馬を検討しているといい、一連の行動によって「自民党などから支援を受ける狙いがあるのでは」とする観測も民主党内にはある

  • としまえん、閉園前提で都が買収案…防災公園化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都は、西武グループが運営する遊園地「としまえん」(練馬区)の敷地など約22ヘクタールについて、買収交渉に乗り出すことを決めた。 都立公園としての再整備を「都市計画公園・緑地の整備方針」改定案に盛り込む方針で、16日に公表する。東日大震災の発生で都内に帰宅困難者らがあふれたことなどを契機に、都は防災対策の一環として、東京23区内に公立の大規模公園を新たに確保する必要があると判断した。複数の都幹部によると、買収費用は数百億円に上る見込みで、西武側も協議に応じる意向という。 都が買収交渉に乗り出すのは、同園の敷地一帯。整備方針では、これを重要公園の「練馬城址(じょうし)公園」とし、新規事業では23区内で最も広い公園となる。10年以内の都立公園としての事業認可を目標とするが、今年3月の大震災発生を受け、都幹部は「優先的な整備が必要。買収は閉園が前提になる」としている。

  • 【ゲリラ豪雨】東京都内の大雨まとめ(2011/08/26) - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • asahi.com(朝日新聞社):小田急多摩線、東京・町田市内に1新駅 延伸計画で検討 - 社会

    百合ケ丘方面からの小田急多摩線の終点・唐木田駅=東京都多摩市小田急多摩線延伸の調査検討区間  新百合ケ丘(川崎市麻生区)―唐木田(東京都多摩市)間を結ぶ小田急多摩線の延伸を希望している東京都町田市と神奈川県相模原市は、実現に向けた検討結果をまとめた。現在の終点駅・唐木田からJR上溝駅(相模原市)まで線路を約8.8キロにわたって敷設するという考えのもと、町田市内に新駅を一つ設けるとしている。  開業は2020年としており、実現すれば町田市の延伸路線地域から新宿までかかる時間が現在の83分から50分に短縮され、上溝駅からも74分が52分になるという。ただし、事業費は概算で約950億円かかるなど、課題は多い。小田急側は「今後、より検討が深まることに協力していきたい」としている。  多摩線は、新百合ケ丘駅で小田原線と接続。東京メトロ千代田線に乗り入れ、さらにJR常磐線にも接続しているため、唐木田

    kousyou
    kousyou 2011/06/28
    唐木田と相模原の間って住宅地ぐらいでほんとに何も無い感じだけど。/あわせてJRは横浜線と八高線相互乗り入れすればいいのに、とかねがね思っている。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 川のはじまりを見てみようー落合川が生まれるところ : みちくさ学会

    暗渠/川跡/川 « 前のページ次のページ » 川のはじまりを見てみようー落合川が生まれるところ June 16, 2011 Tweet 川のほとりに佇んだとき、この川はどこからきてどこに行くのだろうか、と誰しも一度は思いを馳せたことがあるのではないだろうか。川が海や他の川に注ぐ河口ももちろんだが、湧水や池から溢れ出した水から川が始まる源流は、特に突き止めて見たい気持ちに駆られる。川の源といってまず思い浮かぶのは、アマゾンやナイルといった長大な大河を流れる水の最初の一滴、あるいは日でも信濃川、利根川といった大きな川だろうか。そういった川の源は、急峻な山岳地の絶壁に囲まれた谷筋、あるいは深い森の中にあったりして、そう気軽に行き着くことはできない。一方で、そんなに壮大な規模の川ではなくても、当然ながら源流は存在する。それは都市を流れる中小河川も例外ではない。が、東京などの場合は、かつては存在し

    川のはじまりを見てみようー落合川が生まれるところ : みちくさ学会
    kousyou
    kousyou 2011/06/20
    これは胸が熱くなる。
  • 東京の企業の30%が移転を検討、関西・九州・北海道が人気=調査 - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    3月11日に発生した東日大震災の直後、業務を円滑に進めるために東京から一時的に避難する企業が外資系を中心に相次いだ。東京からわずか200キロの場所で起こった原発事故や交通網の混乱、また計画停電など首都圏近郊での生活に不安を感じてのことだ。 こうした移転組の一部はそのまま定着する可能性があるとの調査結果が9日発表された。人材あっせん大手ヘイズ・グループの日法人であるヘイズ・ジャパンが200社以上の企業幹部に調査を実施したところ、回答を得られた10社中3社が東京以外の地域に人材の配置を計画しているという。 調査結果から、3月11日の大震災を受けて企業の採用活動に変化が見られることが分かった。 国内の別の地域に人事部門を置くことを計画している企業は28.5%で、移転先として人気が高い地域は関西、九州、北海道だ。 ヘイズ・ジャパンのマネジング・ディレクターであるクリスティーン・ライト氏はリポー

