タグ

軍事とリビアに関するkousyouのブックマーク (20)

  • 大使館は退去、空港は閉鎖 リビアで内戦再発の危機:朝日新聞デジタル

    3年前にカダフィ政権が崩壊したリビアで、民兵組織間の戦闘が激化している。ほとんどの外国大使館は退去し、首都の国際空港も閉鎖。政府や議会が民族派とイスラム派に分裂して統治機能を失っている。弱体な国軍は民兵を抑えられず、ほとんど内戦再発の状況になっている。 アラビア語衛星放送アルジャジーラの報道によると、首都トリポリの国際空港が23日、首都の東方のミスラタを拠点とするイスラム系民兵組織によって制圧された。首都では、今年7月初めから、ミスラタ民兵組織と首都の南西のジンタンを拠点とする民兵組織が、戦闘を続けていた。ジンタンの民兵組織は、部族有力者や旧カダフィ政権から離反した旧政権幹部などからなる民族派と連携しているとされる。 空港を巡る戦闘は、今月17日から18日にかけて、ミスラタ民兵の拠点に正体不明の爆撃機による攻撃があったことをきっかけに激化していた。空港では、エジプトとチュニジアからの航空便

    大使館は退去、空港は閉鎖 リビアで内戦再発の危機:朝日新聞デジタル
  • エジプトとUAE、秘密裏にリビア空爆…米紙 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=白川義和】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は25日、内戦状態に陥っているリビアのトリポリで、エジプトとアラブ首長国連邦(UAE)がリビアのイスラム主義武装勢力に対し、この1週間で2回の空爆を行ったと報じた。 空爆は世俗主義勢力を支援するためで、秘密裏に行われた。エジプトとUAEは、両国と関係が深い米国にも空爆を通告しなかったという。 これに関連し、米英独仏伊の5か国は25日、リビアに関する共同声明を発表し、「外部の干渉はリビアの分断を激化させ、民政移行を損ねる」と空爆を暗に非難した。リビアの各派に対しては、即時停戦を受け入れ、民政移行の手続きを進めることを求めた。

  • カダフィ大佐殺害:仏国防省の関与説浮上- 毎日jp(毎日新聞)

    【パリ宮川裕章】リビアの最高指導者だったカダフィ大佐の昨年10月の殺害を巡り、フランス国防省工作員の関与説が浮上している。仏インターネット紙「メディアパー」は「仏工作員が大佐を直接殺害した」とする当時の反カダフィ派「国民評議会」幹部の証言を掲載し、当時のサルコジ仏大統領が、07年大統領選前にカダフィ氏から資金援助を受けていた疑惑との関連性を指摘した。仏国防省はコメントを拒否している。 証言したのは、当時、国民評議会で対外情報担当だったラミ・エルオベイディ氏。2011年10月20日、反カダフィ派がリビア北中部シルトでカダフィ大佐を拘束した際、「仏軍特殊部隊と国防省対外治安総局の工作員が現場で展開し、工作員がカダフィ大佐を殺害した」と語った。 サルコジ氏を巡っては、07年大統領選前にカダフィ氏側から5000万ユーロの選挙資金援助を受けていた疑惑が仏主要メディアで既に報じられている。エルオベイデ

  • CNN.co.jp:リビア、一部の地域部隊同士が主導権争いで銃撃戦

    トリポリ(CNN) カダフィ政権が崩壊して31日に新たな暫定首相が選出されたリビアで、新たな主導権をめぐり一部の地域部隊の間で衝突が起きている。 首都トリポリでは24日未明、リビア西部の町ジンタンの病院で衝突が発生。病院の警備を担当する地元の部隊との3時間にわたる交戦に発展した。 銃撃戦による死者は出なかったが、戦闘に巻き込まれたショックが原因で医療スタッフ1人と患者3人が死亡した。 一方、国際刑事裁判所(ICC)のモレノオカンポ主任検察官は2日、国連安全保障理事会への報告の中で、カダフィ大佐の次男セイフイスラム氏のリビアからの逃亡を雇い兵が手助けしようとしている可能性があると指摘した。 また主任検察官によれば、前政権と反カダフィ派の衝突が続いた中で数百件の性的暴行事件が発生している。 ICCはカダフィ政権側だけでなく雇い兵や反カダフィ派が行った残虐行為についての調査を続行している。北大西

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • CNN.co.jp:リビア全土解放を宣言、暫定首相「8カ月以内に選挙」

    kousyou
    kousyou 2011/10/24
    "まず最初の選挙で憲法を起草するための制憲議会議員を選び、続いて総選挙と大統領選挙を実施する。"
  • 再送:カダフィ大佐の死因は調査必要、「即時処刑は違法」=国連

