タグ

社会と戦国に関するkousyouのブックマーク (6)

  • 「刀狩り―武器を封印した民衆」藤木 久志 著

    豊臣秀吉の刀狩令、明治政府の廃刀令、第二次大戦後の占領軍による武装解除の三つの「刀狩り」を通して民衆が武器を封印していく過程を描き出す、日中世民衆史の大家による「刀狩り」概論。とはいえ、論考のほとんどは秀吉の刀狩令と江戸時代の民衆の武装が中心となっている。 このでは、従来の刀狩り観として根強い『刀狩りいらい庶民の武装は禁止され、廃刀令で武士の帯刀も禁止され、ここに国民の非武装が定着した』(藤木「刀狩り」P12(平凡社版「廃刀令」一九八五年の引用))という「刀狩りで武装解除された庶民」という通念は様々な史料をもとに丁寧に否定される。 豊臣秀吉の天正十六年(1588)七月の刀狩令は確かに第一条で「刀・脇差・弓・鑓(やり)・鉄砲、そのほか武具のたぐい」全般の所持を禁止しているが、実際の施行の段階では徴収されたのは刀と脇差が中心でその他の武器は大して集められていない。また、徴収された刀と脇差の

    「刀狩り―武器を封印した民衆」藤木 久志 著
  • 戦国時代の村の安全保障・外交交渉・戦時体制のまとめ

    先日の記事『戦国時代の日常茶飯事「掠奪・奴隷狩り・人身売買」について』で掠奪や奴隷狩りに遭う戦国時代の百姓たちについて紹介したが、勿論、彼らはただされるがままであった訳では決してない。先日の記事と同じく藤木久志氏の一連の書籍から、中世の戦う村について簡単にまとめ。 中世の村々は常に戦争や暴力の脅威に晒されていたから、生活共同体であると同時に『村の権益は自力で守るという「自検断」(自力救済)が中世社会の建て前』(藤木「戦う村の民俗を行く」P6)であるがゆえに洗練された武装集団でもあった。 男性は成人(十五歳前後)すると成人祝いに刀と脇差を与えられる。成人祝いは戦国期までにそれまでの烏帽子を与えられる戴冠式から「刀指」と呼ばれる帯刀式へと移行していた。ルイス・フロイスも『日では今日までの習慣として、農民を初めとしてすべての者が、ある年齢に達すると、大刀と小刀を帯びる』『彼らは不断の果てしない

    kousyou
    kousyou 2014/10/14
    ブログの過去記事(2013年6月)です。
  • 「ヨーロッパ文化と日本文化 (岩波文庫)」ルイス・フロイス 著

    十六世紀後半、日を訪れたイエズス会の宣教師ルイス・フロイスが当時の日の風俗を欧州と比較して天正十三年(1585)六月十四日付でまとめられた小冊子”Europa e esta provincial de Japão”の邦訳。様々な歴史書でも一次史料として引用されることが多いが、当時の日文化、風俗がよく伝わってきてとても面白い。 わざわざ書く事でもないかもしれないが、ここでいう「ヨーロッパ」「日」というくくりは現代人が想定するそれとは違うことは前提として理解しておく必要がある。 フロイスは1532年、ポルトガルのリスボンに生まれ、1548年、十六歳でイエズス会入会、そのままインドのゴアにある当時の東アジアにおけるキリスト教教育の最高学府聖パウロ学院に入学し、二度と欧州に戻ることなく1561年に司祭に叙任、1563年に日へ宣教師として訪れ、1597年に亡くなるまで三十五年間滞在した。

    「ヨーロッパ文化と日本文化 (岩波文庫)」ルイス・フロイス 著
    kousyou
    kousyou 2014/09/30
    ブログ更新しています。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kousyou
    kousyou 2013/06/15
    秀吉の刀狩りは武装解除ではなく身分統制で民衆はその後も武器を持ち続けた、という史料分析に基づく「刀狩り」概説本の紹介です
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kousyou
    kousyou 2013/06/12
    概ね「進撃の巨人」の世界と考えてよろしいんじゃないかと思いますたぶん。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 1