  • 3秒で東京都を横断できる場所 :: デイリーポータルZ

    島嶼部を除くと、東京都はわりと東西に長い、そんな東京都を東西に横断しようと思ったらどれぐらい時間がかかるだろうか? 最西端の雲取山のあたりから、最東端の江戸川区の東篠崎まで、道を無視してほぼまっすぐに歩いたとしても90キロメートル以上ある。たぶん、ぼくの足では2日ぐらいはかかる。 しかし、そんな距離いちいち歩いてられないし、そもそも体力がもたない。もっとカジュアルに、子供連れでも気軽に東京都を横断する方法は無いだろうか? そうだ、東京都のいちばんくびれているところを、西から東に(逆でもいいけど)歩き通せば、東京都を横断したことになるのではないか? ※以下、都県境は県境と表記します。 (西村まさゆき) すでにやってた 東京都のいちばんくびれている場所を地図で探すと、小田急線柿生駅と鶴川駅の間に東京都が200メートルぐらいまでくびれている場所がある。この200メートルぐらいの場所を東西に歩けば

  • 「ブラタモリ」第3シリーズの放送決定! 2011年秋にスタート - はてなニュース

    2011年3月まで第2シーズンを放送していたNHK総合の人気番組「ブラタモリ」が、第3シリーズの放送に向けて準備中であることを公式サイトで明かしました。放送再開は2011年秋を予定しているとのことです。 ▽ http://www.nhk.or.jp/buratamori/ 第3シリーズの放送日程や数は未定ですが、2011年秋の放送に向けて準備を進めているとのことです。ブラタモリの公式サイトには、「皆様がテレビとともに過ごす素敵な時間を提供できるよう力を尽くしてまいります」というメッセージが掲載されています。 ブラタモリは、街角で発見した痕跡や不思議な地形から、その街に隠された歴史やエピソードを探る番組です。出演は、古地図を持って街歩きをするのが趣味だというタレントのタモリさんと、パートナーを務めるNHKの久保田祐佳アナウンサー。第1シリーズでは東京都内を中心に15ヶ所を巡り、第2シリーズ

    「ブラタモリ」第3シリーズの放送決定! 2011年秋にスタート - はてなニュース
  • 東京に住むならどこがいいんだよ : VIPPERな俺

    kousyou
    kousyou 2011/06/06
    最近、府中最強ではないかと思い始めている。
  • 東日本大震災:帰宅難民、23区で80万人…ドコモ推計 - 毎日jp(毎日新聞)

    (左)4日午後9時=繁華街に人が集中(右)11日午後9時=私鉄などの再開で帰宅が始まり、繁華街の人出は少なめ=NTTドコモ提供 東日大震災が発生した翌日(3月12日)未明の東京都心部で夜間人口が通常より大幅に増えていたことが、NTTドコモが携帯電話の交信状況から推計した人口分布データで分かった。交通網のまひで自宅に帰れず、都心の勤務先などで夜を明かした「帰宅難民」が大量に発生した実態が裏付けられた。 ◇交信状況から推計 震災直後は携帯電話がつながりにくくなったが、通話の有無と関係なく、ドコモの無線基地局が携帯電話の接続先を確認する交信を利用。交信した携帯電話の数を基に東京23区と周辺の500メートル四方ごとの人口を1時間ごとに推計した。 データによると、震災当日の3月11日午後9時は新宿などの繁華街に集まる人が通常より大幅に少なかった。この日は金曜日で夜の繁華街は普段はごった返すが、11

  • 徹底調査 東京の不動産「大暴落」全詳細情報(週刊現代) @gendai_biz

    大震災から2ヵ月が経とうとしているが、その間、東京の不動産市場は大きく変動した。一戸建ては1000万円、マンションも560万円ダウン。今後、2~4割安くなる地域も出てくるという。 「地震に強い」といっても ゴールデンウィークの真っ只中、東京・江東区東砂に建つ分譲中のマンションを訪ねた。昨年竣工した、20階建てのタワーマンションである。 最寄り駅から徒歩十数分とやや距離はあるが、すぐ近くを荒川が流れ、公園もあるので、さほど苦にならない。玄関を出るとスカイツリーや富士山が見渡せ、眺望も素晴らしい。 現地ではイベントが開催され、内覧しに来た家族連れが無料で振る舞われていた焼きそばを頬張り、ヨーヨー釣りなどを楽しんでいた。MacBookやWiiなどが当たる抽選会もあって賑やかだ。 東日大震災のあと、買い控えや自粛ムードが漂う中、多くの人たちがこのマンションに集まっていたのにはワケがあった。販売当

    徹底調査 東京の不動産「大暴落」全詳細情報(週刊現代) @gendai_biz
  • 東京電力が夏期の計画停電について発表、今夏も23区は対象外 | 経営 | マイコミジャーナル