    10月21日、国連人権高等弁務官事務所は、リビアの元最高権力者カダフィ大佐が死亡した経緯について、詳しい調査を行う必要があるとの見解を示した。写真はカダフィ大佐の死亡を伝える紙面を展示した博物館(2011年 ロイター/Hyungwon Kang) [ジュネーブ 21日 ロイター] 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は21日、リビアの元最高権力者カダフィ大佐が死亡した経緯について、詳しい調査を行う必要があるとの見解を示した。大佐が意図的に殺害された可能性もあるとしている。 携帯電話の映像などから、カダフィ大佐は拘束直後には生存していたことがわかっているが、正確な死因は依然として明らかになっていない。 ジュネーブ条約では捕虜などに対する拷問や処刑を禁じており、OHCHRのルパート・コルビル報道官は「即時処刑はいかなる場合でも違法。戦闘中に死亡することとは異なる」と指摘。カダフィ大佐が処刑さ

    再送:カダフィ大佐の死因は調査必要、「即時処刑は違法」=国連
  • カダフィ大佐が死亡 ロイター通信報道 - 日本経済新聞

    【チュニス=花房良祐】リビアの反カダフィ派を束ねる国民評議会の幹部は20日、42年にわたり最高指導者だったカダフィ大佐が中部シルト付近の潜伏先で拘束され負傷が原因で「死亡した」と話した。ロイター通信などが報じた。大佐は銃撃されたとの情報もある。カダフィ政権はすでに事実上崩壊しているが、死亡が事実なら中東随一の長期独裁体制は名実ともに幕を下ろす。半年以上に及んだリビアの内戦は終結に向けて大きく前進

    カダフィ大佐が死亡 ロイター通信報道 - 日本経済新聞
  • リビア:カダフィ大佐を拘束 一部で死亡の情報も - 毎日jp(毎日新聞)

    【エルサレム花岡洋二】リビアの反カダフィ派の連合体「国民評議会」は20日最高指導者だったカダフィ大佐を拘束したと発表した。リビア国営放送が伝えた。拘束場所は、北中部シルトとみられる。8月23日のトリポリ陥落に伴う政権崩壊以降、国民評議会が行方を捜していた。事実が確認されれば、42年に及んだ独裁体制は名実ともに幕を閉じる。 反体制派は20日、シルトに進攻し90分で陥落させた。国民評議会によると、カダフィ大佐は両脚を負傷しており、病院に搬送された。 リビアでは2月中旬に反政府デモが始まった。3月19日に北大西洋条約機構(NATO)主導の多国籍軍による空爆が開始された後も、カダフィ大佐は徹底抗戦の構えを崩さず、政権崩壊後も衛星放送などを通じ「売国奴や異教徒、ネズミどもを絶滅せよ」などと支持者に訴えてきた。 カダフィ大佐には、次男セイフ・アルイスラム容疑者とともに国際刑事裁判所から「人道に対する罪

  • “中国 カダフィ政権と兵器商談” NHKニュース

    中国 カダフィ政権と兵器商談” 9月6日 0時17分 中国国営の兵器製造企業が、崩壊しつつあったリビアのカダフィ政権に対して、日円で150億円余りに上る武器の売却を持ちかけていたとアメリカなどのメディアが報じ、中国政府は、武器の売却は否定したものの、企業がカダフィ政権側と接触していた事実を認めました。 アメリカの「ニューヨークタイムズ」など複数のメディアが伝えたところによりますと、中国国営の兵器製造企業3社が、北京を訪れた当時のカダフィ政権の治安当局者に対し、総額2億ドル(日円で153億円余り)の武器の売却を持ちかけていたことを示す文書がリビアの首都トリポリで発見されたということです。武器には、ロケット発射装置や持ち運び可能な地対空ミサイルなどが含まれ、企業側は、売却の事実が露呈するのを防ぐため、武器をアフリカのほかの国にう回して輸出することも提案していたとしています。この商談が行わ

  • 米 リビアからの武器流出懸念 NHKニュース

    米 リビアからの武器流出懸念 8月26日 11時34分 アメリカ政府は、カダフィ政権が蓄えてきた化学兵器の原料や濃縮前のウランについて、現時点では安全に管理されているという認識を示したものの、テロ組織に使われるおそれがある携帯式の地対空ミサイルなどがリビア国外に流出する可能性があると懸念を示しました。 リビアのカダフィ政権は、2003年まで核兵器の開発を目指していたほか、化学兵器を保有していたとみられており、アメリカや国際社会は、混乱に乗じてテロ組織などが大量破壊兵器の関連物質や武器を手にするおそれがあると警戒を強めています。この問題について、国務省のヌーランド報道官は、25日、アメリカ軍が高性能の偵察機を使って、カダフィ政権が蓄えてきた化学兵器の原料や濃縮前のウランの備蓄場所を特定したことを明らかにしたうえで、現時点ではこれらの物質が安全に管理されているという認識を示しました。その一方で

  • 「対狙撃兵」特殊戦闘員は北アイルランドの19歳、リビア反体制派

    リビアの首都トリポリ(Tripoli)から西に約40キロにあるザウィヤ(Zawiyah)の大通りを、反体制派の戦闘員を乗せて走るピックアップトラック(2011年8月20日撮影)。(c)AFP/FILIPPO MONTEFORTE 【8月22日 AFP】野球帽を反対向きにかぶり、「Just Do It」と書かれたTシャツを着たタレグ・ガゼル(Tareg Gazel)さんは普通の19歳の青年のように見える。だが彼の仕事は、知恵と策略を駆使してリビアの最高指導者、ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐側のスナイパー(狙撃兵)を見つけ、殺すことだ。 母は北アイルランドのベルファスト(Belfast)出身、父はリビア出身のガゼルさんは、まるでハリウッド映画の登場人物のようだ。狩猟で身につけた技術を生かして、リビアの砂漠で首都トリポリ(Tripoli)への玄関口であるザウィヤ(Zawi

    「対狙撃兵」特殊戦闘員は北アイルランドの19歳、リビア反体制派
  • asahi.com(朝日新聞社):リビア反体制派、首都掌握か カダフィ政権崩壊不可避に - 国際

    印刷 関連トピックスリビア21日、トリポリ郊外への進攻に喜ぶリビア反体制派の兵士ら=ロイターカダフィ大佐=ロイターセイフルイスラム氏=ロイタートリポリとザウィヤの位置  リビアの首都トリポリに進攻した同国反体制派部隊は21日夜(日時間22日未明)、首都の大部分を掌握した模様だ。反体制派によると、最高指導者カダフィ大佐の後継者と目されていた次男セイフルイスラム氏が拘束された。カダフィ大佐は徹底抗戦を呼びかけているが、政権の崩壊は避けがたい情勢だ。  2月に反政権デモが始まって半年。リビア情勢は大詰めを迎えた。  中東の衛星テレビ局アルジャジーラなどによると、反体制派の代表組織「国民評議会」(TNC)のアブドルジャリル議長は21日夜、「セイフルイスラム氏の身柄を確保した。公正な裁きにかける」と述べた。大佐の長男ムハンマド氏が拘束されたとの情報や、カダフィ大佐の警護部隊も投降したという情報もあ

  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • リビア反体制派「首都包囲が完了」、公安相が政権離反か

    8月15日、リビアの反体制派は、トリポリ南方のガリヤンを制圧し、首都包囲を完了したと明らかにした。写真はトリポリ西方のザウィヤ中心部を掌握し、喜ぶ反体制派の兵士たち(2011年 ロイター/Bob Strong) [ザウィヤ(リビア) 15日 ロイター] リビアの反体制派は15日、トリポリ南方のガリヤンを制圧し、首都包囲を完了したと明らかにした。事実であれば、約6カ月にわたって続くリビア内戦は重大な局面を迎えたことになる。 反体制派は14日に首都トリポリの西約50キロにあるザウィヤ中心部を掌握。これに対し、政府軍は15日も迫撃砲やロケット弾で攻撃を続けている。最高指導者のカダフィ大佐は国営テレビで放送された音声メッセージで、反体制派を「ネズミたち」と呼び、支持者らに抗戦するよう訴えた。 反体制派の報道官は、「ガリヤンは革命軍が完全に掌握した。カダフィは孤立し、外部世界と切り離されている」と語

    リビア反体制派「首都包囲が完了」、公安相が政権離反か
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    kousyou
    kousyou 2011/06/21
    米国が果たしてそこまで介入できるかなぁ。"最初の派遣部隊の数は、1万2千名の戦闘員と1万5千名の後方支援部隊から編成される見通し"
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

  • 米大統領 飛行禁止空域に慎重 NHKニュース

  • 米、リビアへの軍事対応準備 周辺海域に艦船移動 - 日本経済新聞

    【ワシントン=弟子丸幸子】米政府は28日、リビアに対して発動した金融制裁で、関連資産300億ドル(約2兆4500億円)相当を凍結したと発表した。カダフィ政権による反体制派への空爆阻止のため、リビア上空に飛行禁止区域を設定する方向で欧州各国などとの協議に入った。米国防総省は海空両軍がリビア周辺に向けて艦船などの移動を開始したことを明らかにするなど、軍事的な対応を選択肢に入れ始めた。金融制裁で凍結

    米、リビアへの軍事対応準備 周辺海域に艦船移動 - 日本経済新聞
  • 1