    東京電力は5月13日、今夏の電力需給の見通しと対策について発表したが、夏期に向けた計画停電の運用ルールとして、停電の「回数・時間」「対象」「スケジュール」を明らかにした。 同社は、長期計画停止中の火力発電所の一部を除いたすべてについて、8月末までの復旧の見通しが得られたことや新たなガスタービンの設置、揚水発電のさらなる活用などにより、今夏の電力供給力を5,520万kW(7月末)から5,620万kW(8月末)へと上方修正した。 同日に政府の電力需給緊急対策部が発表した「夏期の電力需給対策について」の内容を踏まえ、「原則不実施」の計画停電を夏期に万が一実施する場合の概要が公表された。 1グループ当たりの停電回数は、これまで1日に2回以上実施したグループもあったが、複数回の停電は避け1日1回とする。1グループ当たりの1回の停電回数は現行の3時間程度から2時間程度に変更された。現行のグループによ

    kousyou
    kousyou 2011/05/13
    "23区内の需要家に対して需給調整契約の締結等を促し"契約書見たい。
  • 「石原支持」声なき声の260万票を読み解く - 話の栞

    都知事選の確定票、上位5位。 石原慎太郎 261万5120票 東国原英夫 169万669票 渡辺美樹  101万3132票 小池晃    62万3913票 ドクター中松 4万8672票 ツイッターでは現職へのアンチ、ネガキャンがかまびすしかったらしい。らしい、とは書いたが、実際に自分は政治の話題は好きなので、ネットを毎日やっていると意図せずとも、そうした言説は目に飛び込んでくる。確かにツイッターは反石原一色という印象だった。 が、自分のリアルでの知り合いでツイッターをやっている20代の人たち(うち都民はおよそ30人ほど)のツイートを試しにチェックしてみたところ、石原うんぬんはおろか、今回の統一地方選に関係のあるツイートは0件であった。「石原」という単語でツイッター検索をかけるとアンチの声で溢れているけれど、ツイッター利用者全体からみたら、都知事選にまつわるツイートをしている人

  • 教育庁災害対応ホームステイについて|東京都

    kousyou
    kousyou 2011/04/27
    "東日本大震災等により通学が困難となった児童・生徒を都内公立学校現職教職員及び退職教職員がホストファミリーとなり受け入れることで、生活基盤を安定させ、教育の機会を保障する。"
  • ページが見つかりません|八王子市公式ホームページ

    要求された URL はサーバでは見つかりませんでした。 手入力で URL を入力した場合は、綴りを確認して再度お試し下さい。 サーバーの障害と思われる場合は、ウェブ管理者までご連絡ください。

    kousyou
    kousyou 2011/04/25
    うわっ、私の地元、公明党強すぎ...?/まぁ、引っ越す前から薄々は知っていたが第一党すげーな。しかも芸術的な票割・・・
  • 東京新聞:首都圏直下型「注意を」 東大地震研:社会(TOKYO Web)

    東日大震災を引き起こした三月十一日の巨大地震の影響で、茨城県南西部や東京湾北部、静岡県東部などの地域で地震が起こりやすくなっているとの解析結果を東京大地震研究所の研究グループがまとめ、二十二日発表した。政府が想定する首都圏直下型地震の震源域も含まれ、注意が必要と呼び掛けている。 大きな地震が起こると地下の力のかかり方が変化し、周辺の活断層に影響を及ぼす。ひずみがたまる向きに力が加われば地震が発生しやすくなるが、逆にひずみが解放されれば地震は起きにくくなる。 石辺岳男特任研究員(統計地震学)らは、一九七九年から二〇〇三年までに首都圏周辺で起きた約三万回の地震(マグニチュード2以上)で断層の動きを分析した。そして三十キロ四方の領域ごとに、東日大震災後に地震が起こりやすくなった断層がどれぐらいあるかを調べた。

  • 誰が都知事を選ぶべきか - on the ground

    進学について激励を頂いた方々、改めてありがとうございました。さて、ごく個人的なことをいつまでも最新記事に掲げておくのはどうも気恥ずかしいので、最近考えたことを簡単に。 以前「私たちはなぜアメリカ大統領を選べないのか」といった論点について述べたことがあります。アメリカ大統領は世界大の影響力を持っているのだから、その選挙権はアメリカ国民に限られるべきではないという考え方ですが、多くの人にとって流石にこれは随分突飛な話に聞こえることでしょう。いくら何でも住んでもいない国のトップを選ぶ権利なんて…と(では住んでいる国ならどうか――となると、これは定住外国人の参政権についての話になりますが)。 さてでは、先般選挙が行われたばかりの都知事について、同じ考え方を(よりマイルドに)適用した場合にはどうでしょう。言うまでもなく、東京都には(わざわざ別に「首都圏」という言葉があるほど)近隣他県から多数の人々が

    誰が都知事を選ぶべきか - on the ground
    kousyou
    kousyou 2011/04/16
    自治権を制限されている特別区の問題と、年間6000億とも言われる都外流入者への行政サービス支出超過問題あたりも絡むかな。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。